連休後半の5/3 蔵王まで避暑に行ってくるから~!!
途中まではクルマが多いものの まぁまぁ 順調に走行。
しかし・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/7f/8f239b88c07255ebcc24e4a3e14bad2c.jpg)
村田町の定点観測地。
快晴!!
今日みたいな天気の時に山に登らなくて何時登の?
快適だったのはもうちょっと先まで。
コスモスラインを走り県12との合流まであと少しという所でピタッ!
(後で距離を確認したら交差点から500mくらい手前)
右折が遅いんだな・・・青信号1回で5~6台程度か・・・遠刈田温泉辺りも混んでるよな。
対向車が見えにくいので注意しながら華麗に1車線幅でUターンを決めた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/6a/91195277a1fec11531f638e7a776ae6e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/07/110fe8b8a5ad7fc794f6235cf8c5c743.jpg)
コスモスラインを走り抜け川崎町から釜房湖畔公園へ。
fresh greenery
新緑が爽やか。
風が心地良い。
新緑を愛でるために釜房湖を左回りで回ってみることに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/f4/44aed974fe8976eacbfd78f8dd64c4c8.jpg)
釜房ダム管理所。
毎年恒例の鯉のぼり・・・風が無くダラ~ン![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
施設に危険な所が有るため一部封鎖中で鯉のぼりが良く見えません。
っが 眺めは良いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/ff/b4b8643d8ed486d8c19b0cd63dff57c8.jpg)
県160沿いに有った麦畑。
穂を渡っていく風が見られました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/85/a639927f067dfea905adb8cc8758a08b.jpg)
釜房湖の南岸を走る道から。
癒されるワ~。
木漏れ日が良い感じの場所で水没林を見ながら暫し休憩。
R286を走る車両は両方向とも順調に流れてる・・・帰るか![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0197.gif)
<おまけ>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/42/93272fe423bd5902e94e092243a675d1.jpg)
小枝・草が除けられてチョッと見は獣道。
ですが よ~く見ると道の先は湖水。
釣り人が作った道ですね。
何と言う物か判りませんが、湖水に小さい桟橋みたいな台を設置してその上で釣をしてました。
深さはどうやって測定? 湖底の角度は?
釣り人の執念!!
途中まではクルマが多いものの まぁまぁ 順調に走行。
しかし・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/7f/8f239b88c07255ebcc24e4a3e14bad2c.jpg)
村田町の定点観測地。
快晴!!
今日みたいな天気の時に山に登らなくて何時登の?
快適だったのはもうちょっと先まで。
コスモスラインを走り県12との合流まであと少しという所でピタッ!
(後で距離を確認したら交差点から500mくらい手前)
右折が遅いんだな・・・青信号1回で5~6台程度か・・・遠刈田温泉辺りも混んでるよな。
対向車が見えにくいので注意しながら華麗に1車線幅でUターンを決めた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/6a/91195277a1fec11531f638e7a776ae6e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/07/110fe8b8a5ad7fc794f6235cf8c5c743.jpg)
コスモスラインを走り抜け川崎町から釜房湖畔公園へ。
fresh greenery
新緑が爽やか。
風が心地良い。
新緑を愛でるために釜房湖を左回りで回ってみることに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/f4/44aed974fe8976eacbfd78f8dd64c4c8.jpg)
釜房ダム管理所。
毎年恒例の鯉のぼり・・・風が無くダラ~ン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
施設に危険な所が有るため一部封鎖中で鯉のぼりが良く見えません。
っが 眺めは良いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/ff/b4b8643d8ed486d8c19b0cd63dff57c8.jpg)
県160沿いに有った麦畑。
穂を渡っていく風が見られました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/85/a639927f067dfea905adb8cc8758a08b.jpg)
釜房湖の南岸を走る道から。
癒されるワ~。
木漏れ日が良い感じの場所で水没林を見ながら暫し休憩。
R286を走る車両は両方向とも順調に流れてる・・・帰るか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0197.gif)
<おまけ>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/42/93272fe423bd5902e94e092243a675d1.jpg)
小枝・草が除けられてチョッと見は獣道。
ですが よ~く見ると道の先は湖水。
釣り人が作った道ですね。
何と言う物か判りませんが、湖水に小さい桟橋みたいな台を設置してその上で釣をしてました。
深さはどうやって測定? 湖底の角度は?
釣り人の執念!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_8.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます