![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/38/24b8da44a1bde8a73193d7ddf967483a.jpg)
震災前の3月初旬に紫山で行われたバイクイベントで購入したラジオですが、
チョッと大きな音で聞こうとすると音割れが凄くて聞くに堪えない音でした。
AMP回路が悪いのか・・・イヤホン端子が有るのでヘッドホンを接続して
聞いてみたら音割れせず十分大きな音で聞くことが出来ました。
回路を追う気もないので詳細は判りませんが(電子回路に詳しい訳でもないですし)、
こういう簡素な物はスピーカ配線にイヤホン端子を割り込ませるだけという事が多いです。
っと、仮定すると・・・スピーカーが貧弱・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0142.gif)
そのうち弄ってみようと思っていたら大災害発生
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0160.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/a6/5f0fda0fa965f19d2a4a2ce2e828f9e9.jpg)
裏蓋を外してみました。
IC 1個でAM・FMを受信するみたいですが品番は印刷されてませんでした。
netを検索してみたらこんなのが有りましたが正規ルートに乗らなかった物かも。
マァ この際そういう事はどうでも良いので・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/1b/d810c11893c371d2a26f1296b014c114.jpg)
部品を何点か外してスピーカーに辿り着きましたが、小さいですね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
っで、スピーカーが枠の中にすっぽり収まってます。
マズイ・・・用意したスピーカーは一回り大きいので枠には収まらない。
スピーカーの厚みも有るので枠は削らないと絶対収まらない。
彫刻刀を探してきてチマチマと削りましたとさ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/ee/381a5199a2c5d71e151585ba20cd4778.jpg)
傷が付いたってイイんです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
少々部品が窮屈でもイイんです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/68/6362ee8fa55c90d3777cd33378e72f6b.jpg)
左が元々付いてた物で右が今回用意した物です。
大きさが全然違いますね~。
出力は左が0.25Wで右が1Wです。
ケースを削る前に仮接続して音が割れ難いのを確認してます。
アッ 細い線が1本切れた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0160.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
基盤をジ~ッと見て・・・タブンここか?
外した部品をサクッと戻して視聴・・・結構大きな音でも音割れしないで
聞けるようになりました~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0087.gif)
用意したスピーカーは130円前後の物ですが激変です。
これで災害時に実用になります。
改造が上手くいったようですね。
ワンチップのラジオ用ICが150円と言うのも驚きです。
予想以上の結果で満足してます。
正直 基盤も削らないと収まらないと思ってましたから。
それにしてもIC 安いですね~。
昔から手間とパーツ代を考えたら自作は高くつくと言われてますけどね。
判ってはいても たま~にこういう事してみたくなるんですよ。