今年も残すところ3週間となりました。
今年はイロイロ有りすぎて『マダマダ走り足りないな!』という気持ちが正直なところ。
11日 朝の冷え込みが緩むのを待って10:00過ぎチョットだけお散歩ツーに出発。
予報では北&西の方は天気がイマイチの様で南しか行ける所は無さそう。
今年何度目か判らないほど行った相馬に決定!
相馬はホントにお散歩距離ですから~

海沿いの新しい道を南下して到着したのが新地の海岸。
このblogでは何度も登場してる休憩地です。
風は強くないですが冬の海は波が高く、波頭から飛ばされた飛沫が霧の様に
これから行く先を覆ってました。
洗車したばかりのバイクが~~!!

風が穏やかで気温も二桁に上がりました。
日差しが有るので暖かい!
散歩中の犬が気持ち良さそうに駆けずり回ってました。

復興フラッグ。
揚げっぱなしなので かなり ボロボロになってましたね。
まぁ 自然には逆らえないという事で。

大洲海岸ですが・・・波頭から飛ばされた飛沫に縦断を断念。
来たよ!の写真を撮って速攻で引き返しましたとさ!
少しですが 波の花が溜まり始めてました。
松川浦大橋を渡ると『浜の駅 松川浦』が有り沢山のクルマが停まってました。
一度も入ったことが無いのですが今回もスルー!
こういう所は・・・観光客値段という事が多いので・・・中身と値段の折り合いが・・・。
まぁ そのうち!ということで。
松川浦沿いに西進しR6を北上 さらにR113を西進。
そう言えば・・・以前走ろうとしたら県境が通行止めだったが今は?
片側交互通行が2ヵ所有り時間が掛かったが通行止めではなかった。
流れは悪くなかったが交互通行で車列が出来てしまったので、
大内で丸森(不動尊)方面に左折。
県45との合流手前の橋が工事通行止め。
迂回路を指示されましたが走ったことも無い道で ココ何処?

この辺では 2年前の台風19号被害の復旧工事が本格的に始まった様です。
どれくらいの期間工事するのか判りませんが 『やっと!』 という感じですね。
時間が掛かると住民の状況が変わって計画が実態にそぐわない。っという事は
東日本大震災の際にもありました。
そうならない事を願うばかりです。
寒くなってきたせいかノロノロ マイペースで走るクルマが居なくて
久し振りに農免道路を快調に走って帰宅しました。
今回はヘルメットを新調して始めての使用でした。
口コミ通り 頬の部分が狭くて装着脱着が大変。
内装がへたると 否 早く馴染むよう願う今日この頃
今年はイロイロ有りすぎて『マダマダ走り足りないな!』という気持ちが正直なところ。
11日 朝の冷え込みが緩むのを待って10:00過ぎチョットだけお散歩ツーに出発。
予報では北&西の方は天気がイマイチの様で南しか行ける所は無さそう。
今年何度目か判らないほど行った相馬に決定!
相馬はホントにお散歩距離ですから~


海沿いの新しい道を南下して到着したのが新地の海岸。
このblogでは何度も登場してる休憩地です。
風は強くないですが冬の海は波が高く、波頭から飛ばされた飛沫が霧の様に
これから行く先を覆ってました。
洗車したばかりのバイクが~~!!


風が穏やかで気温も二桁に上がりました。
日差しが有るので暖かい!
散歩中の犬が気持ち良さそうに駆けずり回ってました。

復興フラッグ。
揚げっぱなしなので かなり ボロボロになってましたね。
まぁ 自然には逆らえないという事で。

大洲海岸ですが・・・波頭から飛ばされた飛沫に縦断を断念。
来たよ!の写真を撮って速攻で引き返しましたとさ!
少しですが 波の花が溜まり始めてました。
松川浦大橋を渡ると『浜の駅 松川浦』が有り沢山のクルマが停まってました。
一度も入ったことが無いのですが今回もスルー!
こういう所は・・・観光客値段という事が多いので・・・中身と値段の折り合いが・・・。
まぁ そのうち!ということで。
松川浦沿いに西進しR6を北上 さらにR113を西進。
そう言えば・・・以前走ろうとしたら県境が通行止めだったが今は?
片側交互通行が2ヵ所有り時間が掛かったが通行止めではなかった。
流れは悪くなかったが交互通行で車列が出来てしまったので、
大内で丸森(不動尊)方面に左折。
県45との合流手前の橋が工事通行止め。
迂回路を指示されましたが走ったことも無い道で ココ何処?


この辺では 2年前の台風19号被害の復旧工事が本格的に始まった様です。
どれくらいの期間工事するのか判りませんが 『やっと!』 という感じですね。
時間が掛かると住民の状況が変わって計画が実態にそぐわない。っという事は
東日本大震災の際にもありました。
そうならない事を願うばかりです。
寒くなってきたせいかノロノロ マイペースで走るクルマが居なくて
久し振りに農免道路を快調に走って帰宅しました。
今回はヘルメットを新調して始めての使用でした。
口コミ通り 頬の部分が狭くて装着脱着が大変。
内装がへたると 否 早く馴染むよう願う今日この頃

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます