PRINCOの今日のパチパチ
Sidosso Princoちゃんの思わず拍手パチパチ記録
 



全檀家さんにようやくホームページの事を告知。明日あたり何人か見てくれるだろうけど、このままじゃなあ。取り敢えず近日中にこのサイトの仏教関係を移行して間に合わせようかな、と(おいおいっ!)。

何だ何だ?17歳がまた包丁で人を刺した!?
校門の施錠がうんぬんとかいうけど、その気があればあんなのいくらだって乗り越えられるんだし意味無い討論です。煙草の害をあれだけいうのならなぜテレビゲームの害を言わない?

テレビゲームは20歳を過ぎてから。
テレビゲームはあなたの健全な精神を損なう恐れがありますのでやりすぎに注意しましょう。

いや、結構ホンキで思ってます。僕りんも中学生の時ファミコン買いました。親にいくら言っても買ってくれないので、新聞配達のバイトして最初の給料で買ったのです。パチパチ!
中学生がバイトしていいのか?というのはまあ置いておいて、、、(ここでのバイト経験はおもしろすぎたのでここでは書き切れません^^)
買ったはいいけど性に合わなかったのか、すぐに飽きてしまいました。現実の方が遥かにエキサイティングじゃん!

「コレ見て、(ポテトチップス)関西うどん風味だって。だったらうどん食やいいじゃんなあ!
どっか間違ってるよお菓子業界~!」byペコ(映画『ピンポン』)

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




秘密のページも徐々に更新しております。パチパチ!お寺の封筒作ったり、法務局に行ったり、なかなか趣味、もとい「仕事に活かす為の特技練習」の時間が取れません。

今日お寺の筆頭総代さんに会ったところ
「住職!この間テレビ出とったでしょー。」
「はっ何のことですか?」
すかさず西岸良平の顔でとぼけましたが、
「いーや、出とったってー。○○さん(他の総代さん)も見たってゆうとったもん~」

実は先日、心の師匠のバルーンおやじ師が「テレビは意外な人がみてるからこわい云々」とおっしゃってたばかりだったのでホントびっくり。出たのはホンの数秒、うちなんか家族ですら見てないのに(^^;)

「いやあ、新しい住職はお経の声がでかくていいってみんな褒めとりますよー。うん。声がでかくていいですわー。それに芸達者だしよー。」
「、、、出来たら声の質とか中身で勝負したいんですけど、、、」

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




くどいようですが僕りんは聖職者なので肉や魚は口にしないしお酒も飲みません(ホントくどいね)。ちなみにアイドルばりにうんこもしっこもしません。

昔の坊さんは
「不殺生戒を守る為に肉や魚は厳禁じゃ。」
「なんのなんの。植物だって生きておるぞ。」
「うむ。では、木の実や葉っぱなら問題なかろう。大根やゴボウは根っこじゃから食ったら死ぬ。木の実ならOK牧場じゃ。」

という訳でいわゆる“根菜”も食べちゃダメダメ!という坊さんもおったようです。実際に“木の実”しか食べないことを“木食戒(もくじきかい)”と呼んでこれを実践された高僧の例もあまたあります。

そもそも、命に関して「これはいいけど、これはダメ」なんて人間が決める事自体ナンセンスなんですがね。脳みそがカチカチになっていない子供は機械や道具と動植物をハッキリと区別して分けないですもん。ほら、ヒカリアンとか(笑)

でも大根や人参くらい大手を振って食べたいなあ、と思い、根っこが無くても生きていることを証明すべく半年遅れの夏休みの観察記録をつけてます。えー今日はまた新しい芽がでました、、、っと。パチパチ!
いやあ、水だけなのによく成長するんだなこれが。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




新小岩のジャズバー「CHIPPY」にて声明ライブでした。パチパチ!
NHKのカメラが入るということもあってか店内は満員御礼。しかも20代の若い女の子が10人も来てる!
「調布から来ました。以前から声明に興味があって。」
「一度、間近で声明にふれてみたかったので。」
「プリンコさんに会いたかったので(これはウソ)」

キターッ

これからは「声明」が、きまくる事が判明致しました。以上現場からでした。

さて、肝心のライブですが声が震える、息が続かない、汗が吹き出る!なんとプリンコちゃん緊張しまくりっ!!メタメタでした。いやあ僕りんにもまだ「緊張」というものがあるのだなあ、となぜか感慨にふけっちゃいました。

声明ライブはいつも「プアン」という夫婦ユニットと饗宴、もとい共演してます。
プアンの梅原ご夫妻はホーミー(モンゴルの謎の発声法。二つの声を同時に出すのです!注:阿修羅男爵ではありません)を駆使しながら、ディジュリドゥ、ジャンベ、アサラト、口琴などなどのこれまた謎の楽器で演奏をします。必聴もんです。
そのプアンのMOMOさんが
「私が以前、インドやチベットを放浪していたときに、ものすごいたくさんの経験をしてインスピレーションを受けて、未だにそのことを思い出しながら歌をつくり絵を描いてます。」
とおっしゃっていました(そうそう、絵も描くのです)。

よくアジアやインドなどに滞在した人が「衝撃」を受けて、その文化、風土にのめり込んでいきます。その逆にきっと日本に来た外人は「衝撃」を受けているはずなんです。それは一体なんなのか?富士山や芸者ガールでなく日本のどんな文化にインスピレーションを吹き込まれるのか。我々には近すぎて判らないそのことについて見直すべきなのだっ!と真夜中に奥ちゃまにアジテート。
「俺は正座を基本とする目線の低い生活ではないかと!あと武士は食わねど高楊枝みたいなプライドの為に死ねる、みたいなものではないかと!あとね、あとね、」

すると、
「電車やバスが時間通りにくることじゃないの?」


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




住職になったことだし名刺がいるよなあ、と思い、名刺を作りました。パチパチ!
「今はパソコンで名刺が作れるからねー。」とかいいますが、そもそも名刺ってなんなんでしょ?要は自分の職業や連絡先が相手に伝わって、もらった相手が整理しやすければいいのだから、手書きでもいいのでは?という訳でせっせと手書きで100枚書きました、、、というのはウソでやっぱりパソコンで作りました。貧乏性なもんで裏側が白紙というのは許せません。4コママンガにしようかな、とも思いましたが「名刺で落ちをつけてどうする!?」と思い却下。趣味についていろいろ書きました。いいのかな、、、、?

今、名刺ってスピード印刷とかであっという間に出来ちゃうでしょ?だから今ひとつ信憑性に欠けるよね。でも僕りんのは仮にウソだとしても時間をかけてウソついたぞ、だから騙されてもさほど悔しくならないよチックに仕上げました。欲しい方は「キットカット抹茶味」を持って遊びに来て下さいね(^^)

さてその名刺にはあるホームページのアドレスを書いておきました。まだ表紙しか無いのですが、、、。誰かに名刺をわたす前に早く作らなきゃあ!

追伸:そのうち仏教関係はごっそり移転して、ここはますます内輪ウケの趣味のコーナーへとする予定。楽しみだわ~ん!

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




柏駅前でパフォーマンスをしました~。パチパチ!
ちなみに柏駅は千葉県で乗降客数NO.1の駅なのですよん。
前回は怖い外人に絡まれたりと大変でしたが今回はな~んにもトラブルはなかったですよかったよかった。投げ銭は全て「新潟中越大震災への義援金」にさせていただくことにして無事終了。
司会をやってくれた現役モデルのみずきちゃん(TVCMに出ているそうだが僕りんはテレビ観ないので知りまへん。)ありがとー!柏マジッククラブの会員や知り合いも観にきてくれました。いやあ、申し訳ないッス。
その後の反省会では、結構マジな反省点が次々と出てきて、杯も重ねすぎ!ってくらい重ねました~。(午後4時から飲みまくり、、、)

うちに帰って奥ちゃまとジェンガ対決。またもや惜敗、、、。元はといえばジェンガ歴10数年の僕りんが手ほどきしたのに~!素面だったら絶対勝てたんだい!




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




久しぶりのジャグリングのみのパフォーマンスでした。パチパチ!バルーンも少しやったけど。
PTAの役員さんが青筋たてながら「もう時間ですよ!始めますよ!いいですね!?」と聞いているとき、僕りんはまだ着替えもせずにせっせとバルーンハットを編んでいました、、、そして紹介されてから道具をリュックで背負ったままスリッパで登場、ホント間一髪でした。ありがたやありがたや。いやホントご迷惑をお掛けしました、、、
大学生の子供がいるM女史(実年令は秘密)との掛け合い漫才のようなステージであっという間に時はすぎ、終わりよければ全て良し、みんなにも喜んでもらえたようです。パチパチ!

うちに帰ると豚児の学友が2人ほど遊びに来ていました。さっそく伊達メガネで「うりうりうり~俺様はメガネマンだぞ~!お前らのことはすべてお見通しだぞ~っ」というとみんな大騒ぎでウケてました。彼らにとってまだまだメガネは珍しいもののようです。

「いやあ、今日はMさんが、打ち合わせもしていないのに、俺がボケるとすぐに突っ込んでくれてありがたかったよ~。」と奥ちゃまに報告すると、
「だから、演技でなくって心の底から突っ込んでただけじゃないの?また子供相手に野球選手とか相撲取りの似てないモノマネでもしてたんじゃないの?」
「どきっ」

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




8月のバルーンツイスターズコンベンションに向けてオリジナルを開発中。何たって僕りんは使ってるポンプが違うからさあ(爆)
まずは一個自分なりに納得いくのができました!パチパチ!もう既に誰かが似たようなの作ってるかも知れないけど、、、。いや、期待しないで(だったら始めっから書くなって)!まあコンテストに参加するというだけでも僕りんには一歩前進かな、と。
しかし、お仕事の関係でコンテストに参加できるかどうかも実は怪しいところなんだけど(^^;)


さて、長崎の小学生殺人事件で加害者の子がバトルロワイヤルのDVDを借りてたとか云々が話題になってるようで。すごい宣伝効果だろうなあ、、、。
なーんかボーリングフォーコロンバインだよね。コロンバイン高校で銃を乱射した生徒達がマリリン・マンソンの曲を聴いていたという理由からマンソンのコンサートが中止になっちゃったってヤツ。
バトルロワイヤルは確かにスイッチになっていただろうけど、爆発したのは別のものでしょう?たわわに実った怒りの葡萄が地面に落ちるためには、数え切れないくらいの切っ掛けがある。葡萄の木の下でダンスを踊ったヤツがいて、葡萄が落ちたとしても、ダンスをやめたからって葡萄が落ちないハズはないのに。
小学生で小説を書くような才能があるのなら、なんで誰かがその葡萄を「おいしい」といわれるうちに摘んであげなかったんだ。

明日は我が身です。毎日を感謝の一念で過ごしましょう。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




流山ジャグリングクラブの練習会でした。仏教青年会の用事があり、遅刻して体育館に行くと、、、そこにいたのはナント二人だけ、、、。ま、多けりゃいいってもんじゃないさ!パチパチ!
僕りん自身がずぼらなもんで、せっかく興味を持って参加してくれた人達をほっぽらかしにしてしまう。するとみんなやがて、風が吹くと遅刻して、雨が降ると来なくなってしまう。さらに桶屋はもうかってしまう。
よし、決めた!勧誘じゃ!勧誘するんじゃ!明日、早速チラシを作ろう!僕りんはこうと決めたら行動が早いんだからー。
しかし、教える人の技量がこれじゃーなー。
よし、決めた!練習じゃ!練習するんじゃ!明日、早速朝から
練習しよう!、と思ったら、明日はプリンスシュンコーのワンマンショーじゃん!マジックの練習しなきゃ(^^;)
子供会でマジックとジャグリングをするのでした。
先ほど電話があり、会場となる地元の文化会館の玄関に出迎えの人が立っていてくれるそうです。いやあ、悪いのー何か偉くなった気分じゃよ。そういうのは苦手なんじゃがのー。ん?コーヒーには砂糖をいれないでくれたまいよ。ぐわっはっはっは、ぐわっはっはのはー(以下略)

子供会会長:「出迎え係の者がすぐわかるように何か服装等の目印を教えてもらえますか」
僕りん:「取り敢えず普通じゃないです」
子供会会長:「分かりました、、、。そう伝えます。」

コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )




ジャグリングの練習日でした。ベルウッド氏(仮名)がバルーンおやじさん考案の「ビールと枝豆」を教えて!というのでムチとろうそくで指導。
黒ビールとか、芋虫みたいな枝豆を作って遊んでました。
そしてBANBAN氏を講師に迎え、ポンプ無しで風船を膨らませるワークショップが急遽おこなわれました。
頭の血管がかなり切れました、、、大丈夫かな、俺。
うちに帰ってから思い出してやってみたところ、、、やった!膨らみました。パチパチ!
ホント不思議何だけど、あれだけやって膨らまなかったのに一度膨らむと、次からは百発百中で膨らむのです。何なのかなー、いったい。
日本ジャグリング協会の機関紙最新号に、ダブルミーニングについてのお話が載っておりました。僕りんも一時法話の話材にしていたので興味深く読みました。ちょっと前に流行った3D絵本のように一度コツをつかむと何度でも見ることができるのに最初はなかなか分からないんだよね。
心のチューニングあわせなきゃ!

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )



   次ページ »