PRINCOの今日のパチパチ
Sidosso Princoちゃんの思わず拍手パチパチ記録
 



除夜の小鐘も無事に終わりました。パチパチ!
今年も一年間、お世話になりました。
振り返ると本当に辛いことが多い一年でしたが、気が付けば、たくさんの方に支えられ、何とか乗り切ることができました。
そして、来年は、今年とはうって変わって、いい予定しか待っていないように見え(今のところだけですが)、「禍福は糾える縄の如し」とはよく言ったものだなーと。
とにもかくにも、何かのご縁でこのブログに辿りついた皆様、どうぞ良いお年をお迎えくださいませ!
合掌


コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )




明日、大晦日は17時から円東寺で「除夜の小鐘」と「福だるま市」です。パチパチ!
除夜の小鐘?除夜の「鐘」じゃないの?と思われた方、

、、、、そうですね。そのとおりです。あまりツッコんではいけないところです。


今年一年の感謝の気持ちをこめ、本堂で鐘を鳴らしましょう、という会です。
カウントダウンとか、深夜0時を境に、あけましておめでとう!という風潮にに、なんか違うんじゃないかな、と思われている方。
「一年の計は元旦にあり」、といいつつ、あけましておめでとう!と言ってから、寝るのって、いかがなものか、と感じている方。
大晦日の行事を終えてから、ゆっくりと、家でテレビを見つつ晩酌したいという左党の方。
お待ちしております~。

お車は、本堂裏か、本堂正面向かいの空き地へどうぞ。


写真~
流山おおたかの森駅ホームから見た、夕焼けと富士山


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




始めることは簡単だが、引き際は難しいと、最近とみに感じます。パチパチ!
引き際が分からず、ちっぽけなプライドにしがみ付き、ずるずると続けてしまうのは、何もギャンブルだけではありません。
地域の区画整理のゴタゴタを、当事者のくせに、冷めた仕草で熱く見ておりました。
でも、ここ最近はついに来るところまで来てしまった感もあります…。今までは、若僧のくせに、意地を張っている人たちの心配を、エラソーにしていましたが…、
お釈迦さまも、いくら言っても分からない相手には、諦めて見過ごされたというので、弟子の私も…。

昔、会社を閉めることを仕事としている方とお話させてもらった時に、それまで、「会社って勝手につぶれちゃうもんじゃないの?」と思っていた自分の、浅はかさを思い知らされました。
まもなく平成29年が終わろうとしています。ボーっとしていても1月1日はやってきますが、やはり、大人には大人の、今年の〆方があるのだと思います。そこにはやはりその人の哲学が見えてくるわけですが、跡を濁しまくって立つ鳥も、愚痴を喚き散らして床につく人もいて…

どんな不幸を吸っても はく息は 感謝でありますように…



とりあえず、明日から部屋の片づけをします(^^;)


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ミュージカル『青空の休暇』を観てきました。パチパチ!

真珠湾攻撃の戦士たちが、50年後にハワイを訪れる。そこで、かつて自分たちが魚雷を撃ち込んだ戦艦の乗組員に偶然出会い、、、、とかいうストーリーで、戦争物かと思っていましたが、観終わった感想は、「余生なんてない。生きている限り、生きている」であり、サミュエル・ウルマンの『青春』という詩を思い出しました。


青春
サムエル・ウルマン 宇野収、作山宗久訳

青春とは人生のある期間ではなく
心の持ち方をいう
バラの面差し、くれないの唇、しなやかな手足ではなく
たくましい意志、ゆたかな想像力、もえる情熱をさす
青春とは人生の深い泉の清新さをいう

青春とは臆病さを退ける勇気
やすきにつく気持ちを振り捨てる冒険心を意味する
ときには、20歳の青年よりも60歳の人に青春がある
年を重ねただけで人は老いない
理想を失うとき はじめて老いる
歳月は皮膚にしわを増すが、熱情を失えば心はしぼむ
苦悩、恐怖、失望により気力は地にはい精神は芥(あくた)になる

60歳であろうと16歳であろうと人の胸には
驚異にひかれる心、おさな児のような未知への探求心
人生への興味の歓喜がある
君にも我にも見えざる駅逓が心にある
人から神から美、希望、よろこび、勇気、力の
霊感を受ける限り君は若い
霊感が絶え、精神が皮肉の雪におおわれ
悲嘆の氷にとざされるとき
20歳だろうと人は老いる
頭を高く上げ希望の波をとらえるかぎり
80歳であろうと人は青春の中にいる



しょぼくれた老人たちが、再び戦闘機を大空に飛ばそうと、立ち上がる姿に涙が出ました。人間っていいなー。人生って素晴らしいっ。明日もきっと素晴らしい日がやってくるっ。
それと、やっぱり生歌に生演奏って、いいですねー。しみじみと聞き惚れました。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




リースコンテストに出していた作品を撤収しに、おおたかの森SCへ行きました。パチパチ!

「出展者の増○俊康でえっす」
「あの…、これ…、インフォメーションセンターに届いていたそうで…」
「がびーん」

Oh my Buddha!ああ、お薬師様と文殊様…。
餓鬼や煩悩との戦いのために、そんなところまで赴かれていたのですね…。
はなまつりまでには、円東寺工房で修復し、花まつリースにリメイクしまっす(^^)

それにしても、10時の開店と同時に行ったのに、混んでますねー。年末だなー。



え!トラットリアパラディーゾ閉店!?年が明けて、1月14日まで、ですって。やっぱり場所が良くなかったのかなー。居酒屋風にしたりして、がんばっていたのですが。スイーツパラダイスにならないことを願います…。




なんと!1月8日は、サブリミットが来るっ!むかしは、流山にこんな一流どころが来るなんて、想像もできなかったなー。しかも無料…。SC様さまですわ。





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




昨夜のカスケード大会、結局、今年も1時間に届かず、悔しい結果に。ううっ。
見事に肘から先が張っています。ううっ。
年賀状つくり、年始の発送作業とパソコン仕事が溜まりまくっているのに、タイピングがツラいッス…

「良いお年を~」
と言って、ジャグリング仲間たちと別れましたが、円東寺は一応、大晦日の『除夜の小鐘』と『だるま市』まで、通常営業です。パチパチ!
今年は、去年の倍量、チャイを用意してお待ちしておりますので、どうぞご家族揃ってお越しくだチャイ。


写真~
隣に建設中の保育園ですが、今日、足場が組まれました。これくらいの高さ広さの建物ができるんだなーという目安に。
鉄塔通りは完全に見えなくなりますな。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




前に書いたかもしれませんが、もう、だいぶ前の話。
年末の夜、JR京葉線(武蔵野線直通)に乗っていました。帰宅ラッシュとはいえ、車内は、まだそこそこ余裕がある程度の混み具合。
舞浜駅で、頭にミニーちゃんの耳をつけて、ディズニーランドのお土産袋をもった人たちが、どっと乗ってきてました。夢の国で楽しんだ若い子たちですから、車内は弾ける様な笑い声や甲高い歓声でいっぱいになりました。

そのときです。
イスに座り、うつむいて、ずっと自分の靴先を見ていた、若いサラリーマン風の方が

「静かにしろーっ!!!」

と、鼓膜が痛くなるような大声で叫びました。

水を打ったように静まり返る車内。
しばらく、電車の走行音だけが聞こえていました。


、、、、、長くなるので続きは、また明日書きます。









というのはウソで、
次の駅で、何も知らない人たちが乗ってくると、やがて、いつのまにか普段通りの車内となりました。
みんな堰をきったようにヒソヒソ声で
「なにさっきの?」
「やばくね」
「ウケる。頭おかしーよね」
「お前が静かにしろっての」

などと言っていました。
だけど、私はその人が、ずーっと頭を抱えるようにして床を見ているのが、とても心配でした。
酔っているようには見えないし、仕事で何かあったのかもしれない、親が亡くなったのかもしれない、婚約者に振られたのかもしれない…。
この年末の、浮足立つ世の中で、苦しみを抱えて、死ぬほどつらい思いを味わっている人がいます。

ちょっとした言い間違いや、勘違いの言葉尻を捉えて、SNSやネット上で
「あなたは間違っている」
「これこれこうだから、お前はおかしい」
「謝れ」
などと、言って、相手を追い詰めたり、論破して悦にいっている人たちがいるのが切ないです。
誰だって、間違えるし、失敗もする。不安になれば、周りから見れば変なことやおかしなことも言います。普段できる事も出来なくなる。


「そんなことも知らないの?」
「こんなこともできないの?」
「今どき、そんな効率の悪いことを…」

そんな事を言って、あんまり、困っている人を責めないで欲しいです。できる人ならばこそ…。


普通の人は、頭にきたくらいでは、車内で叫んだりしません。でも、あの晩、彼は叫んだ。それくらい、いっぱいいっぱいだったのだろうと思うのです。
宇宙にすら行けるようになった現代で、こんなに豊かな日本なのに、なんでこんなに生き辛いのかなーって。
自分の子どもがいじめられたくないように、大切な人に自死して欲しくないように、同じ時代に生きる仲間のことを苦しめ、追い込みたくない。


やさしくなりたいなー。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




第13回全国統一カスケード大会(2017)が、各地で開催中ですが、流山会場は、明日行われます。パチパチ!
ただでさえ、地味な開催地なのに、太陽神のお祭り日前夜と重なり、参加人数はごくごく少数と思われます…。ううっ。
見学に来ていただいても何もありませんが、カスケード大会にご興味のある方、ジャグリングにご興味のある方、まっすぐ家に帰りたくない方は、ぜひ、南流山福祉会館2階、体育室へどうぞ!

【全国統一カスケード大会2017・流山会場】
・第1スタート 17:10
・第2スタート 18:00

20:00まで体育室で計測します。
(第1スタートで2時間50分を超える方が出た場合、次の団体に拝み倒し、隅っこで10分計測継続予定)
なお、体育館は暖房がなく、寒いので、ご見学の方は暖かい格好でいらしてください。


写真~
イヤッホー!池辺愛ちゃんに、名前を呼んでもらった!うれしいなー(^^)


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




芥川賞候補と直木賞候補が発表されましたね。パチパチ!
世の中的にはセカオワのSaoriが直木賞候補に挙がったことばかりが注目されておりますが、、、

石井遊佳『百年泥』、芥川賞候補じゃないスカ!昨日、新聞で読んで、ぶったまげました。

年末年始のワクワクが増えました~

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




スターウォーズ(EP8) 最後のジェダイ、観ました~。パチパチ!
1000円でも、パンフ高いなーと思うのに、限定版1200円とか止めてよ~(T_T)
ディズニー、、、えげつないよ、、、、


以下、ネタバレあり。反転させて読んでくださいまし





まず、一言いわせて欲しいのは、、、、
こんなフォース、ありスカ!?
宇宙空間に放り出されたレイアが、自ら船に戻ってきちゃうし、遠く離れているのに、手と手が触れ合えちゃったり、、、、(思わず「ララァ!!奴との戯れ事をやめろ! 」と言いそうになりました)
雷をおこして、狙ったところに落すとか、、、、「もうそんだけできんなら、ライトセーバーでちまちま戦う必要ないじゃん!」
レイにしたって、大した訓練もしないで、大岩をフォースで持ちあげちゃうとか、いいんでしょうか、、、、



いいんですね。はい。それがスターウォーズなんだもの(^^;)



ラストで、名もない少年が、フォースを使うシーンがあり、次作のEP9では、「みんなエスパーだよ!」という風になっちゃうのかしら。
それとスノーク、あんだけの闇の力を持ちながら、簡単にやられ過ぎ。生き返るのかな?この、「何でもフォースでOK」の世界なら、それも不思議ではない、、、『最後のジェダイ』の副題はそういうことなのかな。もう、我々の知っているフォースでは無いのです。そういえば、波紋とかあったねー、今はスタンドでしょ?みたいな。レイはジェダイではない、ジェダイにはならないってことなのかも。

べニチオ・デル・トロは、次回も出てきそうだなー。ローラ・ダーンも出てて、豪華キャストだわー。ディズニーマネー恐るべし。



個人的にディズニーの🎵世界は一つ~の、みんな平等だよ~、みんな仲間だよ~、の世界観をSF映画に持ってきてほしくないし、スターウォーズとして認めたくないのですが、それでも、あの小学生の頃のコーフンを忘れられず、ついつい観続けてしまうんです。島耕作シリーズもいい加減にしろと思いながら、未だに読み続けてしまうし、、、、。ううっ。
毎年、年末に観られるなんて、うれしいことではあるんですが。
なんかもう、毎年お正月に、寅さんを観ていた、かつてのおじいちゃんおばあちゃんを笑えないッス…



写真~
スワロフスキーもえげつないよ、、、、、


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ