![](/images/clear.gif) |
![](/images/clear.gif) |
![](/images/clear.gif) |
![](/images/clear.gif) |
|
第36回 流山市民まつりのステージ出場に向けた動画が公開されています。パチパチ!
流山ジャグリングクラブはこちら
去年は24組エントリーして、11組が出場しました。半分以上が落選という、それなりに狭き門でした。
そして今年です。
エントリーは、、、、、10組!?
むー、、、、まさか、出場希望したパフォーマーやサークルが全て出るなんてことはお願いだから辞めて欲しいけど、、、、
まあ、別に質の高いステージを、なんてイベントじゃないのでしょうね(^^;)
そもそも論ですが、申込の仕方が分かりづらいと思うんです。募集自体を知らなかったという人が市民のほとんどじゃないかなー。
流山市ではマーケティング課に大道芸パフォーマーの登録みたいなのもあるんですが、“PRの場として”とか“チャレンジの場として”とかいう募集文句が、すでに「質の高い人はハナから求めてませんぜ~」って感じです。そもそも大道芸パフォーマーって言葉、あるんですか?腹痛が痛い、みたいな、、、、
、、、、、しまった!いかんいかん。こんな批判っぽいことを書いちゃ。
市民まつりの成功に向けて、微力ながらお手伝いさせていただきます。ぜひ流ジャグのステージ出演に向けて、皆さま応援を(^^)!
| Trackback ( 0 )
|
|
![](/images/clear.gif) |
世帯数700戸以上のマンションでのパフォーマンスでした。パチパチ!
いやはや、広いひろい。
でも都内だとこれがタワーマンションになって、はるかに狭い敷地に平気でこれくらいの家族が住んでいるんですよねー。
マンションに住む若奥様方のベリーダンスサークルと一緒の控室でした。取りあえず私は聖職者なんで、空気と同じということになっていましたが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/4d/d320f12abcaaecfd8c88700281a3f4f5.jpg)
追記
今日の区画整理説明会での資料から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/d3/a17ad82e869f10f7ed9717a38fcb0113.jpg)
中駒木線の運動公園脇に早く歩道ができて欲しいです。一体、どなたとの交渉がうまくいっていないのか。
個人情報が、、、、とかいいながら結構実名が出ちゃっていた気が、、、、
まあ、この計画図の色分けを見ると、自ずと分かっちゃうよね(^^;)
| Trackback ( 0 )
|
|
![](/images/clear.gif) |
流山まちゼミが鳴きはじめました、、、、ではなく、受講生の募集が開始です。パチパチ!
今朝、新聞折り込みが入ってました。
※チラシに載せてあるマロン洋菓子店の受付電話番号が間違えているそうです。正しくは
04-7153-1228
いろんな講座があって楽しそう。『ましや』さんの着物でお出掛け「マナーとTPO講座」も気になるけど、一番気になるのは流山街道沿いにある車磨き屋さんの『車輝房プレスト』。なぜかダイエット講座という…(^^;)
| Trackback ( 0 )
|
|
![](/images/clear.gif) |
流山花火大会でした。パチパチ!
かつては打ち上げの前に流山市仏教青年会が、水難者の供養をしたり、灯籠流しをしたりしていたんですが、以下略。
以前はうちからは花火の上の方しか見えなかったのに、周辺の林が伐採されたせいで、幸か不幸か、自宅から余裕で鑑賞できるようになりました。
あと数年もすれば、きっと新たな建物が建って、みえなくなってしまうと思うのですが。
本会場で見ればスカイミュージカルがうんぬんだというのですが、かつて一度、音楽と花火のコラボなるものを見て、「ああ、自分には合わない…」と感じ、ずっと土手には行っていません。
打ち上げの花火の
シュポッ、ひゅるるる~、ぱかっ、どーん
という一連の音、全てが雅だと思っているので、それに西洋の音楽を重ねるのは、極上黒マグロの刺身にオリーブオイルとバルサミコ酢をかけるようなもんじゃないかと思うのです。(いえ、聖職者ですから刺身なんて食べませんけどね)
でも、世間様の需要がそっちの方向なんだから仕方ない。
能年玲奈が番組中に沈黙するのがいろいろと言われているようですが、とんねるずだって『Ryu's Bar 気ままにいい夜』に出ていたはずなんだけどなー。
村上龍の沈黙の方が、絶対に能年玲奈よりはるかに長くて、いらいらするものですって(^^;)
なんで、沈黙がいけないのか?
静寂な空間や、絵画や書の余白に妙や美を感じるのが日本人の良いところだと思っていたのに。
何かイベントを企画するにしても、パフォーマンスでも、何もしていない空白の時間って「ダメじゃん、何か入れなきゃ」って言われるんです。
まっこと、忙しく息がつまる世の中ぜよ…。
| Trackback ( 0 )
|
|
![](/images/clear.gif) |
|
![](/images/clear.gif) |
凌ぎ難い暑さが続いておりますが、夕暮れになると虫が鳴き始め、去りゆく夏を感じます。パチパチ!
昨夜の円東寺『お寺ヨーガ』で、なんと、18年ぶりの再会がありました。向こうも、はじめは私だと気付かなかったそうです(私はお寺の生まれじゃないので、年賀状などのやり取りをしていない限り、同窓生のほとんどが、お寺の住職をしていることを知らないと思います)。
不思議な縁だなー。
調べたら、去年の8月20日も不思議な再会があったんですね。
「坊さんになってよかったなー」、なんて昨年は書いていますが、きっと別に、坊さんうんぬんじゃなくて、、、、、、
「人生っておもしろい」
単にそういうことなんだろうなって。ホント、人生はミラクルの連続です。
他人だったり、親友だったり、嫌いだったり好きだったり、、、、全部全部、とっても不思議なことが取り持っています。
明日は流山市長崎の金乗院お施餓鬼、夜はおすわさまと駒木の成顕寺大祭。きっとたくさんのミラクルが待っているはず。元気な身体と元気な自分自身に感謝です!
追伸
明日の諏訪神社と成顕寺のお祭りでは「良い子にだけ」、バルーンのプレゼントがあります。流山市仏教青年会の萬灯籠、もしくはPRINCOちゃんを見つけて、まとわりついてください。
写真~
朝のお散歩で見つけました。公共物へのいたずら書きはよくない!犯罪です!、、、、だけど、こういうのはなんか和むわー(^^;)
| Trackback ( 0 )
|
|
![](/images/clear.gif) |
|
|
![](/images/clear.gif) |
|