goo blog サービス終了のお知らせ 
PRINCOの今日のパチパチ
Sidosso Princoちゃんの思わず拍手パチパチ記録
 



お寺の住職をしていると、決して口外できない家庭の事情をお聞きすることがままあります。
「うちはちょっと複雑な家庭でして…」
その場ではなかなか言えませんが、実はほとんどの方が自分の家は「複雑だ」と思っていらっしゃいます。家族や親族はこんがらがった紐なんですから複雑で当たり前なんです。

温かい家庭に育ち、幼少期から自分の才能を伸ばすような習い事を両親にさせてもらい、学力優秀、弱きを助け強きをくじく熱血漢。先生からの信頼も厚く、スポーツ大会ではいつもヒーロー。一流と言われている高校、大学を優秀な成績で卒業し、人気企業に就職。職場のマドンナと結婚。郊外に庭付きの一戸建てを建て、ウィークデーは出勤前に朝のジョギングを兼ねた大型犬の散歩。奥様は仲間を集めてホームパーティー。息子も娘もご近所がうらやむ様な眉目秀麗かつ秀才に才媛…


こういう方って実はいません(^^;)
仮に本人が満足で家庭が円満でも、親戚やご近所も含め全てが順風満帆な人、、、、、いませんでしょ?
100人の人がいれば100人の当たり前がある訳で、100様の悩みがあります。複雑は複雑のままで「良し」として、今日成すべきことをしていくのみです。
分からないことを分からないで良し、「これでいいのだ」と思えるのが大人なのでしょう。



だから僕りんはまだまだ、お・こ・ちゃ・ま(^^)  パチパチ!

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




<プロジェクトひとなみ>の座談会でした。パチパチ!
各宗派の僧侶、神主、葬儀社、行政書士、と言った方々と葬儀の縮小化について。そのうちまとめの文章が<ひとなみ>のHPにUPされることでしょうから詳細は省きます。あと、<ひとなみ>はツイッターも、フェイスブックもありますんで興味のある人はぜひ。



興味のある人は少ないでしょうが(^^;)




これだけ、雑誌などで特集が組まれ、ネットに情報があふれているのに、公営斎場を使わないで相変わらず駅前の大手互助会セレモニーホールで葬儀をする人があとを絶たないのには残念な限りです。セレモニーホールで葬儀をすれば高いに決まってるのに…。流山にもどんどん新しくできてます。人が一人亡くなっているのにパック料金なんてありえないでしょう?新聞広告を見るにつけ原日出子も嫌いになりそうです。右から左の流れ作業的、お得で手軽な葬儀セットで最愛の人が亡くなった悲しみが癒えますか?


でも、もうこれは嗜好の違いなのかも知れません。
僕りんは冷凍食品、コンビニ弁当とかファーストフード、ファミレスは好きじゃないのですが、そういうのが好きだという人がメインストリームですから。でも、まだ信じてます。ホントはみんな、人が手で握って本物の具が入ったおにぎりの方が好きなんだと。


人は関係性の中でしか生きていけないのに、人づきあいが面倒だという方も増えてます。そういう方は誰と付き合っているのだ?木々を愛で虫と語り風をまねく鳥の人なのでしょうか?それはそれでいいか(^^:)
♪誰も一人では生きられない~

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




みりんカクテルをもっと広めるのだったらフレアの大会を開いたりして、そこで併せてカクテルコンテストをすればいいのになーって。おつまみは公園で燻製まつりやって。うーんスモーキー~。ステージでフレアコンテストを見つつ、燻製ナッツとみりんカクテルを。これぞ日曜日のDEWKSじゃない?パチパチ!

でも、僕りんは聖職者でお酒を飲まないから、、、、そうだ!コンテストに向けて今からせっせとフレアバーテンディングの練習だわっ!



おっと、その前に明日の北小PTA新年会に向けて練習練習。こっちがホントのプロジェクトよっ(^^)

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




日曜日になんてんカフェで<プロジェクトひとなみ>の座談会が開かれます。パチパチ!
テーマは「葬儀の縮小化について」
前回の「散骨について」はこんな感じ。
どのようなものであれ、死生観を持たない人は手綱の無い馬のように、暴走を始めたら止められないと思います。
神仏に畏敬の念を持たず、人間は死んだらゴミだという人が無差別殺人をするのを、どうやってとめることができるでしょう?

台湾の李登輝・元総統が若い政治家を育てる私塾で宗教を説いているそうで、曰く「優れた政治家に成るためにはその言動に宗教観が必要だ」と。アメリカ大統領が就任式の時に聖書に誓いをたてるのはご存知の通り。日本人の一部政治家の「捕まらなければシロだ」裏を返せば「見つからなければ何をしてもいい」という考えが、我々一般人にまでおりてきているのは恐ろしいことです。
拙寺の周りの道路にも残念ながら車からのポイ捨てがあとを絶ちませんし、不法投棄も多い。せっかく神社に植えた木(神様に奉納した木)も根こそぎもっていかれる…ご先祖様に申し訳がたたない、お天道さまが見ている、そういうものは「非科学的で論理的じゃ無い」でばっさりでしょう。


運動公園の体育館を壊して箱モノを作って人を呼ぼうというのも大いに結構ですが、それ以前に流山市自体が大きな箱になれば越したことは無いと思います。ゴミの無い街っていいなー。おおたかの森SCでやっているリースコンテストを流山文学散歩道とかでやればおもしろいかも。それには市の財政が、、、、その為には市外からのお金を、、、、やっぱり箱モノか(^^;)




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




明日の声明ライブは、またしてもかのんぷ♪とご一緒させていただきます。パチパチ! 頭を剃ろうと思ったけど時間が無いので、まあよしとします。僕りんは夜は爪を切ったり髪を切ったりしないのです。そんなの迷信じゃないかって?いいのいいの。結構便利な言い訳なんです。

せめて、たまった原稿やノルマを果たそう!とりあえず明日の朝に。だってほら、眠いと能率が悪いから。結構便利な言い訳なんです(^^)




写真~境内の枝垂れ梅が咲いたよ~!

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




第2回おいしい寺子屋「手前みそつくり」でした。パチパチ!

前回渡した大豆を皆さんにおうちで煮てきてもらい、再集合。お塩とコウジを配って説明です。広間全体にブルーシートを敷き詰めて、、、さあスタートです!

言うことを聞かないとムチで叩くと言っています(ウソ)

 

 

コウジと塩をよーく混ぜたものに、フードプロセッサーで細かくした大豆を合わせ、さらにコネます。空気が入らないように味噌玉を作ります。フードプロセッサーを使うと一番大変な豆をつぶす作業があっという間にできますので、いい時代になりました。

 

 

 

 

持参した容器に、味噌玉を投げつけるようにして詰めていきます。カーヴにシュート、スライダー、、、さまざまな球種を使い分けながらストラックアウトさながらに隙間なく詰めます(最後は手でならします^^)。

 

サランラップで空気のはいらないようにフタをして、さらに塩でフタをします。この後、光が入らないように新聞紙でくるんで、「円東寺味噌」ができるのは秋くらいです。ご本尊・大日如来様の真下で熟成させます。でき上がったらみんなで食べ比べをしよう!と盛り上がりました(食べることばっかりかいっ^^;)

白味噌、赤味噌などはコウジと大豆の割合で決まるんですねー。あと熟成期間も変わってくるそうです。何回か作って慣れてきたら、ヤブラコウジとかブラコウジなどでパイポパイポして長久命の長助味噌にもTRYしようと思います。

 

参加者の皆さま、お疲れさまでした~!



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




初天神でした。パチパチ!
初天神は金坊と凧上げと相場が決まっておりますが、市野谷では祭礼のあとに「おびしゃ」があります。僕りんは今年は2発目で的にあたり、3発目で貫通。文字通り破魔矢となりました。ふー。

終了後は、社務所で古式ゆかしいハードな直会(なおらい)。宿(やど)に当たった「花」の女性コンパニオンたち(6,70代)が暴力バーのようにお酌をしてくれます。僕りんは聖職者なのでお酒は飲みませんが、一番の若手ということで、そうそう甘えは許されないのです。去年は記憶が無いのですが、今年はなんとか意識のあるまま帰宅(^^;)
古老が
「昔から1月25日は夜なんてないんだよ」
とおっしゃってました。この後のことなんて考えるなってことでしょうか。ここでは40代、50代は鼻ったれ。30代はしょんべ○ったれ。20代はうん○ったれです(ウソ)。もちろんそれは冗談で、多分2,30代の方がきたら、蝶よ花よとちやほやしてくれます。若い衆は地域を担う金の卵ですから。
大いに語り、大いに笑い、楽しいひと時を過ごしました。


楽しい 顔で食べれば、皿一つでも宴会だ  byブルデンチウス


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




セブンイレブンの塩むすびが人気だと聞いて、早速今日購入したんですね。パチパチ!



うーん、、、、、コンビニのおにぎりの味がする、、、、、、



コンビニのおにぎりってご飯にサラダ油混ぜるんですよ。ご飯の味じゃ無い、油ご飯の味です。だから一粒一粒があまりくっつかないでしょ?握ってないんです。成型ですから。
でも、これがみんなに支持されているだからそれはそれなんでしょうねー。伊丹十三の『スーパーの女』で、たらこおにぎりを食べた主婦が「何これ?変な味がする。たらこじゃ無いよ?」ってシーンがあるンです。実はししゃもの卵に色付けして使っているという、、、、実際にはさらにひどく、ししゃもは高いからキャペリン(カラフトシシャモ)を使うのだそうですが、、、。

食べ物大事だよねーって、昨日も雑談の中で話しました。
回転寿司の
スズキはブラックバス
ハマチはシルバーワレフ
アナゴは南米産海蛇
アワビはロコ貝
赤貝はサルボウ貝
白身魚は大体違う魚ですって。いやいや、それは違う、という意見もありますが、やはりグレーです。ここからは眉唾ですが、水銀汚染などで奇形になった魚は回転寿司に回されると言う噂も、、、
あ、ちなみに僕りんは聖職者なので回転寿司行きませんから(^^)

顔が見えない売買は、安ければそれでいいになってしまいがちです。回転寿司を始めファミレス、アルバイトがレトルトをチンして出す飲食店、食べ物じゃ無くても大型家電店とか深夜営業店とか、、、、、店員が商品の事を知らず、修理もできず、売れ残りそうなもの(もうじき新製品が出る物)から客に売りつけていくようなのがまっとうな商売でしょうか?それらを食べて買って「安く済んだ」というのが豊かな生活でしょうか?お互いが顔を知っている街こそが上質な街だと思う僕りんは、サタンに取り入られているのか!?

そうそう、「ダイエットって食べたいものを我慢するんでしょ?そんなの絶対信じられない!私は太ってもいいから食べたいものを食べる」と言う、うちの豚女児は間違いなく取り入られてますが(^^;)

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




巣鴨、真性寺の月例法話会からBIGなお知らせです。パチパチ!
来月2月24日に、なんと、お四国八十八ヵ所の『お砂踏み』霊場がやってくるのです~。四国霊場のご住職方や仏像、お軸などが東京へやってきます!
今日、早速その事を話したら、お砂踏みって何?という方が結構いらしてびっくり。流山市内にもいくつかありますし、全国に数百カ所、いや、もっと?あると思うですがねー。自分に興味の無い物は目に見えないから、仕方ないですね、、、。

◆お四国霊場がやって来る ヤア!ヤア!ヤア!(仮称)
日時 平成23年2月24日(木)10:00~15:00
場所 巣鴨 真性寺(江戸六地蔵)
内容 教えないよう
    


   、、、、お砂踏みと法話。よい子にはバルーン(飽きもせず…^^;)。他、只今討議中。ぜひ一族郎党揃ってお運びくださいませ!




円東寺でも将来、お砂踏み霊場を開創すべく、せっせとお砂を集めております。何年先かは神の味噌汁もとい、仏のみぞ知る、ですが、、、。


写真~
ちょっと中指が太いなー。先は長い、、、、。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




秋葉原のホコ天が再開しましたね。パチパチ!
しかし、、、、パフォーマンスは禁止ですって。ただ歩くだけの場所かー。もっとも道路って移動するためのもので、立ち止まるだけでもホントはいけない場所だそうですから(←辻説法時代に学びました^^;)
歩きながらならOKなのかな(^^)

PRINCOちゃんの動向
24日(月)10:00~16:00 巣鴨 真性寺にて月例法話会。よい子にはバルーンのプレゼント
25日(火)11:00~12:00 市野谷鎮守の天神社にておびしゃ。氏子は鬼の面に矢を射れます。お参り・見学は自由。
26日(水)10:00~12:00 円東寺おいしい寺子屋「手前みそ作り」
27日(木)10:30~12:30 自死遺族分かち合いの会

特に24日は誰でも参加できますのでぜひどうぞ~

写真~
高圧線工事の方たちは高給取りなんだそうだ。そりゃそうだよね。ぶるるっ。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ