goo blog サービス終了のお知らせ 

アンジェラおばさんのお気軽フォトギャラリー

テーマにこだわらずに気ままに写したものを投稿します。 

フラワーパーク江南 6

2023年09月09日 | Weblog
日本には明治時代には渡ってきたそうですが、家庭の花壇や庭では制御できない勢いの植物かもしれません。生け花に人気とのことです。フサフサした穂を一本だけならお家に飾ってもいいのかなと思いますが、これまた手におえないかもしれません。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« フラワーパーク江南 5 | トップ | フラワーパーク江南 7  »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ススキは (fukurou)
2023-09-09 08:54:30
アンジェラおばさん様
おはようございます。
日本のススキは風情がありますが、このパンパスグラスはどうも。
枯れススキや昭和枯れススキなどの歌に歌われていますが、パンパスグラスではきっと歌にはなりそうにありませんね。
やはり外国産は大柄で繁殖力も強そうです。
返信する
fukurou様おはようございます (アンジェラおばさん)
2023-09-11 06:25:18
お月見などで飾るススキの穂には
俳句の世界のわびさびのような雰囲気を感じさせてくれます。
パンパスグラスはサンバの踊り子が
頭に飾り付けると似合うような華やかさがあります。
南米の厳しい気候のパンパにたくましく生きている植物なのですね!
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事