長々と整理して参りました本ブログの目次ですが、ひとまず整理したものはこれで最後です。以後、通常運転に戻ります(笑)。
本ブログ「教育史研究と邦楽作曲の生活」では、2007年1月19日作成(未発表)の拙稿「明治中期における教育学の制度化」を公開しております。論文とするにはもっと手を入れなければなりませんが、基礎研究として自分自身には重要だと考えております。「歴史から教育学とは何か考える」という関心から綴られたレポートと思ってもらえればよいかもしれません。
他の研究者に少しでも刺激・参考になればと思って、公開しています。
○ 明治中期教育学史について
明治中期における教育学の制度化 (2011.3.30)
1.明治中期における科学の制度化
(1) 明治中期における学問の制度化 (2011.3.31)
(2) 明治中期における科学教育・研究の制度化 (2011.4.1)
2.人文・社会系諸学の制度化
(1) 明治中期における人文・社会系諸学の制度化 (2011.4.2)
(2) 明治中期における歴史学の制度化と「日本」 (2011.4.4)
(3) 明治中期における社会学の制度化(組織化) (2011.4.5)
3.明治中期における教育学の制度化
(1) 明治中期における教育学説の発展 (2011.4.6)
(2) 明治中期の師範学校における教育学教育 (2011.4.7)
(3) 明治中期の帝国大学・「文検」における教育学 (2011.4.8)