今日も中途半端な日。
私は幸運にも日本学術振興会特別研究員(学振)をやらせてもらっています。特別研究員は、学振に採用された研究内容で、ほぼ確実に科研費をもらえます。ということで、先日の福島の学会参加旅費を、文部科学省科学研究費補助金(科研費)のうちから出してもらうために必要な、旅行報告書を作成していました。報告書そのものは非常に簡易なものですぐできたのですが、学会発表の目的で新幹線で移動したのは初めてだったもので、いろいろ手間取りました。提出方法や書類は、大学の取り決めたやり方に従うわけですが(大学が科研費を管理していますので)、やっぱりわかりにくいですわ。いちおう調べて作成して、提出したのですが、思っていたのとはいろいろ違っていました。
次は間違えないようにいろいろ知っておくべきことを確認しておきましたが、自分自身にも対応した大学事務員にもイヤな感じが残るので、最初からうまくできればよいのになぁとしみじみ思います… そのためには、今の説明の仕方ではわかりにくい。申請や報告のやり方などは比較的わかりやすい説明がありますが、今切実に説明を希望するのはそれぞれの担当部署。大学にはいろんな部署でいろんな人が働いているわけですが、この書類をどこに提出すればいいのか、質問はだれにすればいいのか、さっぱりわからないんですよね。
学生は自分の関係する部署(学生係とか)だけ知っていればいいのかもしれませんが、学生はお客さんだから大学事務のことはわからないでもいいと思われているような気がします。学生側が大学事務の仕組みを知っていれば、事務員側も仕事がスムーズにいくだろうに。と、素人ながら思った一日でした。
私は幸運にも日本学術振興会特別研究員(学振)をやらせてもらっています。特別研究員は、学振に採用された研究内容で、ほぼ確実に科研費をもらえます。ということで、先日の福島の学会参加旅費を、文部科学省科学研究費補助金(科研費)のうちから出してもらうために必要な、旅行報告書を作成していました。報告書そのものは非常に簡易なものですぐできたのですが、学会発表の目的で新幹線で移動したのは初めてだったもので、いろいろ手間取りました。提出方法や書類は、大学の取り決めたやり方に従うわけですが(大学が科研費を管理していますので)、やっぱりわかりにくいですわ。いちおう調べて作成して、提出したのですが、思っていたのとはいろいろ違っていました。
次は間違えないようにいろいろ知っておくべきことを確認しておきましたが、自分自身にも対応した大学事務員にもイヤな感じが残るので、最初からうまくできればよいのになぁとしみじみ思います… そのためには、今の説明の仕方ではわかりにくい。申請や報告のやり方などは比較的わかりやすい説明がありますが、今切実に説明を希望するのはそれぞれの担当部署。大学にはいろんな部署でいろんな人が働いているわけですが、この書類をどこに提出すればいいのか、質問はだれにすればいいのか、さっぱりわからないんですよね。
学生は自分の関係する部署(学生係とか)だけ知っていればいいのかもしれませんが、学生はお客さんだから大学事務のことはわからないでもいいと思われているような気がします。学生側が大学事務の仕組みを知っていれば、事務員側も仕事がスムーズにいくだろうに。と、素人ながら思った一日でした。
白石くんと同じ研究室にいるものです。
僕も彼と同様、特別研究員に採用されており、
科研費を頂戴しています。
種々の書類を提出したりします。
学術研究推進グループというところがあり、
ここに行って書類を提出したり、お金の使途について相談したりします。
ここは旅費担当、物品担当、そのほか特別研究員への連絡事務担当など分担されているようです。
事務をする者にとっては迅速な処理ができ、
また誤りを犯しにくいなどの理由により、
そのように機能分化しているのでしょうが、
研究者にとっては非常にめんどくさいものとなっている。
つまり、旅費のことならAさんのところに行き、
物品のことならBさんのところに行き、
というように言ってしまえばたらい回しにされるのである。
「私はこの範囲だけ請け負っているのであり、
その範囲についてはあの人に聞いて」と言わんばかりである。
研究者は研究に専念したいのであり、
それをフォローするためにいるという自覚を、
彼らには持って欲しいと思うことが多い。
あー、すっきりした。