2015年04月12日プレイリスト
「リクエスト特集」
1. 色・ホワイトブレンド / 竹内まりや "リクエスト" "エクスプレッションズ" '87
2. L.O.D.(LOVE ON DELIVERY) / BILLY OCEAN '76
3. HANG ON SLOOPY / THE McCOYS '65
4. MIDNIGHT MAN / JAMES GANG "THIRDS" '71
5. SWEET ROMANCE / RICK DANKO "RICK DANKO" '77
6. I'D BE SO GOOD FOR YOU / JOANIE SOMMERS '64
7. YOU MAKE MY LIFE COMPLETE / EDDIE HOLMAN "A NIGHT TO REMEMBER" '77
8. 愛のセレナーデ / 佐藤善雄 "バリー" 03/25発売
---------------------------------------------------
■内容の一部を抜粋
・近況
高橋克典さん主演のドラマの主題歌のレコーディングが終わって、次の曲に取り掛かっていて、家でその打ち込みを行ってるとか。ずーっと使ってた打ち込みソフトがWindows XPのサポートが打ち切られてWindows 7になったら使えなくなり、レジストリをいじくったらパーフェクトになり、それがうれしくて一所懸命打ち込みを頑張ってるそうだ。
・リクエスト特集
3月はジミー・ウェッブ特集を一ヶ月やったのでリクエスト・カードが溜まってるという。今週は「リクエスト特集」。番組は前倒しで収録していて、ここ2,3週間は前倒しが続くそうだ。
・色・ホワイトブレンド
春になってきたのでまりやさんの「色・ホワイトブレンド」。
・L.O.D.(LOVE ON DELIVERY)
ビリー・オーシャンはトリニダード生まれのイギリス育ち。本名はレスリー・チャールズ。黒人シンガーでヒット曲がたくさんある。日本でも人気が高い人。作曲能力が優れていて、プロデューサーでソングライターのベン・フィントンと組んでノーランズとかにたくさんヒット曲を書いている。1976年のデビュー・アルバムから「L.O.D.(LOVE ON DELIVERY)」。全米55位。
・HANG ON SLOOPY
マッコイズはインディアナ出身の4人組のロック・グループ。ギタリストのリック・デリンジャーがいたことで有名。1965年のNO.1の「HANG ON SLOOPY」はバート・バーンズ(「TWIST & SHOUT」で有名)のペンになる曲で、1年前にL.A.の黒人ヴォーカル・グループ、ヴァイブレーションズによって「MY GIRL SLOOPY」でヒットした曲のカバー・バージョン。マッコイズのカバーはストレンジ・ラブスのトリオ、ボブ・フェルドマン、ジェリー・ゴールドスタイン、リチャード・ゴッテラーの3人によるプロデュース。
・マイクロフォン
リスナーから「達郎さんはマイクロフォンはどこのメーカーのをお使いですか?」という質問。
「マイクはレコーディングはノイマンの67というヴォーカルにはスタンダード中のスタンダードですが。コンデンサーマイクですのでですね。ライヴはですね、僕はベイヤーダイナミックというところのマイクを使っております。Mの600というやつ。今はもう製造中止でありまして。数本持っておりますがいつまで持つか、けっこうヒヤヒヤしながら使ってますが。このマイクけっこう気に入っております。『JOY』のライヴの時代からこれでやっておりますので、ほとんどライヴはこれです」と達郎さん。
・MIDNIGHT MAN
ジェームズ・ギャングはクリーブランド出身のロック・トリオ。ジョー・ウォルシュがいたことで有名。1971年のサード・アルバム『THIRDS』から「MIDNIGHT MAN」。「今、曲がかかってるあいだにデータ見たら、これサード・アルバムなのでジョー・ウォルシュですね。曲もそうですね。こういうの佐橋くんとかに電話かけたら一発なんですが。まぁ、いいです」
・ハーモニカ
リスナーから「まりやさんが静かな伝説で吹いてるハーモニカがほしいので教えてください」というお便り。
ホーナーのブルースハープで10穴のテンホールとかダイアトニックとか呼ばれるもの。「今、我々が使ってるのはプロハープという黒いやつで、これだと水とかに強いので、そういうの使ってますです。モリダイラ(楽器)が代理店だからネットで見たらすぐ出てきますから。YAMAHAのそういうやつだとブルースープ吹けませんから。お気をつけください。ボブ・ディランとかニール・ヤングとかやるときはブルースハープじゃなきゃダメですからね。ご検討をひとつ」と達郎さん。
http://moridaira.jp/hohner-music
・SWEET ROMANCE
リック・ダンコの1977年のソロ・アルバム『RICK DANKO』から「SWEET ROMANCE」。プロデュースはリッコ・ダンコ自身とエンジニアのロブ・フラボーニの共同プロデュース。
・京都人情捜査ファイル
テレビ朝日系のドラマで木曜ミステリー『京都人情捜査ファイル』という警察もののドラマ。4月30日のよる8時よりスタート。このドラマの主題歌に達郎さんが書き下ろした新曲「マイ・ガーディアン・エンジェル」が決まっている。高橋克典さん主演のドラマで、京都を舞台に実際に実在する警察組織で犯罪被害者支援室、被害者のメンタリティをフォロー・アップする組織で奮闘する警察官の職員の姿を描いたドラマ。高橋克典さん、松下由樹さん、松平健さんほかの出演。レギュラー・プログラムに先立ち4月25日土曜日から土曜ワイド劇場特別企画というかたちで2時間スペシャルが決定。現実的には4月25日がスタートで、そのあとは毎週木曜日よる8時から。
「私、高橋克典さん、昔からすごく好きな俳優さんでありましてですね。はじめて高橋さんのドラマに主題歌書けますので、とってもうれしいです。主題歌も併せてお楽しみいただければと思います」と達郎さん。
・『RIDE ON TIME』のLP
リスナーから「『RIDE ON TIME』のLPですがジャケットが2種類あります。どう違うのですか?」という質問。
「2種類はありません。ジャケットは1種類しかありませんが、フェイス・カバーといってですね、上にカバーがかかってありまして、それがRIDE ON TIMEという曲は当時マクセルのカセット・テープのタイアップでしたので、それの私のポーズをとったやつが上にフェイス・カバーでかかっております。マクセルのカセット・テープとタイアップでしたのでそういうような企画で、『RIDE ON TIME』の本物のジャケットの上にそれがかぶせてあるという形で、当初発売されました。初回がそれで発売されたというわけでございます。よろしくお願いします」と達郎さん。
・I'D BE SO GOOD FOR YOU
ジョニー・ソマーズの1964年のシングル「I'D BE SO GOOD FOR YOU」。バリー・マン、シンシア・ワイルのコンビによる曲。ヒットはしなかったがなかなかいい曲。
・YOU MAKE MY LIFE COMPLETE
エディ・ホールマンは達郎さんの好きな裏声の黒人シンガー。1977年のサルソウル・レーベルでのソロ・アルバム『A NIGHT TO REMEMBER』から「YOU MAKE MY LIFE COMPLETE」。シングル・カットされてソウル・チャート96位。
・愛のセレナーデ
シャネルズ、ラッツ & スターのベース・シンガー、佐藤善雄さん(鈴木雅之さんの幼馴染)。今はレコード・レーベルの経営をしている。佐藤さんがベース・シンガーとしてのミニ・アルバム『バリー』を出した。この中に達郎さんが1982年にフランク永井さんに書き下ろした「愛のセレナーデ」という曲、もともとキングトーンズに書いた曲で、ずーっと寝てたのをフランク永井さんに歌ってもらった。この曲をカバーしている。作詞伊藤銀次、作曲山下達郎「愛のセレナーデ」。
■リクエスト・お便りの宛て先:
〒102-8080 東京FM
「山下達郎サンデー・ソングブック」係
2015年04月19日は、「棚からひとつかみ+リクエスト特集」(予定)
http://www.tatsuro.co.jp