ソーシャルゲーム課金経験者の約6割が無駄遣いを後悔!(マイナビニュース) - goo ニュース
漠然としか思っていなかったのだが,何が和類と考えて記事の構成をしているんだろうか?
未成年者に課金を誘導する手口は、規制しても構わないと思う。
だが,この記事の目的とするものは,ゲーム運営会社が赤字にならずに,売り上げを伸ばした事に対する,苛立ちから出ている気がしてしまう。
「俺たちマスコミが袋だたきにしたのに,全然効いてねえ。面白くないから,嫌みを言ってやろう」と受け止められても仕方がないだろう。
そもそも,形が残らない物にお金を使う事が悪い事だろうか?
そんな事を言ったら,全ての芸術活動。特に展覧会系は、壊滅しかねない。
パンフレットと画集を売る事が出来なければ,客の物理的資産になるか? と考えれば同じ価値観と定義されても仕方がないだろう。
まず、比較するのは,携帯ゲーム。次にゲームセンター。それから映画館や音楽会,さらにケーブルやCS・BS放送と拡げていく物だろう。
ソーシャルゲームにお金を使って後悔している。を記事にするなら,パチンコ・公営ギャンブルで後悔している人。映画やコンサートにスポーツ観戦に言って後悔している人も、並列で比較するのが公正な立場からの報道。じゃないのか?
漠然としか思っていなかったのだが,何が和類と考えて記事の構成をしているんだろうか?
未成年者に課金を誘導する手口は、規制しても構わないと思う。
だが,この記事の目的とするものは,ゲーム運営会社が赤字にならずに,売り上げを伸ばした事に対する,苛立ちから出ている気がしてしまう。
「俺たちマスコミが袋だたきにしたのに,全然効いてねえ。面白くないから,嫌みを言ってやろう」と受け止められても仕方がないだろう。
そもそも,形が残らない物にお金を使う事が悪い事だろうか?
そんな事を言ったら,全ての芸術活動。特に展覧会系は、壊滅しかねない。
パンフレットと画集を売る事が出来なければ,客の物理的資産になるか? と考えれば同じ価値観と定義されても仕方がないだろう。
まず、比較するのは,携帯ゲーム。次にゲームセンター。それから映画館や音楽会,さらにケーブルやCS・BS放送と拡げていく物だろう。
ソーシャルゲームにお金を使って後悔している。を記事にするなら,パチンコ・公営ギャンブルで後悔している人。映画やコンサートにスポーツ観戦に言って後悔している人も、並列で比較するのが公正な立場からの報道。じゃないのか?