こんなこと考えました

ニュース・映画・本・電車の中の風景などなどで、感じたり思いついた事を不定期に書き込んでいきます。

ガソリン自動車をやめて、電気自動車を増やすといっているけど

2021-05-16 18:16:31 | Weblog
充電するためには、電気を増産しないといけなてよね。
充電する時間帯は、大部分は深夜になると思うんだけど、利用料金の変更が心配だよ。火力では増設は市民圧力で実現困難だし、原子力は廃炉までもうすぐだろう。廃炉にするためには、電気料金から徴収すると契約で決まっているから、原発敗退派の人からも徴収されるから良いとは思うんだけど。
代わりになる発電施設って何かあるかな?
太陽光発電を全世帯に義務化でもするしかないけど、工場での利用を考えれば大規模な発電施設は必要だろう。
どこかのシンクタンクでも放送局でも良いから、必要発電量を計算して、原発と火力発電所を除いた施設での供給量を発表してくれないかな。
夏の冷房を推奨している時期に合わせた消費量で計算してね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

民放はオリンピック反対意見を言わせたら賛成意見も同時に

2021-05-16 18:05:01 | Weblog
CMを挟まずに同じ時間だけ賛成の意見も同時に放送させなければならないと思うんだけど。
第一に放送法を文字通りの意味で守っているワイドショーがあるのだろうか?
政府の政策に反対意見を述べたのなら、賛成意見も同じように放送するのが、意見の中立を撮るための最低限の方法なのだが、司会者が政府批判をしている時点で、反政府活動をしている。と受け取られて当然だろう。そもそも、国会中継を民法でやらないのは何故なのか?
視聴率が取れないから、スポンサーがつかないので利益につながらないからやらない。とはっきり言えば良いのに、言葉尻だけを切り取って、議員の批判だけを行う。主に自民党議員を狙い撃ちにして、国民民主党の事は一切取り上げない。
それが分かってきたから、若い世代のテレビ離れが加速している。同じように新聞も購読層は年寄りばかりになってきている。
ネットでの意見も偏った意見ばかりに目を取られがちになるから、褒められてばかりは言えないけどね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする