カイロ&整体&小顔の「スマイルパートナー」田口 

★杉並方南町 090-7972-8027
★鳥取 0857-22-0022
◆6層&モルフォセラピー認定証取得

様々な美しい光がともる夜の新宿高層ビル群

2023年08月25日 | 地域情報

皆様  おはようございます。

8月25日(金) 東京の天候は晴れ

今朝の最低気温は25.9℃。

連日、熱帯夜が続く東京ですが、朝の気温は低下傾向。

エアコンなしでも汗をかかず寝られるようになってきました。

 

今日は晴れの天候で、予想最高気温34℃の見込みです。

 

昼は連日猛暑が続く日本列島。

そのような中昨日、来店された男性は施術後の午後3時過ぎ、

「15km程走って帰る」と言われ当店を後にされました。

 

私達も連日夕方(午後7時前後)になると5~6千歩を目指して

様々なルートでウオーキングを行っています。

 

昨夜は中野区方面をウオーキング。

途中、高台に上がると様々な色の明かりがともる新宿高層ビル群に出会い

思わず 「 

この後、立正佼成会周辺などを歩き、

歩数5,400歩、4kmのウオーキングでした。

 

午後7時半頃、中野区新宿方面パチリ「

 赤、青、緑などの様々な色がともるツインタワーは都庁ビルと思われます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風7号による記録的豪雨から一夜明けた鳥取市(8月16日)

2023年08月16日 | 地域情報

皆様 こんにちは。

8月16日(水) 鳥取は晴れの天候となっています。

 

昨日、朝方から発生した「線状降水帯」による大雨から一夜明けた鳥取市。

川の水位も大幅に下がり通常の生活が戻っています。

 

昨日、氾濫危険水位を超えていた「野坂川」も水位が大幅に低下。

氾濫まで残り2~3mほどまで来ていた水位。 

 ゴミがあちこちに溜まったり、引っかかっていました。

水位が橋脚上部まで達していた痕跡が残っていました。

写真中程に見える黒っぽい鉄橋はJR山陰本線の鉄橋。 

 ここも危なかったようです。

安徳橋付近の水位 

    <8月16日午前8時頃>         <昨日午後9時頃>      

 

 

NHK等TVに頻繁に登場していた「千代川」の水位 8月16日午前8時頃

 白い軽トラック付近に流れたゴミが絡まっているのが見えます。

 あと3mほどで氾濫していたのかも? と思われます。

私達が住む地区の一部が昨夜、冠水(30~40cm)したそうで

 家族総出で泥の撤去や清掃をされていました。

昨夜、この付近一帯が冠水し車両通行止めなどの規制が行われていました。

 今朝は付近の方々がスコップやほうきなどで道路や家周辺を清掃されていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風7号による降雨で「観測史上最大の豪雨」となった鳥取市

2023年08月16日 | 地域情報

皆様 こんにちは。

8月16日(水) 鳥取の天候は曇り時々晴れ

今朝の最低気温は24.6℃。

今日は曇りのち雨の天候で、予想最高気温33℃の見込みです。

 

昨日、近畿地方に上陸し兵庫県を縦断し日本海に抜けた台風7号

「線状降水帯」が発生した鳥取県東部及び中部で猛烈な雨となり、

山沿いを中心に「観測史上最大の降水量」を記録する「記録的豪雨」

となりました。

 ◆8月15日午後9時10分までの24時間雨量

  ・鳥取市佐治町 511ミリ

  ・鳥取市鹿野町 470ミリ

  ・鳥取市吉方  214ミリ

 ◆鳥取市佐治町の佐治川ダムは8月15日午後4時40分から

  「緊急放流」を実施

 ◆最も警戒を要するレベル5の避難情報「緊急安全確保」が

  鳥取市全域(約8万2千戸、18万2千人)に出されるほか、

  孤立する集落も出るなど大変な状況でした。

 

緊急安全確保の放送を受け、私達も避難を行いました。

  ・最初は、鳥取砂丘へ(高台で水はけがよく広い駐車場がある)

  ・3~4時間ほど経過すると「ゆったり出来ない」ため避難場所を変更。

  ・国体会場であった「県立体育館」に避難先を変更。

   広い体育館のフロアに毛布を借りて8月15日午後12時前まで避難。

  ・その後、雨が小降りになり、川の水位も下がったことから自宅に戻ることに。

 

★少し内陸にある鳥取市吉方の気象台は152ミリの降水量

★海沿いの鳥取市湖山の鳥取空港では42ミリの降水量と3倍近い大きな違い

★鳥取砂丘に避難する途中の千代川の状況。(8月15日午後6時頃)

 大増水した千代川。 大きな建物は「県立中央病院」

★橋脚上部まで水が迫っている千代川にかかる八千代橋

★自宅直近の「野坂川」にかかる「安徳橋」

 残り2~3m水位が上がると氾濫しそうな状況でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「SAND LAND」を見て、夏休みはぜひ「スナバ国(鳥取県)に」と鳥取県知事

2023年08月07日 | 地域情報

皆様 おはようございます。

8月7日(月) 鳥取の天候は曇り時々晴れ

今朝の最低気温は27.0℃。

今日は曇り一時雨の天候で、予想最高気温33℃の見込みです。

 

昨日は38.6℃となった鳥取市。

16日間連続となる猛暑日となる、暑い、暑い1日でした。

 

今朝は久しぶりにごくわずかな降雨。

降雨量は「0ミリ」(道路が湿る程度の雨でした。)

 

さて8月5日(土)、猛暑で激熱となっている鳥取砂丘で

 映画「SAND LAND」「夏の鳥取砂丘」の応援企画の発表会が開催され、

 映画の主人公「ベルゼブブ」と「平井鳥取県知事」が

 

  映画を見て

  スナバ国(鳥取砂丘)来訪をとPRを行いました。

 

「スナバ国民デジタルパスポート」の発行

  キャンペーンやモニターツアーに参加できる

  キャラクター達が描かれた期間限定のパスポート

砂の美術館でのキャラクター砂像展示

砂丘周遊ワードラリー

 など7種類の企画を実施予定です。

 

映画を見てスナバ国にお越しくださいとPRする2人の主人公

 

              <日本海新聞より>

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漁火ダイビング開始 鳥取県岩美町田後にて

2023年07月25日 | 地域情報

皆様 おはようございます。

7月25日(火) 東京の天候は晴れ

今朝の最低気温は23.5℃。

今日は晴れの天候で、予想最高気温36℃の見込みです。

 

さて本日は、鳥取県岩美町の話題です。

 

透明度20mの水の美しさで知られる

 「山陰海岸国立公園」の浦富海岸。

 この地において新たな体験メニューが始まりました。

 

日没後の海に、船から集魚灯を照らし、集まった魚の観察や撮影をする

 「漁火ダイビング」です。

 

このメニューを始めたのは

 岩美町田後のダイビングショップ「ブルーライン田後」

 

   ☎0857-72-8520(8:30~18:00)

 

漁火ダイビングは

  日没前にブルーライン田後のボートで港を出発。

  浦富海岸沖の水深20m前後のあたりで集魚灯をつけて魚を集める。

  参加者は1時間程度海中に潜り、魚の観察・水中カメラで撮影を行う。

 

7月上旬に実施したモニターツアーでは

  集魚灯に集まった「イワシの群れ」「トビウオ」「ダツ」などが

  目の前で見られる姿を観察・撮影できると好評だったそうです。

 

参加者はダイビングの中・上級者を想定しており、

参加費 一人12,000円を予定。

 

 

        

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色とりどりの「アヤメ&スイレン」が見頃となった「あやめ池公園」鳥取県中部

2023年06月07日 | 地域情報

皆様 こんにちは。

スマイルパートナー田口のブログへようこそ

 

6月7日(水) 鳥取の天候は晴れ

今朝の最低気温は14.6℃でしたが、日中はよく晴れ、

最高気温は28.2℃まで上昇し夏を思わせる暖かさとなりました。

 

さて昨日、鳥取県中部にある「あやめ池公園」を散策。

今が見頃の花盛りの状況で最高の時期でした。

 

★公園入口の花盛りの「つつじ」が皆様を迎えていました。

★入口付近から眺める公園

★アヤメの他にも「スイレン」があちこちに咲いていました。

★開花した花は美しく今が見頃の状態でした。

★途中にはこのような休憩所もあります。

★公園の水量が多く(雨のせい?)一部の通路が水に浸かった状態でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥取県夏の味覚「スイカ」「天然岩ガキ」の出荷始まる

2023年06月02日 | 地域情報

皆様 おはようございます。

6月2日(金) 鳥取の天候は雨

(1時間に3ミリ程度の雨が降り続いています。)

今朝の最低気温は21.3℃。

今日は雨の天候で、予想最高気温23℃の見込みです。

 

鳥取県の夏の味覚の出荷が6月1日から始まりました。

  倉吉スイカ  東京都の大田市場で20万円の価格がつきました。

  大栄スイカ  東京都の大田市場で20万円の価格がつきました。

  天然岩ガキ  1,425kgの出荷があり、

          平均単価1,065円/kgで取引がされたされたそうです。

 

  今年のスイカは出来が良く、例年より甘くて美味しいと

  仲卸の方々がお勧めしておられるそうです。

 

 また、鳥取砂丘で栽培されている「砂丘ラッキョウ」も5月中旬から

 出荷が続いています。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポケットモンスターのキャラクターとコラボした「サンド公園」鳥取砂丘こどもの国に開園

2023年05月06日 | 地域情報

皆様 おはようございます。

5月6日(土) 鳥取の天候は曇り

今朝の最低気温は20.6℃。

今日は曇りのち雨の天候で、予想最高気温26℃の見込みです。

 

長かった連休も残すところ後2日。

 自宅に帰る人々で高速道路、空港、駅などはごった返すのではと・・。

 くれぐれも注意し事故のないようと・・。

 

昨日午後、石川県能登半島で震度6強の強い地震。

 マスコミ各社はずっとそのニュースを流していました。

 このような時期に地震が起こらなくてもと思いますが、自然の出来事なので

 致し方なく。

  震度の強かった地域にお住いの方々には

     くれぐれも注意していただきたいと・・・。

 

さて、鳥取県一有名な観光地 「鳥取砂丘」

 鳥取砂丘の西側に1973年5月5日に開園した「こどもの国」

 開園50周年となりました。

 

50周年を記念して

 鳥取県の平井知事が

  こどもの国では子供が主役。

  50周年なので、「ご自由(ごじゆう)に楽しんで」

  とユーモアたっぷりにスピーチ。

 公園を運営する県観光事業団の安田理事長は

  今日だけでなく、2度、3度(サンド)遊びに来て

  などと呼びかけていました。

 

 

50周年を記念して

 ゲームやアニメで人気の「ポケットモンスター」

  キャラクターとコラボした「サンド公園」

 誰でも楽しめるバリアフリーの遊具などの新設備

  も新たに設けられました。

 

今後、今年度中に

 ズムに乗って水が噴き出す「噴水広場」

 雨の日でも遊べる巨大な屋根付きの「ふわふわドーム」

  なども設けられる予定だそうです。

 

広さ1700㎡のサンド公園には

  12m四方の砂場

  サンドのシーソーなど遊具11台の設置

  泥遊びや穴掘りが得意なポケモンたちをあちこちにあしらっている。

 

    <開園50周年を伝える日本海新聞の記事>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の「神田川」沿いに咲く美しい花々

2023年04月18日 | 地域情報

皆様 おはようございます。

4月18日(火) 東京の天候は曇り時々晴れ

今朝の最低気温は7.3℃と冷えました。

今日は曇りの天候で、予想最高気温19℃の見込みです。

 

東京生活4日目の朝、近くを流れる「神田川」沿いを散策

 

ウオーキング、ランニング、体操などをされる方々と出会いながら

川の両岸に咲く「花」を楽しんできました。

 

どうだんつつじ

はなみずき

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜満開の鳥取 散り始めた花びらが舞う美しい景色です

2023年04月01日 | 地域情報

皆様 こんにちは。

4月1日(土) 鳥取の天候は晴れ

今朝は少し冷え、5.9℃の最低気温でした。

日中は良く晴れ、最高気温21℃まで上昇。

とても過ごしやすい1日でした。

 

昨日、東京鳥取に戻りましたが、

 出発地の東京も満開。

 高速道路の全ての沿線でも満開の桜が楽しめ

 鳥取でも満開の桜。

このように全ての地域で満開の桜が見られる初めての出来事に感激。

 

さて、鳥取の桜の名所(2か所)及び我が家の町内の桜をご覧ください。

 

鳥取市布勢にある運動場(昭和60年「わかとり国体」の会場でした)

今日はこの場所で満開の桜を見ながら高校生が練習試合を行う予定で

 準備を行っていました。    

 

こちらは鳥取市の繁華街近くを流れる「袋川」の川土手約2kmに

 植えられている桜並木。 花見を楽しみながらイベントも行われていました。

桜の花は風速4~6mほどの風で舞い落ち、雪景色のように・・・。

 

こちらは我が町内の桜並木(家から20mほど)です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする