
今までとても健康で病気一つしたことがないとおっしゃる女性が
最近、左手の指先がすべてしびれる症状となり困っておられると来店。
知り合いの女性看護師のすすめで整形外科を受診したものの
「手根管症候群による症状でしょう」
といわれるだけでこれと行った治療もなく診察が終了したもので
困ってしまわれ、当店に来られることに。
指先のしびれに関係する原因箇所を探っていくことに
◆骨格系
①頸椎のズレによる神経圧迫
→頸椎がズレていましたが指先には影響を及ぼしていない。
②後頭部の崩れによる神経圧迫
→指先には影響を及ぼしていない。
③胸椎のズレによる神経圧迫
→ズレはあるが指先には影響を及ぼしていない。
◆筋肉系
①斜角筋肉
→相当の筋肉こりになっており改善を図ったが、指先の改善はない。
②上腕二頭筋
→相当の筋肉こりになっており改善を図ったが、指先の改善は見られない。
③前腕の屈筋群
→相当の筋肉こりになっており改善を図ったが、指先の改善は見られない。
④手根管の崩れ
→手根管の改善を図ったが、指先の改善は見られない。
⑤手のひら及び指の筋肉(屈筋、伸筋)
→この部分の筋肉こりを改善させることで指先のしびれが徐々に改善。
★結論
主原因は、手のひら及び指の酷使による筋肉疲労で筋肉が縮んだ状態に加え
血流悪化、老廃物の蓄積などによって、
①指が縮んだままで伸びなくなった(常に猿の指のように曲がった状態)
②血流悪化で血色がなく手のひら全体が白っぽくなっている
③手のひらや指が重くて動かしづらい状態
となり、その状態が長く続いたため
最悪のケースとして今回のしびれなどに発展したと考えられます。
◆施術は
・崩れている骨格の改善
・筋肉疲労を起こしている筋肉の改善
特に、肩、首、腕、手のひらなどを重点的に
◆施術後のコメント
・体が軽くなり、腕、手の指などが動かしやすくなりました。
・体は今までどこにも不調がないため健康だと思っていたが、
施術で体のあちこちに痛みを感じ相当悪化していたと思いました。
最近、左手の指先がすべてしびれる症状となり困っておられると来店。
知り合いの女性看護師のすすめで整形外科を受診したものの
「手根管症候群による症状でしょう」
といわれるだけでこれと行った治療もなく診察が終了したもので
困ってしまわれ、当店に来られることに。
指先のしびれに関係する原因箇所を探っていくことに
◆骨格系
①頸椎のズレによる神経圧迫
→頸椎がズレていましたが指先には影響を及ぼしていない。
②後頭部の崩れによる神経圧迫
→指先には影響を及ぼしていない。
③胸椎のズレによる神経圧迫
→ズレはあるが指先には影響を及ぼしていない。
◆筋肉系
①斜角筋肉
→相当の筋肉こりになっており改善を図ったが、指先の改善はない。
②上腕二頭筋
→相当の筋肉こりになっており改善を図ったが、指先の改善は見られない。
③前腕の屈筋群
→相当の筋肉こりになっており改善を図ったが、指先の改善は見られない。
④手根管の崩れ
→手根管の改善を図ったが、指先の改善は見られない。
⑤手のひら及び指の筋肉(屈筋、伸筋)
→この部分の筋肉こりを改善させることで指先のしびれが徐々に改善。
★結論
主原因は、手のひら及び指の酷使による筋肉疲労で筋肉が縮んだ状態に加え
血流悪化、老廃物の蓄積などによって、
①指が縮んだままで伸びなくなった(常に猿の指のように曲がった状態)
②血流悪化で血色がなく手のひら全体が白っぽくなっている
③手のひらや指が重くて動かしづらい状態
となり、その状態が長く続いたため
最悪のケースとして今回のしびれなどに発展したと考えられます。
◆施術は
・崩れている骨格の改善
・筋肉疲労を起こしている筋肉の改善
特に、肩、首、腕、手のひらなどを重点的に
◆施術後のコメント
・体が軽くなり、腕、手の指などが動かしやすくなりました。
・体は今までどこにも不調がないため健康だと思っていたが、
施術で体のあちこちに痛みを感じ相当悪化していたと思いました。