皆様 おはようございます。 当店HPは、
「こちら」
12月17日(火) 東京の天候は(とても弱い雨です。)
今朝の最低気温は6.3℃。
今日は→
の天候で、予想最高気温10℃の見込みです。
14日昼過ぎに東京に到着して3日目ですが、
もっと長く生活しているような感じを受けています。
今日の事例紹介です。
概要
・新宿区にお住いの50代中盤の女性。
不調内容を伺うと
・今年夏以降、徐々に体が硬くなり動きづらくなっている。
・最近は全身が「ガチガチ」で体が固まって動きにくい状態。
・特にひどく感じるのは、
起床時 → 相当時間をかけないと体が動かない感じ。
PC作業などで1時間以上座っていると、体が固まった感じになり
動き出しが難しい。
体を診させていただくと
<脚>
・両足がとても重く、可動範囲がとても狭くなっています。
・太腿、ふくらはぎなどの筋肉が硬く、コリコリ状態でした。
<お尻~腰~背中>
・お尻全体の筋肉が硬く、コリコリ状態。
指で押すと強い痛みを訴えるほどの状態でした。
・腰~背中の筋肉も硬く、指で筋肉を押すと痛みを感じており、
上半身を捻る動作もしづらい状況でした。
<肩~腕>
・肩甲骨内側の筋肉が硬くなり、肩甲骨自体も重く動きづらい状況で
肩甲骨が「サビ付き、固まった」ように感じるほど。
・そのため腕の挙上も制限され、動く範囲が狭く、肘が曲がった状態でした。
<胸~腹>
・胸の筋肉が硬く、呼吸しづらい状況。
・腹部の筋肉も硬くなり、上半身を反らすことがしづらい状況でした。
不調は「全身の筋肉が硬く縮んでいる」ことが原因のようです。
改善施術
・MB式整体のテクニックで背中全体の筋肉、骨の調整を行います。
・6層連動操法テクニックなどを駆使し
上半身前側の筋肉を緩めます。
・大胸筋、小胸筋、腕前側
・腹部の筋肉
・胸肋関節を緩め、胸~腕の可動域を改善します。
→ 上半身を反らすことが出来るようになり、胸~腕も楽になりました。
上半身背部の筋肉を緩めます。
・腰下部(腰椎4番~5番)の筋肉の癒着をとります。
・腰~背中の筋肉(多裂筋)を緩めます。
→ 腰~背中、肩甲骨周辺が楽になりました。
肩甲骨~肩~腕の筋肉を緩めます。
・肩甲骨内側周辺の筋肉(菱形筋など)を緩めます。
・肩甲骨を剥がすように肩甲骨を回しながら動かします。
・上腕三頭筋テクニックで背中~肩~腕(後ろ側)の筋肉を緩めます。
脚の筋肉を緩めます。
・ふくらはぎの筋肉を緩めます。(下腿三頭筋テクニック)
・太腿内側~膝内側の筋肉を緩めます(鵞足テクニック)
・太腿前側の筋肉を緩めます。(膝蓋上嚢テクニック)
・太腿外側の筋肉を緩めます(腸脛靭帯テクニック)
・太腿裏~お尻の筋肉を緩めます。
その他
①後頭下筋群の筋肉を緩めます。
②頭部への血流改善を図ります。
③腰の骨の崩れを整えます。
④背骨の崩れを整えます。
施術に要した時間は2時間でした。
施術後の体の状況を伺うと
・全身がとても軽く、楽になり、温かさも感じられます。
・体が楽に動かせるようになりました。
・腕も真っすぐ上に上げられるようになり、前屈もできます。
などととてもうれしそうに体の変化を話してくださいました。