皆様 おはようございます。
10月18日(日) 東京の天候は晴れ()
今朝の最低気温は11.4℃。
今日は晴れ()時々曇り()の天候で、予想最高気温19℃の見込みです。
昨日は久しぶり(7か月ぶり)に電車に乗り、新宿で行われたセミナーに参加して
まいりました。
さて、本日の事例紹介です。
概要
・40代の男性サラリーマン
・行きつけの美容院の店長の方から紹介を受け初めての来店です。
・不調内容を伺うと
2月頃から新型コロナウイルスの影響で長期間テレワークが続き
身体のあちこちに不調が出ている
①肩こり ②腰痛 ③後頭部痛
④頭が左右、上下に動かしづらく、動かすと首にハリ感が出る
⑤運動不足解消のために走ると時々膝痛となる
身体を診させていただくと
<骨盤・腰周辺>
・骨盤が崩れていました。
(右骨盤が高く、骨盤中央の仙骨が右方向にズレ)
・腰椎(腰の骨)は下部が左方向に崩れ、動かなくなっていました。
・お尻~太腿裏の筋肉も硬く縮んだ状態になっていました。
<脚>
・太腿の筋肉が全体的に硬くなり、痛みや可動制限を起こしていました。
→ 太腿前側(膝痛の原因)、太腿外側&太腿内側(開脚制限の原因)
<背中>
・右背中の筋肉は盛上り硬く縮んでおり、右骨盤と右肩間が縮んだ状態。
→ 脊柱起立筋の短縮で右肩が下がり、右骨盤が引き上げられていました。
・腰~背中にかけての背骨全体がジグザグ状に崩れていました。
<肩~首~後頭部>
・肩~首及び後頭部の筋肉が硬くなり、肩・肩甲骨・首が動き
づらくなっていました。
→ 僧帽筋、菱形筋、肩甲挙筋、斜角筋などが原因の不調です。
改善施術
・全身を軽く揺らし、全身の筋肉を緩めます。
・お尻~太腿裏の筋肉を緩めます。
・6層連動操法で太腿(前側、内側、外側)の筋肉を緩め、
膝痛&開脚制限を改善します。
・6層連動操法で腰~背中の筋肉を緩め、腰痛を改善します。
・6層連動操法で「肋骨」の動きを改善させます。
・6層連動操法及び押圧などにより肩・肩甲骨周辺の筋肉を緩め、
肩こり・首コリ・首の可動制限を改善します。
施術時間は約2時間半でした。
施術後には
ご本人の姿勢写真、本などを使用し、不調原因と施術内容を説明。
施術後の体の状況を伺うと
・別の治療院で施術を受けたがほとんど効果がなくガッカリしていた。
・こちらの施術は効果が抜群で、説明もしっかりしており満足できた。
・自分が感じていた不調に加え、触診検査で感じていなかった不調も
見出してもらえ、全てを改善してもらったことに驚くとともに
満足感でいっぱいです。
・こちらにずっと通いたいと思っています。
などとおっしゃり、大喜びでお帰りいただくことが出来ました。