カイロ&整体&小顔の「スマイルパートナー」田口 

★杉並方南町 090-7972-8027
★鳥取 0857-22-0022
◆6層&モルフォセラピー認定証取得

運動場を歩くと次から次へと抜かれるほど歩行速度が遅い、頻繁につまづく

2023年01月16日 | 下半身の不調改善

皆様 おはようございます。

1月12日(木) 鳥取の天候は晴れ

(雲がピンク色に染まる美しい朝焼けです。)

今朝の最低気温は0.5℃。

今日は晴れの天候で、予想最高気温16℃の見込みです。

 

昨日も今日と同様の天候で施術室の気温は26℃まで上がる暑さ。

午後は窓を開け、扇風機を回して暑さをしのぎ施術を行っていました。

 

当店HPは 「ここをクリック」

 

本日の事例です。

 

      <広島県瀬戸内で宿泊したホテルでの日の出>

       私達にとって「初日の出でした。

法事に行った広島県の宿泊先ホテルでの出来事。

  ・とても歩きにくそうに、そして遅い歩行速度の70代男性。

  ・話を伺うと

    ①医者から歩行するように言われ、「運動場で歩行を繰り返す日々」

     自分は一生懸命歩くが次から次に他の人に抜かれ、自分の歩行速度が

     遅いのだと実感。

    ②歩幅が狭く、脚が前に出ない。

    ③小さな段差や何気ないところで頻繁につまづく。

    ④以前には膝周辺が痛く困ったこともある。

   などと話してくださいました。

 

    <見るに見かねて30分ほど施術を行う事に。>

 

下半身を診させていただくと

  ・お尻~太腿裏、ふくらはぎ、太腿前側の筋肉がとても硬い状況。

  ・腰が伸びておらず、膝が曲がったままで伸びない状況でした。

  

  お尻~膝周辺の筋肉が短縮し、伸びなくなっているのが原因。

 

改善施術

  ・お尻~太腿裏の筋肉(小殿筋、大殿筋、大腿二頭筋)を緩めます。

  ・太腿前側の筋肉(大腿四頭筋など)を緩めます。

  ・ふくらはぎの筋肉(下腿三頭筋)を緩めます。

 

施術後の状況を確認すると

  下半身がとても軽く、動きがスムースになりました。

  歩幅が広がりとても歩きやすいです。

  膝、腰が伸びてとても楽に立てています。

  階段の上り下りもとても快調です。

  と大変なお喜びでした。

 

後日、この方から連絡があり

  「脚の好調が続いています。

  「とても快調です。

  と嬉しそうな声で連絡を頂きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナ感染に伴うホテル療養中行った筋トレで「膝痛、お尻~太腿&ふくらはぎが痛い」

2023年01月16日 | 下半身の不調改善

皆様 おはよ言うございます。

1月16日(月) 東京の天候は曇り

今朝の最低気温は5.9℃。

今日は雨のち曇りの天候で、予想最高気温8℃の見込みです。

 

本日の事例です。

 

概要

  ・昨年末、新型コロナの感染に伴いホテルで隔離療養を行った際、

   時間があるので「筋トレ」を一生懸命行ったことで下半身の不調

   が起こり困って来店。

  ・不調内容は

    ①左膝痛(スクワットで痛めた)⇒階段の下りが特に痛い。

    ②お尻~太腿外側&太腿裏側~ふくらはぎ外側の痛み

    ③鼻詰まりで息苦しい(特に右側)

 

体を診させていただくと

 <左膝痛

  ・膝関節が左右に横ずれし痛みを起こしていました。

  ・膝内側の「鵞足(がそく)」の悪化。

 <左側のお尻~太腿~ふくらはぎ痛

  ・骨盤の3つの骨の崩れ&腰椎(腰の骨)の左方向へのズレによる

   神経圧迫で痛みが起こっていました。

  ・太腿の外側及び裏側の筋肉コリによる痛み。

  ・左ふくらはぎ外側にある腓骨(ひこつ)の崩れによる神経圧迫。

 <鼻詰まり

  ・首の後ろ側~後頭部にかけての筋肉コリなどにより血流が悪化している

   ことが原因でした。

 

改善施術

 <膝痛

  ・膝関節の横ずれを正すため「矯正」で調整します。

  ・膝内側の鵞足を6層連動操法で緩めます。

    これで膝痛が解消。

 <左臀部~太腿~ふくらはぎ痛

  ・お尻の筋肉を緩めます。

  ・崩れている骨盤及び腰椎(腰の骨)を調整します。

  ・太腿の筋肉(裏側、外側、前側)を緩めます。

  ・崩れているふくらはぎ外側の腓骨(ひこつ)を調整します。

    これでお尻~太腿~ふくらはぎの痛みが解消。

 <鼻詰まり

  ・首の後ろ側の筋肉を緩めます。

  ・頭と首の付け根付近の筋肉を緩めます。

  ・後頭部の筋肉を緩めます。

  ・胸の筋肉(小胸筋&大胸筋)を緩めます。

    これで鼻詰まりが解消しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする