
皆様 おはようございます。
9月24日(土) 東京の天候は小雨
今朝の最低気温は21.0℃。
今日は雨のち曇り
の天候で、予想最高気温27℃の見込みです。
昨夜から降り始めた雨は、深夜頃に雨音が強くなり
今朝までに86.5ミリの降雨量を記録していました。
台風14号が通過しホッとしていたところ、今度は台風15号。
静岡県では300ミリ~400ミリの降水量を記録し、土砂崩れ、
停電、避難、東海道新幹線の運休など様々な影響が出ているようです。
本日の事例です。
概要
・テレワークを続けている30代男性。
・不調内容を伺うと「不調の自覚はほとんどない」とのこと。
しかし触診を行うと身体のあちこちで痛みを訴えるほどでした。
視診(姿勢など)&触診で見出した不調
テレワーク中の姿勢による不調
・後頭部痛
⇒ PC等のディスプレイをのぞき込む為首が前傾。
その影響で後頭部~首の筋肉が短縮し痛みを発症。
・右首痛
⇒ 左首の筋肉「胸鎖乳突筋」が短縮し頭蓋骨左が下方にズレる。
その影響で右首の筋肉が張り詰め痛みを起こしていました。
・胸部痛
⇒ PC作業などで右胸~右腕の筋肉が短縮し痛みを起こしていました。
いわゆる「巻き肩」状態です。
・背部痛
⇒ PC作業時、長時間背中を丸めた姿勢で仕事を行うため背骨全体が
崩れていました。
背骨上部 → 「凹くぼみ」
背中中部 → 「凸飛び出し」
腰中部 → 「凸飛び出し」
腰下部 → 骨が左方向にズレ動きロックした状態
改善施術
<後頭部痛>
・短縮している後頭部~首の筋肉を緩めます。
<右首痛>
・左右の首の筋肉(胸鎖乳突筋)を緩めます。
・頭蓋骨の崩れを矯正で調整します。
<胸部痛>
・腕を使って「腕~胸部」の筋肉を緩めます。(6層連動操法)
<背部痛>
・お尻~太腿裏の筋肉を緩めます。
・腰周辺の筋肉を緩めます。(腰方形筋、腹横筋など)
・背骨及び背骨両サイドの筋肉を「筋膜ポンプ」で緩めます。
・崩れている腰~背中の骨を矯正で調整します。
<その他>
・PC作業で疲労している前腕(肘~手首間)の筋肉を緩めます。
・僧帽筋の短縮で異なった高さとなっている肩を調整します。
施術後の身体の状況を伺うと
・腕&肩がとても軽くなり、楽に動きます。
・後頭部、首、胸などの痛みもなくなりスッキリしました。
・身体がリセットされたように感じます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます