カイロ&整体&小顔の「スマイルパートナー」田口 

★杉並方南町 090-7972-8027
★鳥取 0857-22-0022
◆6層&モルフォセラピー認定証取得

下半身の冷え&姿勢改善、長い距離歩きたい思いで緊急事態宣言解除を受け来店再開

2021年10月20日 | 全身の不調改善

皆様 おはようございます。

10月20日(水) 東京の天候は晴れ(快晴です。)

今朝の最低気温は10.8℃。

今日は終日、晴れの天候で、予想最高気温22℃の見込みです。

 

昨日まで来店される方々との会話は「突然冬が訪れたように・・・」

皆様がコートなど防寒服を着て来店されていましたが、本日は

暖かくなりそうです。

 

本日の事例紹介です。

 

概要

  ・70代女性。

  ・昨年1月と2月に来店以降、新型コロナで休眠状態でしたが、

   緊急事態宣言解除を受け再び来店されました。

  ・前回施術したヘバーデン結節で指が曲げづらい状況は1年半以上

   経過した今も問題なく動いています、と嬉しそうでした。

  ・改善要望は、次の3点。

    ①崩れた姿勢の改善 → 側弯症や猫背以外の珍しい姿勢です。

    ②下半身の冷え

    ③長い距離歩けない(現在8千歩くらいまで)

 

身体を診させていただくと

 <全身

  ・常に体に力が入り、力が抜けないため全身ガチガチの状態。

 <下半身

  ・お尻、太腿(前側、内側、外側、裏側)、ふくらはぎの筋肉が

   とても硬く、力を抜いてもらってもすぐに力が入ります。

  ・骨盤内側の筋肉が硬く足に向かう血管を圧迫しているようです。

  ・常に力が入っているため足を左右に開こうとしても開かない状態。 

 <上半身>

  ・腰周辺の筋肉(腰方形筋など)が石のように硬くなり腰の骨を

   崩す原因となっていました。

  ・背中は、右側に大きく湾曲し盛上った状態ですが、左側は窪んでいます。

  ・首、肩、肩甲骨周辺も筋肉が硬く、ガチガチ状態。

   首に痛みを感じておられました。

 

改善施術

 <下半身

  ・お尻の筋肉(大殿筋)、太腿裏&ふくらはぎの筋肉を緩めます。

  ・太腿(前・内・外側)の筋肉を緩めます。

  ・骨盤内側の腸骨筋などを緩めます。

 <上半身

  ・腰周辺の筋肉(腰方形筋、腹横筋など)を緩めます。

  ・背中の筋肉(広背筋、脊柱起立筋など)を緩めます。

  ・後頭部と首の付け根、及び首の筋肉を緩めます。

 

施術後の身体の状況を伺うと

  ・下半身が温かく感じるようになりました。

  ・身体全体が軽いです。

  ・姿勢が変わったように感じます。

  ・来月また伺います。

   などとおっしゃり、軽快な足取りでお帰りになったのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腰痛・肩&首こり・股関節の不調などで整体に通うが不調となる周期がどんどん早まる

2021年10月19日 | 全身の不調改善

皆様 おはようございます。

10月19日(火) 東京の天候は雨

(小雨が降り始めました)

今朝の最低気温は11.7℃。

今日は雨のち曇りの天候で、予想最高気温17℃の見込みです。

 

今週に入り寒さを感じる気温となり遂に「半袖シャツ」を卒業。

秋物の長そでなどのシャツに衣替えを行いました。

 

本日の事例紹介です。

 

概要

  ・50代女性。

  ・身体の不調改善のため整体に通っておられるそうですが

   当初は1か月ほどは良い体調が続いていたが、最近では

   好調期間がどんどん短くなり困っていたそうです。

  ・行きつけの美容院の店長さんから当店の紹介を受け来店を決意。

  ・不調内容は

    ①肩こり   ②腰痛   ③頭痛  

    ④左股関節の不調で足が上げづらい

    ⑤左足首痛  ⑥首コリ  ⑦腕&手首痛

    ⑧呼吸しづらい  ⑨足全体が重い

    ⑩身体の不調で起き上がりに時間を要する

    など多くの不調を抱えておられました。

 

身体を診させていただくと

 ★大きく傾いた腰。          ★背中は小さな傾きでした。

  

 <下半身

  ・お尻の筋肉(大殿筋)、足の筋肉(ハムストリングス、大腿四頭筋、足底筋)

   骨盤内側の腸骨筋などが硬く、足が動きづらい状況でした。

 <腰・骨盤

  ・腰仙関節(腰と仙骨の関節)部分に癒着があり、足が上げづらい状況でした。

  ・左腰~背中にかけての筋肉が硬く盛り上がった状況。

 <上半身

  ・胸の筋肉(大胸筋)が硬くなり肋骨が動きづらいため呼吸がしづらくなっていた。

  ・背骨がジグザグ状に崩れ、身体が辛い状況になっていました。

 <首・腕

  ・頭と首の付け根付近の筋肉が硬く、痛みを発していました。

  ・首~肩&肩甲骨にかけての筋肉(僧帽筋など)も硬い筋肉コリの状況。

  ・肘周辺の筋肉(腕橈骨筋)、手首&指の曲げ伸ばしを行う筋肉

   (手関節屈筋&伸筋)などが悪化していました。

 

改善施術

 <下半身

  ・お尻~足にかけての筋肉を緩めます。

  ・骨盤の崩れを調整し、腰仙関節の癒着を剥がします。

 <上半身

  ・腰周辺の筋肉を緩めます。

  ・背骨両サイドの「多裂筋」を緩めます。

  ・胸部の筋肉(小胸筋、大胸筋)を緩めます。

 <首・肩

  ・後頭部下部の筋肉を緩めます。

  ・首の筋肉を緩めます。

  ・首~肩~肩甲骨周辺の筋肉を緩めます。

 

   用いた施術方法は

     ・6層連動操法

     ・AKS

     ・新九伝流  などです。

 

   施術時間は2時間でした。

 

施術後の身体の状況を伺うと

  ・ベッドから立ち上がり時、「アッ 楽に立てる」と

   驚きの声を上げられました。

  ・呼吸がとても楽です。

  ・足が軽く、動きがとてもスムース、足首も痛くありません。

  ・後頭部の痛みがなく、首がスムースに動きます。

   などと改善効果に驚いた様子。

 

  月末に次回の予約をされ、嬉しそうにお帰りになったのです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

痛み&後方に飛び出した左骨盤 立ち仕事による辛い足の疲労 

2021年10月18日 | 全身の不調改善

皆様 おはようございます。

10月18日(月) 東京の天候は晴れ

今朝の最低気温は8.8℃と冷え込みました。

今日は晴れの天候で、予想最高気温18℃の見込みです。

 

営業再開2日目の昨日は、午前11時~午後7時過ぎまで施術。

いささか疲れました。

今朝の時点で右肩に疲労感と軽い重さを感じています。

 

本日の事例紹介です。

 

概要

  ・立ち仕事などをされている60代中盤の女性。

  ・不調内容を伺うと

    ①左骨盤が後方に飛び出したように感じている。

    ②左骨盤の中程に痛みがある。

    ③足全体に疲労感がありとても辛く感じている。

  ・今まで身体を揺らす治療院に40回以上通い少しずつ改善

   しているという実感があったが、骨盤周辺の不調(①②)が

   全く改善できず困っていた。

  ・6層連動操法の治療であれば改善できると思い来店を決意。

 

身体を診させていただくと

 <骨盤&腰

  ・骨盤全体が左方向に横ずれ(横方向に水平移動)したため

   左骨盤が浮き上がっていました。

  ・その影響で骨盤中央の仙骨が右方向に崩れ、左側の仙腸関節が

   崩れたことが骨盤の痛み原因でした。

  ・腰の骨下部が左方向に崩れ、背骨全体も歪んでいました。

 <足の疲労感

  ・お尻(大殿筋)、太腿(大腿四頭筋&内転筋)の筋肉コリ

   が原因のようです。

 <その他

  ・常時、体に力が入り、力が抜けない状態のため全身の筋肉が硬く

   動きづらい状態になっていました。

   そのため施術中も頻繁に「力を抜いてください」を連発。

  ・硬い筋肉のため「呼吸しづらい」「ひどい肩こり」などとなって

   いましたが本人はほとんど自覚がない状況でした。

 

改善施術

 <骨盤

  ・骨盤の左方向への崩れを矯正で調整します。(約1分)

    これでこの方の悩みは一気に解消。

  ・腰及び背骨全体の骨の歪みを調整します。

 <足の疲労

  ・お尻の筋肉を緩めます。(大殿筋)

  ・太腿の筋肉を緩めます。(大腿四頭筋、内転筋)

  ・足全体の筋肉を緩めます。

 <その他

  ・胸部の筋肉(大胸筋、小胸筋)を緩めます。

  ・首~肩~背中の筋肉を緩めます。

    (僧帽筋、肩甲挙筋、菱形筋、肩甲下筋、多裂筋など)

 

  施術時間は1時間30分でした。

 

施術後の身体の状況を伺うと

  ・気になっていた左骨盤の飛び出し、左骨盤の痛みがなく

   スッキリしています。

  ・他の治療院に1年以上、40回以上通い改善しなかったものが

   瞬間的になくなるなんて不思議です。

  ・呼吸がとても楽になりました。

  ・肩もとても軽くなっています。

  ・今まで辛い肩こりだったのがようやく自覚できました。

  ・私の知り合いに股関節の不調が困っている人があるので

   ぜひ紹介したいです。

   などとおっしゃり、軽快な足取りでお帰りになったのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月 自宅周辺に咲く「花」

2021年10月17日 | 日記

皆様 おはようございます。

 

10月17日(日) 午前9時現在、雨となっています。

 

今日以降、気温がどんどん下がり、晩秋の寒い1週間となる予報です。

 

昨日、杉並の自宅周辺散歩時に見つけた花をご紹介します。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型コロナワクチン2回目接種後、ふくらはぎが痛い

2021年10月17日 | 下半身の不調改善

皆様 おはようございます。

10月17日(日) 東京の天候は曇り

今朝の最低気温は18.7℃。

今日は雨のち曇りの天候で、予想最高気温19℃の見込みです。

 

東京を始め全国的に新型コロナウイルスの感染者数が減少中。

感染者数が減少を始めた頃、専門家の多数意見は

「人流が増加しており感染が再拡大する可能性が大」と言われていましたが

今でも減少傾向が続いており、うれしい限りです。

 

東京店営業再開初日の昨日、2人の施術を行いました。

 

本日の事例紹介です。

 

概要

  ・自宅でテレワークを続けている30代男性。

  ・10月10日頃に、新型コロナワクチン2回目を接種後、

   38度台後半の発熱に加え、ふくらはぎの痛みを感じる

   とおっしゃり来店されました。

  ・不調内容は

    ①ふくらはぎ痛

    ②足が重く感じる

    ③両手が背中側で組めない

 

身体を診させていただくと

 <ふくらはぎ

  ・ふくらはぎの筋肉が異常に硬く、コリコリ状態。

   指で硬くなっている筋肉を軽く押すと「腰をよじる」ほどの

   痛みを訴えていました。

  ・ふくらはぎ及びすねの筋肉コリが原因となり足首が動きづらい状況。

  ・また、お尻&太腿裏の筋肉(ハムストリングス)も硬くなっていました。

 

  ふくらはぎの痛みは、「ふくらはぎの筋肉コリ」が原因のようです。

  

 <

  ・腰椎(腰の骨)の下から2番目&3番目の骨が崩れ、神経を圧迫していました。  

 <その他

  ・背骨全体が歪み、窮屈で辛そうな姿勢になっていました。

  ・胸、肩、肩甲骨周辺の筋肉が硬い状況でした。

 

★背骨が歪み辛そうな上半身      ★腰の最下部の骨(腰椎5番)は異常なし

  

★腰椎4番が左方向に傾いていました。  ★腰椎3番は右方向に傾いていました。

  

 

改善施術

 <下半身

  ・お尻及び太腿裏の筋肉を緩めます。

  ・ふくらはぎ及びすねの筋肉を緩めます。

  ・太腿前側の筋肉(大腿四頭筋)を緩めます。

  ・足首の関節(距腿関節)を調整します。

 <上半身

  ・腰周辺の筋肉を緩めます。

  ・腰の骨の崩れを整えます。

  ・施術用枕を背中に当て、腕を回す運動を行い「胸、肩、肩甲骨周辺」

   の筋肉を全体的に緩めます。

 

施術後の身体の状況を伺うと

  足の痛みがなく、足が軽快に動くようになりました。

  立ち姿勢時の足の感覚が全く変わりとても楽です。

  背中で両手が組め、肩&胸&腕がとても楽になりました。

  などと、とても喜んでおられました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマイルパートナー田口 東京店(方南町)の営業再開します。(R3年10月)

2021年10月16日 | 店の近況

皆様 おはようございいます。

10月16日(土) 東京の天候は曇り

今朝の最低気温は18.6℃。

今日は曇りの天候で、予想最高気温26℃の見込みです。

 

昨日、無事東京の自宅に到着。

本日から東京店の営業再開します。

 

東京(方南町)店の営業予定は

 

  10月16日(土)~10月30日(土)

 

 皆様のご来店お待ちいたしております。

 

今回の鳥取東京移動のトピックス

 

  高速道路の交通量がとても多かったです。

    昨年から今年9月までの通行量に比べ格段に車の数が増加。

    車が数珠つなぎになる場面が多く、快適にスムーズに走行

    できない状態がとても多かったです。

    SAやPAの駐車場も車で相当混雑していました。

 

    地方の閑散として町から東京の混雑した街に出会ったような感じです。

 

    2019年まではこのような状態が通常でしたが・・・

 

  東京都内の環状7号線も渋滞で車が進みませんでした。

    午後5時過ぎに東京ICを降り、環状7号線に向かうと大渋滞。

    1つの交差点を通過するのに信号を3~4回待たなければ

    ならないほどの状態。

    (何とかしてよ 小池さん

    おかげで通常20分ほどで走行できる約10kmの距離を

    約1時間も要してしまいました。(

 

交通渋滞を避けるためには鳥取を午前5時頃までに出発し

神奈川県内を午後2時半頃までに通過すると快適走行なのですが

鳥取で朝獲れの新鮮な食材(魚&野菜など)を購入し

車で持ってくるため、どうしても鳥取9時過ぎ出発となり、

①神奈川県の大和トンネル付近

 (車線数を3→4に増やす工事中で一部供用開始中)

②環状7号線(現在、対策なしの状態)

の2か所で渋滞には待ってしまいます。

 

でも午後6時頃に自宅に到着できれば夕食は新鮮な刺身、魚などが

食べられるため 「がまん がまん」 の生活です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥取店の営業を終え、東京店再開に向かいます。

2021年10月15日 | 店の近況

皆様 こんにちは。

 

昨日(10月14日)で今回の鳥取店の営業を終えました。

 

本日はこれから東京店再開のため車で向かいます。

 

緊急事態宣言が解除され、来店を自粛されていたお客さまから

予約が入るようになり、ありがたく思っております。

 

 

東京店の営業日程は

 

   10月17日(日)~10月30日(土)

 

 

次回の鳥取店の営業日程は

 

   11月1日(月)~11月12日(金)  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

首痛、肩こり、肘痛、つまづきに悩む看護師さん

2021年10月15日 | 首、肩、腕の不調

皆様 おはようございます。

10月15日(金) 鳥取の天候は晴れ

今朝の最低気温は14.6℃。

今日は終日、晴れの天候で、予想最高気温26℃の見込みです。

 

本日の事例紹介です。

 

概要

  ・40代の女性看護師さん。

   当店馴染みの職場の同僚の方に連れられて来店です。

  ・不調内容を伺うと

    ①首痛(首及び首と頭の付け根付近)

    ②肩こり

    ③肘痛(ペットボトルの蓋が開けられない)

    ④頻繁につまづく(患者さんからも多々指摘される)

    ⑤冷え(特に足)

 

原因は

 <首痛・肩こり

  ・猫背姿勢であご突き出し状態のため首と頭の付け根付近の

   筋肉が辛くなり痛みを出していました。

  ・後頭部~首~肩にかけての筋肉(僧帽筋等)が筋肉コリ状態。

 <肘痛>

  ・肘を曲げる筋肉(腕橈骨筋)、指の曲げ伸ばしを行う筋肉

   (手関節屈筋&伸筋)の筋肉コリが原因でした。

 <つまづく

  ・お尻、太腿、すね~足甲の筋肉が硬くなり動きづらくなった

   ことが原因でした。

 <冷え

  ・鼠径部の筋肉コリが足に向かう動脈を圧迫し血流が悪化したため。

 

改善施術

 <下半身

  ・お尻~太腿裏の筋肉を緩めます。

  ・太腿前側の筋肉(大腿四頭筋)を緩めます。

  ・すね~足甲の筋肉を緩めます。

  ・鼠径部の筋肉を緩めます。

  ・骨盤の崩れを調整します。

  ・腰最下部の骨(腰椎5番)の崩れを調整します。

 <首~肩

  ・頭と首の付け根付近の筋肉を緩めます。

  ・後頭部~首~肩~背中にかけての筋肉(僧帽筋)を緩め、

   鎖骨~首にかけての筋肉(斜角筋)を緩めます。

  ・胸の筋肉(大胸筋)を緩めます。

 <

  ・腕の筋肉(腕橈骨筋)を緩めます。

  ・手首&指を曲げ伸ばしする筋肉(手関節屈筋&伸筋など)を

   緩めます。

 <その他

  ・背骨全体を調整します。

 

施術後の身体の状況を伺うと

  ・全身が温かいです。 足先まで温かさを感じています。  

  ・首の痛みがなくなり、驚いています。

   痛み止めでは原因がかいしょうされないため何の解消にもならない

   と夫に頻繁に言われていたのが納得できました。

  ・足の動きがとても軽く、なめらかになりました。

  ・肘や指の動きがとても楽で痛みがなく、指に力も入ります。

   ペットボトルの蓋も開けられそうです。

  同行された女性からは

   「身体がとても柔らかく、素早く動けるようになっている」と

   言われ、とてもうれしそうにされていました。

 

  その後、日常生活での注意点やセルフケアをご紹介させていただきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下腹部の「ポッコリお腹(盛上り)」が減りました

2021年10月13日 | 下半身の不調改善

皆様 おはようございます。

10月13日(水) 鳥取の天候は曇り

今朝の最低気温は20.0℃。

今日は雨のち曇りの天候で、予想最高気温23℃の見込みです。

 

昨日、冷え・ムクミなどの解消を目的に施術方法を勉強。

 

骨盤内側の腸骨筋などを緩め、足への血流を促し

「冷え・ムクミ」の改善を狙ったものです。

 

ところが思わぬ効果がありました。

 

  下腹部のポッコリ(盛上り)が小さくなったのです。

 

 <右骨盤の筋肉を緩めた状態>      <左骨盤側も筋肉を緩めた結果>

右下腹部が下がり足が軽くなりました。  左右の下腹部の高さが揃い足も軽快

  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「6層連動操法」の最新DVDで施術法&知識習得の自己研鑽

2021年10月11日 | 店の近況

皆様 おはようございます。

10月11日(月) 鳥取の天候は晴れ

今朝の最低気温は22.7℃。

今日は晴れのち雨の天候で、予想最高気温29℃の見込みです。

 

昨日早朝、サツマイモの収穫(約40個)後、9月に発売された

最新の「6層連動操法」のDVDを見ながら施術法&知識習得の自己研鑽を

妻と2人で実施。

 

今回のDVDは

 

  足を上げるだけで「不調個所・不調原因・最適な施術方法」が

  すべてわかるという画期的なもの。 

 

来店~施術終了までの流れ

  ①不調症状のヒアリング(問診)

  ②検査&評価 (足を挙上するだけで不調個所がわかる)

  ③施術方法の決定 

  ④施術実施 

  ⑤再評価(改善&効果の確認)

 

このDVD発売に先立ち、7月27日に新宿で行われた体験セミナーで

 開発者の沖倉先生より一部の手技を直接指導いただきました。

 その時の状況を思い出しながら、DVDを見ながら練習しております。

 

  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする