カイロ&整体&小顔の「スマイルパートナー」田口 

★杉並方南町 090-7972-8027
★鳥取 0857-22-0022
◆6層&モルフォセラピー認定証取得

高速道路の「深夜&長距離通行料金」の見直し(2024年度~)情報

2023年01月20日 | 日記

皆様 おはようございます。

1月20日(金) 東京の天候は晴れ

今朝の最低気温は3.2℃。

今日は晴れの天候で、予想最高気温12℃の見込みです。

 

毎月、東京~鳥取間(約670km)を車で往復している私達。

片道1,000円などの時期もありましたが現在は、

  ①長距離割引(100km以上)   

  ②深夜割引

   利用が午前0時~4時にかかれば走行した全区間を一律3割引き

  ③マイレージ割引

 の3種類を利用しています。

 

本日、高速道路料金見直しについて報道発表された概要をご紹介します。

 

見直し概要

 ◆深夜割引

  割引時間帯の見直し

    ・現  在午前0時~午前4時 

    ・見直し後午後10時~午前5時3時間拡大

  割引対象区間の見直し

    ・現  在:走行した全区間の料金を割引く

    ・見直し後割引時間帯の走行分に限り割引く

  割引率  30%のまま据え置き

 

 ◆長距離料金の割引拡充

   長距離利用の通行料金負担軽減のため「長距離低減制」を拡充

  距離区分と割引率の拡大 

    ・現在 100km超  25%

        200km超  30%

    ・新設の距離区分と割引率

        400km超  40%

        600km超  45%

        800km超  50%

 ◆補足 

  ①走行状況の確認にはETCを活用し

   システム改修などを経て2024年度中実施の見込み。

  ②出口料金所では「通常料金(割引前料金)」が表示され、

   平日朝夕割引と同様に「ETCマイレージサービス」又は

   「ETCコーポレートカード」への後日還元型の割引制度となる。    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山陰近畿道の鳥取県区間「岩美道路(浦富~東浜)」が3月12日開通予定

2023年01月19日 | 地域情報

皆様 こんにちは。

 

待ちに待った岩美道路(浦富IC~東浜IC間)の開通情報です。

 

開通予定時期  2023年3月12日(日)

開通区間距離  3.8km (約4分の時間短縮)

今後の予定   

  兵庫県新温泉町の浜坂道路Ⅱ期(居組IC~浜坂IC7.6km)

  が2028年度までの開通予定を目指し工事中。

 

     <開通予定を伝える地元紙の日本海新聞>

     

        <兵庫県側(竹野道路) 令和3年新規事業化>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

膝痛を訴える70代女性

2023年01月19日 | 下半身の不調改善

皆様 おはようございます。

1月19日(木) 東京の天候は晴れ

今朝の最低気温は1.6℃。

今日は晴れの天候で、予想最高気温8℃の見込みです。

 

新型コロナの2類⇒5類変更へのニュースが賑わうようになりました。

 当店にお越しになる方々にコロナに感染の状況などを伺うと

  ワクチンを4回接種したが昨年末にに感染した。

  1回のみならず複数回感染した。

  家族全員が次から次に感染し、約1か月間自宅療養をしていた。

  感染した人は食生活がひどく感染して当然と感じる。

  ワクチン接種は3回したが副反応がひどく、4回目以降はしない。

  ワクチン未接種で会社で働いているが全く感染していない。

  など様々な話を伺っています。

 私達も旅行支援の条件を満たすため3回のワクチン接種を行いましたが、

  4回目以降は予定なしの状況。

  しかし全く感染はしていない状況です。

 

本日の事例です。

 

概要

  ・70代中盤の女性。

  ・左膝の少し下の内側の痛を訴えての来店でした。

  ・膝痛になるケースを伺うと

    ・椅子に座った状態で脚を曲げ伸ばしすると痛い。

    ・階段の上り下りなど脚に重さが加わると痛くなる。

    ・脚の屈伸を行うと痛い。

    ・椅子に長時間座っていると痛くなる。

   というような状況でした。

 

  話を伺った時点で考えられる原因は4つ

   ①内転筋 ②縫工筋 ③大腿四頭筋(内側広筋) ④鵞足

 

体を診させていただくと

  ・太腿の筋肉(大腿四頭筋)がとても硬い状況。

   特に、中間広筋&内側広筋が硬くなっていました。

  ・膝内側下部(鵞足)を押すと痛みを感じます。

  ・お尻~太腿裏の筋肉がとても硬い状況。

  ・ふくらはぎ全体も硬くなっていました。

  ・腰椎の崩れによる神経圧迫の影響はないようです。

 

改善施術

  ・「6層連動操法」で

    ①大腿四頭筋(太腿前側)を緩めます。

    ②膝内側の筋肉を緩めます。

    ③ふくらはぎの筋肉を緩めます。

   以上で膝痛は解消。

 

 右臀部痛を訴えられたため追加で施術を行う事に。

  ・お尻~太腿裏の筋肉を緩めます。

    (小殿筋、大殿筋、ハムストリングス)

  ・骨盤の崩れを調整します。

 

施術後の体の状況を伺うと

  ・下半身がとても軽くなり、痛みがなくなりました。

  ・楽に歩けます。

   と嬉しそうにされていました。  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幼児教育者に起こる体の不調「全身が硬い、巻き肩、息切れ、膝痛、腰が伸びない、肩こり」

2023年01月17日 | 全身の不調改善

皆様 おはようございます。

1月17日(火) 東京の天候は曇り

今朝の最低気温は2.1℃。

今日は曇りの天候で、予想最高気温7℃の見込みです。

 

当店HPは 「こちら」

 

本日の事例です。

 

概要

  ・幼児を相手にした教育を行っている60代女性。

  ・来店するなり、「全身が硬く辛いです」と不調を訴えられました。

  ・お話を伺うと

    ・幼児用の低い椅子に座り目線を低くした仕事環境が長時間続く。(

    ・不調内容を伺うと

     ①全身がとても硬く感じている。

     ②巻き肩姿勢となっており、首~肩がとてもつらい。  

     ③両膝の内側が痛い。

     ④階段を上るときなどに息切れがひどい。

     などの不調を訴えられました。

 

体を診させていただくと

 <全身

  ・全身の筋肉が硬く、体を左右に揺らそうとしても重く感じ、

   まるで一本の丸太のように全身が小さく揺れるような状況。

 <下半身

  ・お尻、太腿(前側、裏側、内側)、ふくらはぎの筋肉がとても硬い状況。

  ・太腿内側の筋肉が硬いことが原因で膝痛が起こっていました。(鵞足)

  ・腰の骨と太腿の骨をつなぐ「大腰筋」が短縮し体が伸びづらくなっていました。

    幼児用の椅子に座り身体を縮める姿勢が原因と思われます。

 <上半身

  ・長時間体を縮める姿勢が続くことで胸部及び腹部の筋肉が短縮し

   「巻き肩&猫背姿勢」となっていました。

  ・その影響で「息切れ」「首~肩のつらさ」が起こったようです。

 

改善施術

 <下半身

  ・全身の筋肉を軽く緩めるため、施術用枕を使い体を揺らします。

  ・お尻~太腿裏の筋肉を緩めます。

  ・ふくらはぎの筋肉を緩めます。

  ・太腿内側~膝下の筋肉を緩めます。

    下半身がとても楽になり、膝痛もなくなりました。

  ・腰と太腿の骨をつなぐ「大腰筋」を緩めます。

    「体が後ろに引っ張られる」ように感じられたそうです。

 <上半身

  ・胸の筋肉(小胸筋、大胸筋)を緩めます。

  ・腹部の筋肉(腹直筋)を緩めます。

  ・背中の筋肉(脊柱起立筋、広背筋等)を緩めます。

  ・肩甲骨周辺の筋肉を緩めます。

  ・首~肩の筋肉(僧帽筋等)を緩めます。

  ・首の前傾、巻き肩&猫背解消の施術を行います。

 

施術後の体の状況を伺うと

  ・全身がとても軽く、緩んだように感じ、膝の痛みもなくなりました。

  ・とても辛かった首~肩&肩甲骨周辺がとても楽です。

  ・呼吸がとても楽になり、呼吸がしやすくなりました。

  ・腰が伸び、上半身が後ろに引っ張られるように感じ、立ち姿勢がとても楽です。

  ・耳の周りが熱く感じます。

  などと大変喜んでいただき、満面の笑みでお帰りになったのです。   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運動場を歩くと次から次へと抜かれるほど歩行速度が遅い、頻繁につまづく

2023年01月16日 | 下半身の不調改善

皆様 おはようございます。

1月12日(木) 鳥取の天候は晴れ

(雲がピンク色に染まる美しい朝焼けです。)

今朝の最低気温は0.5℃。

今日は晴れの天候で、予想最高気温16℃の見込みです。

 

昨日も今日と同様の天候で施術室の気温は26℃まで上がる暑さ。

午後は窓を開け、扇風機を回して暑さをしのぎ施術を行っていました。

 

当店HPは 「ここをクリック」

 

本日の事例です。

 

      <広島県瀬戸内で宿泊したホテルでの日の出>

       私達にとって「初日の出でした。

法事に行った広島県の宿泊先ホテルでの出来事。

  ・とても歩きにくそうに、そして遅い歩行速度の70代男性。

  ・話を伺うと

    ①医者から歩行するように言われ、「運動場で歩行を繰り返す日々」

     自分は一生懸命歩くが次から次に他の人に抜かれ、自分の歩行速度が

     遅いのだと実感。

    ②歩幅が狭く、脚が前に出ない。

    ③小さな段差や何気ないところで頻繁につまづく。

    ④以前には膝周辺が痛く困ったこともある。

   などと話してくださいました。

 

    <見るに見かねて30分ほど施術を行う事に。>

 

下半身を診させていただくと

  ・お尻~太腿裏、ふくらはぎ、太腿前側の筋肉がとても硬い状況。

  ・腰が伸びておらず、膝が曲がったままで伸びない状況でした。

  

  お尻~膝周辺の筋肉が短縮し、伸びなくなっているのが原因。

 

改善施術

  ・お尻~太腿裏の筋肉(小殿筋、大殿筋、大腿二頭筋)を緩めます。

  ・太腿前側の筋肉(大腿四頭筋など)を緩めます。

  ・ふくらはぎの筋肉(下腿三頭筋)を緩めます。

 

施術後の状況を確認すると

  下半身がとても軽く、動きがスムースになりました。

  歩幅が広がりとても歩きやすいです。

  膝、腰が伸びてとても楽に立てています。

  階段の上り下りもとても快調です。

  と大変なお喜びでした。

 

後日、この方から連絡があり

  「脚の好調が続いています。

  「とても快調です。

  と嬉しそうな声で連絡を頂きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナ感染に伴うホテル療養中行った筋トレで「膝痛、お尻~太腿&ふくらはぎが痛い」

2023年01月16日 | 下半身の不調改善

皆様 おはよ言うございます。

1月16日(月) 東京の天候は曇り

今朝の最低気温は5.9℃。

今日は雨のち曇りの天候で、予想最高気温8℃の見込みです。

 

本日の事例です。

 

概要

  ・昨年末、新型コロナの感染に伴いホテルで隔離療養を行った際、

   時間があるので「筋トレ」を一生懸命行ったことで下半身の不調

   が起こり困って来店。

  ・不調内容は

    ①左膝痛(スクワットで痛めた)⇒階段の下りが特に痛い。

    ②お尻~太腿外側&太腿裏側~ふくらはぎ外側の痛み

    ③鼻詰まりで息苦しい(特に右側)

 

体を診させていただくと

 <左膝痛

  ・膝関節が左右に横ずれし痛みを起こしていました。

  ・膝内側の「鵞足(がそく)」の悪化。

 <左側のお尻~太腿~ふくらはぎ痛

  ・骨盤の3つの骨の崩れ&腰椎(腰の骨)の左方向へのズレによる

   神経圧迫で痛みが起こっていました。

  ・太腿の外側及び裏側の筋肉コリによる痛み。

  ・左ふくらはぎ外側にある腓骨(ひこつ)の崩れによる神経圧迫。

 <鼻詰まり

  ・首の後ろ側~後頭部にかけての筋肉コリなどにより血流が悪化している

   ことが原因でした。

 

改善施術

 <膝痛

  ・膝関節の横ずれを正すため「矯正」で調整します。

  ・膝内側の鵞足を6層連動操法で緩めます。

    これで膝痛が解消。

 <左臀部~太腿~ふくらはぎ痛

  ・お尻の筋肉を緩めます。

  ・崩れている骨盤及び腰椎(腰の骨)を調整します。

  ・太腿の筋肉(裏側、外側、前側)を緩めます。

  ・崩れているふくらはぎ外側の腓骨(ひこつ)を調整します。

    これでお尻~太腿~ふくらはぎの痛みが解消。

 <鼻詰まり

  ・首の後ろ側の筋肉を緩めます。

  ・頭と首の付け根付近の筋肉を緩めます。

  ・後頭部の筋肉を緩めます。

  ・胸の筋肉(小胸筋&大胸筋)を緩めます。

    これで鼻詰まりが解消しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

増えた体重が「食事制限&ランニング」で減ったが、下半身疲労で辛い

2023年01月15日 | 下半身の不調改善

皆様 おはようございます。

1月15日(日) 東京の天候は曇り

今朝の最低気温は7.4℃。

今日は曇りのち雨の天候で、予想最高気温11℃の見込みです。

 

   当店HPは 「こちら」 です。

 

昨日は、東京店今年初の営業日。

待ちかねた不調を抱えるお客様が来店くださいました。

 

施術室前に飾った「万両」などの花がお客様を迎えます。

 

本日は東京店今年最初のお客様の事例です。

 

概要

  ・外資系の会社で働く50代男性。

  ・年末に体重を計ったところ+6kg(66kg⇒72kg)も増加。

   「食事制限&ランニング」で現在、▲4kg(68kg)となったが

   「走り過ぎで下半身が疲労困憊状態で辛い」と来店。

 

体を診させていただくと 

 <下半身

  ・お尻~太腿裏~ふくらはぎの筋肉がとても硬く、指で軽く押しても

   痛みを訴えるほどの状態。

  ・脚の付け根~太腿前側の筋肉が硬く、脚を胸側に引き寄せる動作が

   制限があり動きづらい状態。

  ・ベッド上で左右の脚を揺らそうとしても硬くて動かないほどの状態。

 <上半身

  ・腰~背中の筋肉がとても硬くなっており体を左右に揺らそうとしても

   ほとんど動かないほどの状態になっていました。

 

  上半身(背中側)&下半身の筋肉疲労、筋肉短縮による不調です。

 

改善施術

 <下半身

  ・お尻~太腿裏の筋肉を緩めます。

  ・ふくらはぎの筋肉を緩めます。

  ・骨盤内側~太腿前側の筋肉を緩めます。

 改善状況確認のために立ち上がっていただくと

  下半身はとても軽くなり動きやすくなっていましたが、

  全身がふらつき摑まらなければ倒れそうな程危ない状況。

 

  上半身と下半身のバランスが悪いことが原因のようです。

 

   左脚施術後、脚が伸び真っすぐになりました。

      

 <上半身

  ・腰~背中~肩の筋肉を緩めます。

 

施術後の体の状況を確認すると

  ・先程とは変わって楽に立つことが出来ました。

  ・全身が軽く感じられ、特に下半身は軽く、軽快な動きが出来ます。

  ・下半身ばかり辛いと感じていましたが、上半身も辛かったのだと

   気づきを与えてくださり改善できたことがラッキーです。

   などとおっしゃり軽快な足取りでお帰りになったのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日(1月14日)から東京店の営業再開です

2023年01月13日 | 店の近況

皆様 今晩は。

1月13日(金) 午後6時前の東京です。

 

昨日で鳥取での営業を終え本日、東京に到着しました。

 

明日(1月14日)から東京店の営業を再開します。

 

今回の営業日程は

  1月14日(土)~1月26日(木)です。

       

   1月15日(日)は「空き無し」の状況です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高額医療費が続々。月額1億以上7人、月額1千万以上1517人 負担は国民!! 

2023年01月12日 | 健康・病気

皆様 おはようございます。

1月13日(金)の朝です。

 

昨日で鳥取での営業を終え本日、東京に向かいます。

 

さて1月11日の新聞に健康保険組合がまとめた2021年度の情報が

出されており、その内容は驚くべき情報でした。

 

1人の患者1か月の医療費の最高額は

   1億6852万円 

 1億以上の医療費を要した患者は7人。

 

1人の患者1か月の医療費に1千万円以上要した患者が延べ

   1,517人だったそうです。

 

このような高額医療費が毎月、どんどん支払われる状況を

皆様どのようにお感じになるでしょうか?

医療費は国民が「健康保険料」として負担しており

所得が増えない中で負担だけ増加する現状に皆様お困りのはず

ナントかならないものでしょうか?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

父母の法事で帰郷した先で叔母たちの施術を行う

2023年01月11日 | 日記

皆様 おはようございます。

1月11日(水) 鳥取の天候は晴れ

今朝の最低気温はー1.5℃。

今日は晴れの天候で、予想最高気温12℃の見込みです。

 

昨日は広島県で妻の父母の法事。

  父⇒13回忌  母⇒25回忌

 

父母の兄弟姉妹も今では90才を超える高齢となり

 体のあちこちに起こる不調で法事にも来ることが出来ず

 子供だけの参加となり寂しい限りでした。

 

お寺の住職さんも世代交代。

 7回忌まで勤めていただいた前住職は引退し、

 今回の法事は息子の住職さんが行ってくださいました。

 

叔母たちの中で唯一お会いできた92歳の叔母も一人暮らし。

  ・何かにつかまらなければ立ち上がれない。

  ・立ち上がっても腰曲がり姿勢、歩行には老人車が必要。

  ・足が重くとても歩きづらい。

  などと・・・・。

 

そのため私達のできる整体施術を行い生活しやすい状況に

 なっていただきました。

 行ったのは、お尻、太腿及びふくらはぎ等下半身中心に

 筋肉を緩め、歩きやすく、立ち上がりやすい体作りです。

 

施術後には、

 「あれ 立てる」「腰が伸びた

 「足が軽い」「歩きやすい

  などとはしゃいでいたのです。

 

お礼にといただいたたくさんの「ミカン(4箱)八朔(1箱)」

   

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする