何となく歩いた結果

デジカメを持って色々な場所に出没し撮影した写真を公開。最近は東京の夜と里山をメインテーマに撮影中。システム開発の話題も。

山手線ぶらり旅 日暮里

2008-09-25 07:02:45 | 山手線ぶらり旅
山手線沿線をブラブラと歩いて一周する旅。バックナンバーはこちら

今回は3回目、スタートは鶯谷駅から。有楽町から鶯谷に来るまで山手線は超ラッシュ、歩く前から疲労困憊。

駅を出てから大通りを歩くが、一歩路地へ入ると怪しげなホテルが林立している。何だこの街は…

何も撮るべきものがないまま日暮里駅へ到着。駅前には、先ごろ開通した都営舎人(とねり)ライナー。再開発でできたのか超高層マンションも鎮座している。


常磐線の踏切の向こうにまたしてもホテル街、何だこの街は…


西日暮里手前で青いライトに照らされた線路下の通路兼駐輪場を発見。
青い街灯は防犯効果がある、とかテレビで見たような気がするが、ちょっと不気味で怖い。

それにしても撮影したくなる被写体が少ない。ひたすら歩くのみ。以下次回へ続く。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山手線ぶらり旅 上野-鶯谷

2008-09-14 11:22:48 | 山手線ぶらり旅
山手線沿線をブラブラと歩いて一周する旅。バックナンバーはこちら

上野駅舎もバブルの頃には超高層ビルに建て替えする計画があったように思うのだが、結局白紙になったのか。
レトロな感じがしてなかなか良い駅舎だが、下部が貨物を扱う施設なためか雑多な感じがするのが残念。


上野駅の上をまたぐ自由通路。オレンジ色の光と、一定の間隔で人が座っている光景でちょっと異様。


上野駅を見下ろす跨線橋。電車が次々に発車して楽しい。
30年以上前まだ特急・急行の全盛期、カメラを片手に上野駅に列車の写真を撮りに来たことを思い出す。今では上野発の特急列車も随分減ってしまったようだ。


鶯谷駅に到着。小さい駅舎がかわいらしいが、山手線で一番乗降客が少ないらしい。

今回はここで終了。山手線で東京駅に戻ってから京葉線に乗って帰宅。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山手線ぶらり旅 御徒町

2008-09-13 08:55:56 | 山手線ぶらり旅
山手線沿線をブラブラと歩いて一周する旅。バックナンバーはこちら

御徒町に近づくとガード下が昭和を色濃く残す造りになってくる。入っている店は新しいのが多いものの、とても懐かしい感じがする。


アメ横に入る。子供の頃に買い物に来た時の印象とさほど変わっていない。
ところでアメ横といえば、林家三平師匠がやっていた二木の菓子のCM…知っている人はかなりの年になっているんでしょうね。


まさにアジアといった雰囲気満点。外人も多く歩いている。
この先はもう上野だ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山手線ぶらり旅 秋葉原

2008-09-12 09:55:19 | 山手線ぶらり旅
山手線沿線をブラブラと歩いて一周する旅。バックナンバーはこちら

前回は有楽町から秋葉原まで歩いたが今回は2回目、秋葉原からスタート。でも、既にお濠端近くの会社から歩いてきているので、今日は上野あたりまで行ければと思う。

秋葉原に来ると自分と同じような地味なオヤジが多くいるためか、風景に馴染んでいるのを感じる…、ちょっと自己嫌悪…足早に電気街を抜けることにする。


どうもいまだに自分の中では青果市場の風景のほうが印象に残っていて、こんなに華やかな秋葉原には違和感を覚える。


ガード下のパーツショップ、怪しげに光るライト類、ラジオ会館のスピーカー屋、魅惑的な香りの漂う無線機。30年前中学校の頃に来た秋葉原はそれはそれは強烈なインパクトを持った男の街だったが、今や別の意味で男の街になってしまった。それはそれでいいことなのだろう、多分。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山手線ぶらり旅 神田

2008-08-23 10:22:08 | 山手線ぶらり旅
山手線沿線をブラブラと歩いて一周する旅。バックナンバーはこちら

山手線、京浜東北線、中央線、東北新幹線などが通過するその下に、産業遺産のような無骨な鉄骨でできた橋脚。電車に乗っているときには全く気がつかない。


神田駅前、東北新幹線高い高架の下には2階建てのガード下店舗。新幹線の更に上に線路を通して上野駅発着の電車を東京始発にしようという構想があるらしい。
その計画が実現すると、巨大な城壁のような感じになってしまうのだろうな。


神田駅を過ぎると中央線はレンガ造りの高架となる。ひょっとしたら大正時代にできた当時のままか。

この日は秋葉原まで歩いて終了。週に1回歩いたとして1回3駅程度10週間か…気長に続けるとしよう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山手線ぶらり旅 東京

2008-08-21 08:48:19 | 山手線ぶらり旅
山手線沿線をブラブラと歩いて一周する旅。バックナンバーはこちら

東京駅は今、復原修復工事の真っ最中。白い工事用の塀で囲まれまことに無粋でライトアップもなく殺風景。


この工事によって建設当時の姿である3階部分と丸ドームが復活するが、この工事を反対する活動もあるらしい。
まぁいずれにせよ現代的な超高層ビルにならなかっただけでも良しとすべきだと思うけど。


丸の内北口から神田へ向かう。上空高い場所に中央線が走る。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山手線ぶらり旅 有楽町→東京

2008-08-19 22:28:54 | 山手線ぶらり旅
山手線の沿線をブラブラと歩いてみようと思う。
会社帰りなので1回では無理なので数回に分けて歩くことになるだろう。

まずは有楽町から東京駅に向かって歩く。東京国際フォーラムの脇を抜けTOKIAの前を通る。


はとバスの待合室はガード下にある。
新しくオープンしたのだろうか、近くの居酒屋で店員が3人客引きをしている。中を覗くとガラガラで客は数人しかいない。週のなかばなので客が少ない曜日なのだろうが、店の造りは悪くないようだし何が問題なのだろう…


東京駅は今、復元工事中。ライトアップも消え寂しい限り。逆に今しか撮影できない状態なので長い目で見たら貴重かも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする