JR京葉線蘇我駅から海の方向を見ると溶鉱炉がそびえたち、改めてここが鉄の街だというのを実感する。ただ、どうも様子がおかしい、で、近くに行ってみた。
パイプが複雑に絡み合って、ほほーこれはなかなか見事な構造。しばし観賞する。

給水塔と水蒸気を噴き出す煙突、高度成長期って感じ。

ただ、ガラスはあちこち破れたままだし、活気が感じられない。

ひょっとして廃工場…?家に帰ってGoogleMapで見てみると空き地になった場所にも工場が見える。
WEBで調べてわかったのは、JFE第5高炉、近々壊される運命のようだ。

これも近くのJFE関連施設。最近はほとんど見なくなったけど、子供の頃、工場の絵を描くと必ずノコギリ状の屋根にしたものだった。
横浜の赤レンガ倉庫は見事によみがえったが、こういった産業遺産を保存するというのも必要なんじゃないかと思うんだが、予算の問題で難しいんだろうな。
パイプが複雑に絡み合って、ほほーこれはなかなか見事な構造。しばし観賞する。

給水塔と水蒸気を噴き出す煙突、高度成長期って感じ。

ただ、ガラスはあちこち破れたままだし、活気が感じられない。

ひょっとして廃工場…?家に帰ってGoogleMapで見てみると空き地になった場所にも工場が見える。
WEBで調べてわかったのは、JFE第5高炉、近々壊される運命のようだ。

これも近くのJFE関連施設。最近はほとんど見なくなったけど、子供の頃、工場の絵を描くと必ずノコギリ状の屋根にしたものだった。
横浜の赤レンガ倉庫は見事によみがえったが、こういった産業遺産を保存するというのも必要なんじゃないかと思うんだが、予算の問題で難しいんだろうな。