縣神社に到着。この神社の歴史はかなり古く、創建は成務天皇の頃、一度荒廃したのを1488年に、土気城鬼門除けのために酒井氏が再興した。

神社仏閣を見かけると参拝するのは、神や仏を信仰しているから、というよりも何か心の中にやすらぎを感じるから。

人々の想いや祈りが結び付けられていく。10日になっても参拝客は次々と訪れている。

冬の長い陽が境内を優しく照らす。

季美の森という新興住宅地を通って、地図で見つけた小道へと歩を進める。おー、なかなかワイルドな道、路面は整備されているようなのでどんどん前へ歩いていく。

右上から急勾配を下り、左下へ九十九折の道。この辺り、東金崖線と呼ばれる崖地帯が帯状に続いていて、交通の難所になっている場所が多い。
シダ類が多い気味が悪い森を抜け先へ進みます。以下、次回。

神社仏閣を見かけると参拝するのは、神や仏を信仰しているから、というよりも何か心の中にやすらぎを感じるから。

人々の想いや祈りが結び付けられていく。10日になっても参拝客は次々と訪れている。

冬の長い陽が境内を優しく照らす。

季美の森という新興住宅地を通って、地図で見つけた小道へと歩を進める。おー、なかなかワイルドな道、路面は整備されているようなのでどんどん前へ歩いていく。

右上から急勾配を下り、左下へ九十九折の道。この辺り、東金崖線と呼ばれる崖地帯が帯状に続いていて、交通の難所になっている場所が多い。
シダ類が多い気味が悪い森を抜け先へ進みます。以下、次回。