何となく歩いた結果

デジカメを持って色々な場所に出没し撮影した写真を公開。最近は東京の夜と里山をメインテーマに撮影中。システム開発の話題も。

佐倉“江戸”時代まつり(2018/11/11)(2)

2018-11-13 14:07:34 | 散歩写真
お姫様や侍、商人がぶらぶらと城下町を歩いている、というなんともゆるい感じのお祭り。


巨大なシジミやハマグリを売り歩く棒手振り。


一度くらい演じる側として参加してもいいかも、ちなみに参加費は町人・商人などは2万円、家老は4万円だそうだ。


ガマの油売り口上、あれ?この人、去年も撮ったな。


祭り見物は終了、帰りがけに麻賀多神社を参拝。七五三をやる親子連れがチラホラ見える。


イチョウも黄葉、秋も深まってきた。


人々の願いが見える場所。

これにて佐倉から撤収。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 佐倉“江戸”時代まつり(2018/... | トップ | 鉄道写真 総武本線物井-佐... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

散歩写真」カテゴリの最新記事