何となく歩いた結果

デジカメを持って色々な場所に出没し撮影した写真を公開。最近は東京の夜と里山をメインテーマに撮影中。システム開発の話題も。

佐倉“江戸”時代まつり(2018/11/11)(1)

2018-11-12 12:48:18 | 散歩写真
千葉県佐倉市は、江戸時代の佐倉藩は、幕閣の中心を務める重要な藩として江戸幕府の運営に大きな影響力を持っていた。かつての城下町一帯にはまだ古い建物が残っており、江戸情緒を感じることができる。そんな城下町で開催されるのが「 佐倉“江戸”時代まつり」。江戸時代そのままの姿に扮した人々が街を歩き、様々なイベントが開催され、多くの人で賑わう。


商人や武士などが普通に歩いている。


南京玉すだれ。道端のあちこちで大道芸を披露しているので、ぶらぶら見て歩くのも楽しい。


この駕籠には乗ることも可能。ただ、その場で足踏みするだけ…。


山車の上で子どもたちによる佐倉囃子。


ゆるキャラのイベントも。ニャンまげ、チーバくん、カムロちゃん、あとはわからん…。

次回へ続きます。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 紅葉 千葉市・泉自然公園(2... | トップ | 佐倉“江戸”時代まつり(2018/... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

散歩写真」カテゴリの最新記事