![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/cc/45098ca6c49c53ce9972c97e23517d84.jpg)
3連休だというのに金も無く、家にいても粗大ゴミ状態なので、デジカメ持って出かける。
土気駅から丁度来た列車に乗り成東へ、ホームに出ると千葉行きの電車が止まっていたので乗り換え。外の田園風景を見ながらぼーっとする。電車がロングシートなのが今一つだが、大きな窓の向こうに広がる田んぼは日本的な風景で心が安らぐ。
東千葉駅で下車。素直に外房線で来れば30分程度だったろうが1時間以上も乗っていた。
さて、東千葉駅はもともと旧千葉駅があったあたり。昭和38年に千葉駅は今の場所に移転した。駅跡は東千葉駅から若干千葉寄りの千葉市民会館。
目の前にまっすぐ伸びる栄町の商店街が旧メインストリート。ここからパルコ裏、旧扇屋ジャスコあたりまでが繁華街として知られていた、らしい。
栄町と言えば、今はあっち方面で有名らしく怪しい店が大量にある。商店街も祝日だからか閉店しているのか、ほとんどの店のシャッターが下りている。平日夜に来るとまた雰囲気も違うのかも知れない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/14/118989420798e93b04ae34557a46f7ec.jpg)
周辺はコリアンタウンになっているのか、韓国料理の店が多い。それにしても、古びた商店街が続く。ちょっと怖いくらいだ。
パルコ裏あたりが若干賑やかだが、県庁方面へ向かうと人影が無くなる。
ここから千葉城へ向かう。天守閣(一番上の写真)は、千葉市立郷土博物館。歴史に多少興味があるのでここを見るのを楽しみにしていたが、この日は祝日で休みだった。普通、月曜日が祝日なら営業して火曜が休みになりそうだが…
まぁ、残念だけどいつでも来れるので蘇我方面へと足を進める。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/ca/2481a52be66b7e2387abe5f8a501bfdf.jpg)
蘇我にあるハーバーシティ蘇我から京葉線方面を望む。船がたくさんつながりまさに港の雰囲気。ここで魚を買おうと思っていたが、閉店したらしくバイク用品売り場になっていた。
魚屋も無いなら何もする事が無いので無料バスで蘇我駅へ向かう。休日だけあって、バスは満員で発車した。何の買い物もしてないのに乗せてもらって申し訳ありませんでした。
土気駅から丁度来た列車に乗り成東へ、ホームに出ると千葉行きの電車が止まっていたので乗り換え。外の田園風景を見ながらぼーっとする。電車がロングシートなのが今一つだが、大きな窓の向こうに広がる田んぼは日本的な風景で心が安らぐ。
東千葉駅で下車。素直に外房線で来れば30分程度だったろうが1時間以上も乗っていた。
さて、東千葉駅はもともと旧千葉駅があったあたり。昭和38年に千葉駅は今の場所に移転した。駅跡は東千葉駅から若干千葉寄りの千葉市民会館。
目の前にまっすぐ伸びる栄町の商店街が旧メインストリート。ここからパルコ裏、旧扇屋ジャスコあたりまでが繁華街として知られていた、らしい。
栄町と言えば、今はあっち方面で有名らしく怪しい店が大量にある。商店街も祝日だからか閉店しているのか、ほとんどの店のシャッターが下りている。平日夜に来るとまた雰囲気も違うのかも知れない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/14/118989420798e93b04ae34557a46f7ec.jpg)
周辺はコリアンタウンになっているのか、韓国料理の店が多い。それにしても、古びた商店街が続く。ちょっと怖いくらいだ。
パルコ裏あたりが若干賑やかだが、県庁方面へ向かうと人影が無くなる。
ここから千葉城へ向かう。天守閣(一番上の写真)は、千葉市立郷土博物館。歴史に多少興味があるのでここを見るのを楽しみにしていたが、この日は祝日で休みだった。普通、月曜日が祝日なら営業して火曜が休みになりそうだが…
まぁ、残念だけどいつでも来れるので蘇我方面へと足を進める。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/ca/2481a52be66b7e2387abe5f8a501bfdf.jpg)
蘇我にあるハーバーシティ蘇我から京葉線方面を望む。船がたくさんつながりまさに港の雰囲気。ここで魚を買おうと思っていたが、閉店したらしくバイク用品売り場になっていた。
魚屋も無いなら何もする事が無いので無料バスで蘇我駅へ向かう。休日だけあって、バスは満員で発車した。何の買い物もしてないのに乗せてもらって申し訳ありませんでした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます