今やすっかりお台場の風景に馴染んだ感のある自由の女神像。
デックス東京ビーチからテラスを通って、アクアシティお台場まで来たが、同じ施設と思っていたら経営は完全に別のようだ、どうでもいいけど。

このクリスマスツリー(スマイルツリー)は、ヴァイオリニストの葉加瀬太郎さんのプロデュースだとか。
バックに自由の女神、レインボーブリッジ、東京タワーと欲張りな構図。去年も同じ構図で撮ったような。

ここでレインボーブリッジと離れ、フジテレビのイルミネーションを見に行くが、今年は残念ながらツリーしかなかった、しかも時間外で照明も無し。残念。
クリスマスイルミネーションのバックナンバー(昨年のものも含む)はコチラから。
デックス東京ビーチからテラスを通って、アクアシティお台場まで来たが、同じ施設と思っていたら経営は完全に別のようだ、どうでもいいけど。

このクリスマスツリー(スマイルツリー)は、ヴァイオリニストの葉加瀬太郎さんのプロデュースだとか。
バックに自由の女神、レインボーブリッジ、東京タワーと欲張りな構図。去年も同じ構図で撮ったような。

ここでレインボーブリッジと離れ、フジテレビのイルミネーションを見に行くが、今年は残念ながらツリーしかなかった、しかも時間外で照明も無し。残念。
クリスマスイルミネーションのバックナンバー(昨年のものも含む)はコチラから。
17世紀頃のヨーロッパの街並みを再現したお台場にある「ヴィーナスフォート」。
2Fの噴水広場を中心して≪Brilliant of Planets ~ヴィーナスフォート蒼天の輝き≫というイルミネーションが展示されている。
1ヶ所だけピンクに輝くハートが見える場所があるそうなのだが、いいオヤジがハートを探して歩くというのも間抜けな姿なので、どこかはわからなかったが、人だかりがしている場所があるので多分そこなのだろう。

ショッピングモールというよりも某テーマパークの中のような感じだ。ちなみに毎時00分~30分間しかイルミネーションは光らないので要注意。

パレットタウンのクリスマスツリー。これだけでもなかなか見事だけど、お台場は見所多すぎてもはやこれだけでは集客には貢献していないようだ。
ちなみにパレットタウン(ヴィーナスフォートを含むエリア一帯)は2010年に閉鎖、2013年に新たな施設として再オープンするらしい。
クリスマスイルミネーションのバックナンバー(昨年のものも含む)はコチラから。
2Fの噴水広場を中心して≪Brilliant of Planets ~ヴィーナスフォート蒼天の輝き≫というイルミネーションが展示されている。
1ヶ所だけピンクに輝くハートが見える場所があるそうなのだが、いいオヤジがハートを探して歩くというのも間抜けな姿なので、どこかはわからなかったが、人だかりがしている場所があるので多分そこなのだろう。

ショッピングモールというよりも某テーマパークの中のような感じだ。ちなみに毎時00分~30分間しかイルミネーションは光らないので要注意。

パレットタウンのクリスマスツリー。これだけでもなかなか見事だけど、お台場は見所多すぎてもはやこれだけでは集客には貢献していないようだ。
ちなみにパレットタウン(ヴィーナスフォートを含むエリア一帯)は2010年に閉鎖、2013年に新たな施設として再オープンするらしい。
クリスマスイルミネーションのバックナンバー(昨年のものも含む)はコチラから。
休日、夕方になると近所を散歩し毎度同じような夕焼けの写真ばかり撮っている。
土曜日、西側の空の下側に分厚い雲があって夕焼けはあまり期待できないが、一応デジカメを持って家を出た。
それなりに夕焼けにはなったが、すぐに暗くなりはじめてきた。
三角形の木がワンポイントだ。

人がいない田舎道を夕焼けを見ながら歩く。カラスが上空を舞い、冷たい風が吹き、寂しい雰囲気をいっそう引き立てる。

鉄塔を見かけるとついカメラを向けてしまう。もはや職業病のようになってきた。
土曜日、西側の空の下側に分厚い雲があって夕焼けはあまり期待できないが、一応デジカメを持って家を出た。
それなりに夕焼けにはなったが、すぐに暗くなりはじめてきた。
三角形の木がワンポイントだ。

人がいない田舎道を夕焼けを見ながら歩く。カラスが上空を舞い、冷たい風が吹き、寂しい雰囲気をいっそう引き立てる。

鉄塔を見かけるとついカメラを向けてしまう。もはや職業病のようになってきた。
晴海に東京国際見本市会場があったときには、豊洲駅から無料バスが出てたから何度か降りたことがあったが、当時は殺風景な工場地帯だったと思うが、今では高層マンションやオフィスそれにららぽーと豊洲の出現により風景は一変した。
ショッピングセンターである「ららぽーと豊洲」は平日の夜なのになかなかの賑わい。駐車場も巨大なので、墨田・江東・江戸川の各区はもとより千葉県内からも集客しているのだろう。

正面にレインボーブリッジが小さく見える。以前この土地はIHIのドックがあったのでクレーンが残されている。

正面入り口のイルミネーション。周辺の道路にもイルミネーションが点在している。
クリスマスイルミネーションのバックナンバー(昨年のものも含む)はコチラから。
ショッピングセンターである「ららぽーと豊洲」は平日の夜なのになかなかの賑わい。駐車場も巨大なので、墨田・江東・江戸川の各区はもとより千葉県内からも集客しているのだろう。

正面にレインボーブリッジが小さく見える。以前この土地はIHIのドックがあったのでクレーンが残されている。

正面入り口のイルミネーション。周辺の道路にもイルミネーションが点在している。
クリスマスイルミネーションのバックナンバー(昨年のものも含む)はコチラから。
今年の有楽町マリオンの「天使のプロムナード」は赤色がベース。

いまだに旧日劇のほうが印象強い(自分だけ?)、華やかではあるけど、どこにでもあるような場所になってしまったな、と思いながら天使の前を歩く。

有楽町阪急のクリスマスキャラクターは「リサ&ガスパール」だそうで、ショーウィンドウのあちこちにおなじみの白と黒のキャラクターが展示されている。
クリスマスイルミネーションのバックナンバー(昨年のものも含む)はコチラから。

いまだに旧日劇のほうが印象強い(自分だけ?)、華やかではあるけど、どこにでもあるような場所になってしまったな、と思いながら天使の前を歩く。

有楽町阪急のクリスマスキャラクターは「リサ&ガスパール」だそうで、ショーウィンドウのあちこちにおなじみの白と黒のキャラクターが展示されている。
クリスマスイルミネーションのバックナンバー(昨年のものも含む)はコチラから。
カレッタ汐留のカレッタというのはウミガメという意味。25日までブルーを基調とした「BLUE OCEAN “海”のクリスマスイルミネーション」が展示されている。

波をイメージしているんだろうな、多分。真ん中にある、Grand Ocean Treeのベルを鳴らすと光のメッセージが届けられる、らしい。

30分の1回、東儀秀樹オリジナル楽曲に合わせて霧やシャボン玉が舞ったり、色が変わったりする。
クリスマスイルミネーションのバックナンバー(昨年のものも含む)はコチラから。

波をイメージしているんだろうな、多分。真ん中にある、Grand Ocean Treeのベルを鳴らすと光のメッセージが届けられる、らしい。

30分の1回、東儀秀樹オリジナル楽曲に合わせて霧やシャボン玉が舞ったり、色が変わったりする。
クリスマスイルミネーションのバックナンバー(昨年のものも含む)はコチラから。
汐留にある日本テレビでは白を基調としたイルミネーション「シオドメの森 日テレホワイトロード」が展示されている。

残念ながらこの日は雨。雪ならもっとロマンチックだったけど。

この木は白くなったり赤くなったりしている。それにしても白いイルミネーションって露出が難しいな。
クリスマスイルミネーションのバックナンバー(昨年のものも含む)はコチラから。

残念ながらこの日は雨。雪ならもっとロマンチックだったけど。

この木は白くなったり赤くなったりしている。それにしても白いイルミネーションって露出が難しいな。
クリスマスイルミネーションのバックナンバー(昨年のものも含む)はコチラから。
東京都内の素晴らしいイルミネーションを特集している中に入れるのはどうかとも思うが、我が地元外房線土気(とけ)駅前の商店街「あすみが丘東急バーズモール」にあるイルミネーションも小振りながらなかなか綺麗なので紹介しよう。

土気駅方面。電車が到着すると家からの迎え車で駅前ローターリーは大混雑する。

噴水もこの時期だけはイルミネーションに。
クリスマスイルミネーションのバックナンバー(昨年のものも含む)はコチラから。

土気駅方面。電車が到着すると家からの迎え車で駅前ローターリーは大混雑する。

噴水もこの時期だけはイルミネーションに。
クリスマスイルミネーションのバックナンバー(昨年のものも含む)はコチラから。