京都駅から三十三間堂、清水寺、知恩院と歩いてきて南禅寺に到着。南禅寺といえば湯豆腐が有名、高校の修学旅行で友人達と食べたのをおぼろげながら覚えている。
蹴上インクライン、船を台車に乗せて運んだそうだ。レールに萌える。
南禅寺に入ってきた、こんなの撮ってるくせに本堂の写真は撮っていない。
江戸時代から変わらない景色なんだろう。
この水道橋が最終目的地、なぜかずーと気になっていた。もう使われてないのかと思っていたら上には水が勢いよく流れていて驚いた。
多分雨が降ると苔が美しいのだと思う。
これにて撮影は終了、京都らしい写真というのに最後まで悩んでいた、夕暮れ時ならもう少し感傷的な写真にできるとは思うが、昼間ならこんなもんだろう。
靴があわなくて足の裏が痛くて歩けない、地下鉄に乗って京都駅へと戻り、高速バスで伊丹へと向かった。
更に次回へと続く。
蹴上インクライン、船を台車に乗せて運んだそうだ。レールに萌える。
南禅寺に入ってきた、こんなの撮ってるくせに本堂の写真は撮っていない。
江戸時代から変わらない景色なんだろう。
この水道橋が最終目的地、なぜかずーと気になっていた。もう使われてないのかと思っていたら上には水が勢いよく流れていて驚いた。
多分雨が降ると苔が美しいのだと思う。
これにて撮影は終了、京都らしい写真というのに最後まで悩んでいた、夕暮れ時ならもう少し感傷的な写真にできるとは思うが、昼間ならこんなもんだろう。
靴があわなくて足の裏が痛くて歩けない、地下鉄に乗って京都駅へと戻り、高速バスで伊丹へと向かった。
更に次回へと続く。