何となく歩いた結果

デジカメを持って色々な場所に出没し撮影した写真を公開。最近は東京の夜と里山をメインテーマに撮影中。システム開発の話題も。

東京夜旅 第242夜 神田(2)

2012-02-19 08:55:20 | 東京夜旅(とうきょうよたび)
神田駅では新幹線のさらに上に、東北線方面からの電車を東海道線に直通させるための高架線の建設が進められている。


2階建ての高架橋というのは、街にかなりの圧迫感を与える、


照明が怪しさを倍増させていると思う。


通行人も少なく入るには勇気がいるガード下。


昔の神田の雰囲気が残る路地、30年近く前によく入ったラーメン屋「天宝」がいまだに現役で営業しているのには驚いた。今度ぜひ食べに行きたいと思う。


怪しいオブジェに見送られ神田を後にする。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京夜旅 第242夜 神田(1)

2012-02-18 09:36:36 | 東京夜旅(とうきょうよたび)
30年近く前、初めて勤めた会社が神田にあった。その当時の面影を求めて街をさまよう。

古くからの酒屋は今では立ち飲み屋に、まあ昔の酒屋は一角に立ち飲みコーナーがあった店も多かったけど。


この日は小雪が待っていた。神田で雪というとある一夜の思い出が強烈に思い出される。


あの当時は古い建物も多かったけどバブルを経て随分少なくなった、残った建物もなんだかケバくなったり、現代風にリフォームされていたり。


神田西口商店街、当時はもっと薄暗かったような気がする。よく酔っ払って歩いたもんだった。


神社の鳥居は何も語らずに人々が通り過ぎるのを見ている。


神田のガード下に固まる小さな飲み屋群、この一角だけは縁がなく入ったことがない。もともと屋台だったのを一角に集めた、とかの由来があるのかな、ひとりではとても入る勇気が出てこない。

懐かしい思い出の胸に更に歩く、以下次回。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩写真 横浜駅 東口(2)

2012-02-17 22:21:23 | 散歩写真
横浜駅東口で慌ただしく写真を撮ってる。


一体何本の道路が通っているのか、子供の頃はやけに広い道だったように記憶している。


線路端で電車の写真を撮る。通行人は多く、多分鉄道オタクが電車撮ってると思ってるんだろうな。


京急2100型、やっぱりカッコイイ。


なんでこんなとこで撮ってるんだろ、高速が上を通ってるし、橋の欄干も邪魔だし。


時間もないしもういいや、と投げやりな気分。

久しぶりの横浜、ちょっと残念な結果で終了。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩写真 横浜駅 東口(1)

2012-02-16 13:49:13 | 散歩写真
横浜へ行ったときちょっとだけ駅東口周辺を散歩。


子供の頃見た旧横浜駅東口をかすかに覚えているのだが、重厚な駅舎が建っていたように記憶している。今は駅ビルとそごう、そして何やら新しいビルがニョキニョキと。


Docomoらしい。かつてこの辺りは港の倉庫街、その先は貨物駅があったように覚えている。


横浜駅から徒歩圏内で海が見えるマンション、家賃を調べてみたら30~45万…。


貨物列車が遠くに見えた、貨物列車ってなんだかしらないけど興奮する。

時間がなくなってきたのでUターンして駅へ向かう、以下次回
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩写真 夕暮れの公園

2012-02-15 13:42:14 | 散歩写真
買い物帰り、夕暮れ時の公園でちょっと撮影。


夕陽に染まる。


春はもうすぐ、でもまだまだ寒い。


太陽が沈み、もうすぐ暗闇に包まれる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩写真 梅の花

2012-02-14 14:45:49 | 散歩写真
いつもの年は1月の中旬、昨年は暖かくて年末には咲いていた梅の花だが、今年はこの時期になっても蕾のほうが多い。


暖かい日が何日かあると一気に咲くのかもしれないが、ホントに今年は寒い日が続く。


ちなみに2/12(日)の撮影。


白梅は開花直前。梅がこんな感じならサクラも今年は遅いかもしれない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京夜旅 第241夜 日比谷公園(2)

2012-02-13 08:40:20 | 東京夜旅(とうきょうよたび)
冬の夜、人影まばらな日比谷公園を歩く。


ズラリと並んだイス、デザインが70年代っぽいな、全体に昭和的な古さを感じさせる公園だ。


ライトアップされた噴水、だけど残念ながら人の姿は見えない。


夏ならもっと人がいるかな、でもカメラを持って歩けなくなるけど…


日比谷花壇、こういうのって幸せな気分になるよね。


全体的に古さを感じる日比谷公園だけど、具体的な改修計画とかはないみたいだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京夜旅 第241夜 日比谷公園(1)

2012-02-12 09:54:23 | 東京夜旅(とうきょうよたび)
千代田線の霞が関駅を降りると東京タワーが思いのほか近くに見えた。


このエスカレータ妙に長いな、一番上でコケたら大変なことに。


夜の日比谷公園にカメラを持って入る、夏ならできないと思うぞ。とりあえず入口の噴水を撮る。


爆発する水滴。


踊り狂う水柱。


流れる水流。

暗い公園の中を歩く。以下、次回。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京夜旅 第240夜 神田橋

2012-02-11 09:25:51 | 東京夜旅(とうきょうよたび)
日本橋川の上にかかる神田橋。


神田橋というのは、ラジオを聞いていると渋滞情報で名前がよく出てくる。上空を首都高が覆い窮屈な感じ。


怪しいピンクの照明がついた建物は公衆トイレ、でもなんでピンクなんだ。


キレイな水が流れ、魚が群れをなして泳いでいるのが見える…なんてことになるといいなと思う。


サラリーマン時代はたまにタクシーで帰ったもんだったけど、首都高に乗るのはこのランプからだった。当時は家まで1万8千円、値上げ+3割増になってから2万3千円。バブルだった頃、今なら絶対にできないな。


神田の路地、暗くなると何か出そうな感じ、街角でふと気になってシャッターを切るというのは、その何かに呼ばれているのかもしれない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京夜旅 第239夜 神田神保町・駿河台下

2012-02-10 13:37:27 | 東京夜旅(とうきょうよたび)
参考書を探しに三省堂書店へ。帰り道、駿河台下交差点をぐるりと撮影。


神田神保町と言えば本とスキーの街。80年代スキー全盛期の頃、冬はスキー一色だったけど最近はそうでもないなあ。


書泉ブックマート、やっぱこの本屋「濃い」ねー。それにしても書泉グランデからコンピュータ関連の本が無くなったのがイタイ、あそこにしか置いてなかったというのが結構あった。


すずらん通りも随分オシャレな通りになったね。周辺に飲食店が随分増えたと思う。


レトロな感じの消防署がいいね。この後、ヴィクトリアにてジョギング関連のグッズを物色、GPS付きの腕時計がいいなあ、なんて物欲が沸き上がってきてしまう、目の毒である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする