登米市東和町米川地区北部、岩手県境の七曲峠を越えて、屈曲を繰り返す国道を米川方向へ下って行くと、山側の斜面に白い大きな花穂が何本も見えます。白い花穂と放射状に展開する大きな葉から、遠目でもヤグルマソウと判ります。幸い後続車がないので、即車を停めて撮影してきました。
二枚とも2020.6.4撮影
沢沿いの斜面や段丘崖、湿り気のあ . . . 本文を読む
一関市藤沢町藤沢地区南部、民家や耕作地が広がる、なだらかな丘陵地の集落道を上がって行くと、林際の低木に泡を吹き付けたかのように、無数の白い小粒の花が咲いています。ガマズミか、その仲間の花でしょうね。歩み寄って観察すると、花はまだツボミですね。ただ、少し先の道路法面に茂る木には、たくさんの花が咲いていました。日当たりの良い南向きの法面ですから、幾分開花が促進されたのでしょう。
. . . 本文を読む
一関市藤沢町藤沢地区南部、山中での踏査を終えて国道へと下って行くと、道下の沢沿いに黄色い花が群れ咲いているのが見えます。花が大きいので、キショウブでしょうか。細い農道を下って沢まで行くと、やはりキショウブで、傷みのないきれいな花がたくさん咲いていて、ツボミもけっこうありますね。
平野部や沿岸部ではキショウブの花は終わっていますが、この沢沿いでは今が花の盛りですから、花期が10日ほども遅いようです . . . 本文を読む
一関市藤沢町藤沢地区南部、車道でひと山越えて麓の集落へと下って行くと、北向きの斜面下の低木にたくさんの小花が咲いています。花が分岐した長い花柄の先に吊り下がっていますからツリバナですね。林道や山越えの車道沿いでは時々見かける花ですが、こんなにたくさん咲いているのは初めて見ました。この斜面には朝日が当たるようで、それで花付きが良いものと思われます。
. . . 本文を読む
一関市藤沢町藤沢地区南部、山上のリンゴ園から舗装された車道を下って行くと、谷側斜面から立ち上がる木に、房状の実らしきものが無数に垂れ下がっています。歩み寄って観察するとウリハダカエデの翼果で、多くは黄緑色ですが、日当たりのよい枝先では赤く色づき始めています。ウリハダカエデは雌雄異株なので、実が生るのは雌木ということになります。
林の中では、梢の花や実はなかなか撮れないのですが、車道沿いで谷側から . . . 本文を読む