行雲流水的蕎麦人生と…

高松の手打ち蕎麦「お乃」の店主が日々感じたことや蕎麦以外の趣味、他愛もない事等々を書き綴ります。

今年3度目の大麻山!

2013年09月18日 | 里山

今年3度目の大麻山(おおさやま)です!

天気的には昨日の方が良かったかな…?それでも絶好の行楽日和!

 

朝5時半頃家を出て西へ!バイパスからこんぴら街道に入り…

 

6時半過ぎ駐車場を出て参道を歩く!ほとんど参拝客もいない…、この時間でも結構暑い!

 

いくつもの鳥居をくぐり、本殿への最後の階段!駐車場からちょうど30分!

 

ここまでくれば少しは涼しい~!丸亀坂出方面がよく観えます!お参りを済ませ、奥社へ!

 

本殿から約30分で奥社へ到着!ここでもお参りを済ませ、大麻山登山口へ!

 

登山道を歩いていたらちょうど8時!「あまちゃん」TIMEです! 奥社からこれまた30分で龍王社!

 

8時半、駐車場からちょうど2時間で山頂到着、さらに北側の展望台へ!

この頃は暑さもあって、雲が広がって景色も少し霞んできましたが、ここからの展望は抜群です!

冬場になると四方の見通しもよくなります!

 

酢紅葉にはまだまだ早いですが、秋の草花はちゃんと咲いてます!

 

下山で再び参道に入り石段の所に落ちてる緑の実が気になり手に取って…もしかしてこれは「サルナシ」じゃないか~

北海道では「コクワ」といってそのまま食べたり、ジャムも食べたことあります!

図鑑等では確かに四国にも分布してますが、今まで観たことなかった~

もう熟しすぎていて、すごく甘い香りが漂います~これはいいものを見つけた!

まだ形を留めているものを持ち帰って切ってみた!もう間違いなく「サルナシ」

見た目はキウイ!「シナサルナシ」はキウイのこと!「サルナシ」は日本の山にある野生のキウイの近縁種です!

今回は完熟で落ちてる実を頂いて帰りましたが、さすがにこんぴらさんでは本腰で採取は無理というか、やっぱり駄目でしょう~

ここにあるということは、他にもあるということで今後注意しながら山歩きも楽しみたいです!

10時半には駐車場に戻り、財田の環の湯に入りのんびりできました~!

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする