行雲流水的蕎麦人生と…

高松の手打ち蕎麦「お乃」の店主が日々感じたことや蕎麦以外の趣味、他愛もない事等々を書き綴ります。

先週の剱・立山を振り返る…

2016年10月05日 | 里山

9月25日、19時前に仕事を終え帰宅、夕食と風呂を済ませ20時過ぎに家を出た。

気になって一度店により、20:30再スタート~

高松中央から淡路経由、舞鶴道を通り北陸道へ…さすがに睡魔も襲い、南条SAと呉羽PAで計3時間程の仮眠休憩~

 

9月26日6:40立山駅前に着…

準備をして富山駅に行くと結構行列…、少し遅らせて8時のケーブルカーに乗り美女平まで…

そこからバスに乗り換え室堂に着いたのは9時ごろ…

登山届を出し、少しは高度に慣れるため1時間程室堂で過ごす…

ここは登山者以外にもたくさんの観光客、反対の大町から黒部を通りやってくる人も多い…

ここでも中国人か~?結構怒号も飛び交う…

 

10時過ぎに室堂を出る。みくりが池、地べたの紅葉はチングルマ…

 

雷鳥沢のテン場にはこの天候でも数張のテントもあった。ナナカマドの赤が鮮やか!

 

剣御前に登る尾根で初めて雷鳥に遭遇したが少し遠かった~ 先行者の後を辿って剣沢から剣山荘へ…14時着!

 

シャワーを浴び、夕食前におでんとビール日本酒立山で寛ぐ…

 

17時夕食開始~ビールもお代わり…、アルコールと昨夜の夜行で結構眠気あり…サブザックに明日の準備完了~ 19時爆睡

 

9月27日晴れ!昨日の天気も嘘のように~

4時起き、朝食を済ませ5時出発…すでに出発している人の灯りも見えた。少し登ったところで剣山荘と剣沢小屋の灯りも…

一服剣を越えたあたりでご来光となる~

 

 

 いくつものガレ場や鎖場を越えて

 

7:35山頂着~風はあるがとても気持ちのいい所である!  20分ほど軽食等を食べ休憩、8時に下山開始~

 

遠くには富士山も見えた!

 

下山は下山ルートを、時々上りと平行になる。ツアーだろうか?ロープでつながれたグループも…

 

ふと目をやると、一般登山道ではない岩場を登る人も…あの人は無事に登り切ったのだろうか?

 

10時前に剣山荘に、まずは一人で乾杯! 出発前にカレーで昼食!11時、別山経由内蔵助小屋を目指す!

晴れたらまた一段ときれいなチングルマの紅葉~

 

剣沢から別山への直ルートはガレ場で少し歩きづらい…、13時別山着…

荷物を置いて北峰まで往復し、剣山荘からここまで共にしてきた新潟のカワバタさんにコーヒーをご馳走になる…

 

立山連歩に立ち上る雲!尾根伝いを行く登山者…、至福の時を過ごして居た…

行く手に目をやると内蔵助小屋、今日のゴールは近い…、と思ったけどここから1時間以上かかった…

 

14:30着いて早速のビールを別山を前に祝杯~。ここでも17時には夕食!

 

9月28日夜中から降り出した雨、5時には出発しようとしたが、少し気持ちが萎えて5:40出発!

時々前も見えなくなるような風雨にメガネが邪魔… 同じ時刻に出発したカワバタさんはずっと先を行く…

  

7:10立山連峰最高峰の大汝山、7:45雄山着~

 

ここが立山の霊場、立山曼荼羅では極楽?今日は…

 

お祓いは悪天候のため、8時より社務所の中で…、  しばらく休憩して8:45下山開始…

 

悪天候もあり、下山ルートも見えず難攻…、ようやく見つけたルート、足場も悪く浮石がすぐ下に転がる…「落~」2度ほど叫んだ…

9:30一の越山荘通過~

 

浄土山を目指す道すがら、沢山の雷鳥が出迎えてくれた。中には足元近くを平気で歩く!こういう天気の時は天敵に見つかりにくく、

よく出てくるそうだ!

 

10:50浄土山の山頂の朽ち果てた矢代と軍人霊碑、ここからの下山ルートも天候のせいで不安が過る…

ホンマに合うてるんか?それだけ道標等は少ない。唯一の岩場にペンキも、行く先で×マークも…

11:50予定より1時間以上も遅れての室堂ゴールでした。

ここでゆっくりしたかったけど、12:20のバスに間に合ったので慌てて乗車、立山を後にした…

行く前に色々下調べをしていて剱岳は怖いのではないかと思っていたが、意外と登り易かった。

ただ、登りやすいルートを付けてくれたから。鎖場で思ったのは石鎚山の鎖の方が数倍怖いと感じた…

今回ヘルメットは持参した。ハーネスにカラビナを掛けて登る方も何人か居た。

まあ安心安全のためだろうが、かえって邪魔になったり渋滞の原因にもなっているようだ…

剱岳は昔から死の山と言われとても危険ではあるが、楽しく心を癒してくれる山だった!

立山連峰はまた晴れた花の季節に訪れたい!~

 

この度は定休日と臨時休業含め5連休…

8月後半より店内には臨時休業の告知はしていたもの、知らずに来店されたお客様には大変申し訳ございませんでした。

一人でゆるりとやってる店なので、年に数回あるかとは思いますがご了承ください。

富山でもソバ畑は花盛り…、剱岳立山連峰を望むソバの花。今回の台風の影響がなければ良いのだが…

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする