1月26日は、今シーズン初の伊吹山ガイドでした。
ウェアや装備の身に着け方などの基本的なことからはじめ、アイゼン、ピッケルワーク、登り方、防寒、防風対策などなど雪山技術の講習を行いながらの山行でした。
晴れ→吹雪→烈風→一時雨・・・という目まぐるしく変化する天気でしたが皆様元気一杯で頑張って登られました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/ea/a5c5f0818abd497cabf8acddcba848ef.jpg)
雪の中をはしゃぐパンダ(三之宮神社の公園)
今シーズンは久々にスタートから雪があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/dc/8fddb3438492d732e7f263d71dc3b906.jpg)
ガスっていますが時折り遠方の景色も開けて気分よく登っていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/23/6b2aeb42138b659288ad3706ce7b1316.jpg)
三合目に着いて伊吹山が見渡せました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/a2/907995e6651b959c01beb86157f8df8d.jpg)
南稜を予定していましたが吹雪になってきたので無理をせず、かと言ってしっかり雪山訓練を行いながら登りたいので一般ルートではない特殊ルートで登っていきました。
皆さん初めての経験ですが熱心に練習しながら登られていて頼もしい限りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/1e/a9357a5919b21b0b547d0b0997f03f2c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/9e/e98057b7a4deaee606e66ee75a676a32.jpg)
伊吹山登頂! おめでとうございます!
本当によく頑張って登りましたね!
思っていたほど雪は多くありませんでしたがやはりここは冬の伊吹山。
近年があまりに雪が少なかっただけにガッツリ雪に覆われていて嬉しくなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/7d/1c5832c5f8ed37b05f17159209f92db0.jpg)
急斜面の下りで下降技術を練習しながらの下山。かなり苦労されるのではと考えていましたが皆さんとても上手に下降されて一安心。
ようやくホッと安心できる景色が広がってきました。
この後、一時雨に降られたりもしましたが順調に下山し終えて無事に山行を終了しました。
大変お疲れ様でした。ご参加ありがとうございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/80/49d8d2ee229a2e39624ae7f5934502d3.jpg)
熱く、楽しくいこう!
ウェアや装備の身に着け方などの基本的なことからはじめ、アイゼン、ピッケルワーク、登り方、防寒、防風対策などなど雪山技術の講習を行いながらの山行でした。
晴れ→吹雪→烈風→一時雨・・・という目まぐるしく変化する天気でしたが皆様元気一杯で頑張って登られました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/ea/a5c5f0818abd497cabf8acddcba848ef.jpg)
雪の中をはしゃぐパンダ(三之宮神社の公園)
今シーズンは久々にスタートから雪があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/dc/8fddb3438492d732e7f263d71dc3b906.jpg)
ガスっていますが時折り遠方の景色も開けて気分よく登っていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/23/6b2aeb42138b659288ad3706ce7b1316.jpg)
三合目に着いて伊吹山が見渡せました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/a2/907995e6651b959c01beb86157f8df8d.jpg)
南稜を予定していましたが吹雪になってきたので無理をせず、かと言ってしっかり雪山訓練を行いながら登りたいので一般ルートではない特殊ルートで登っていきました。
皆さん初めての経験ですが熱心に練習しながら登られていて頼もしい限りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/1e/a9357a5919b21b0b547d0b0997f03f2c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/9e/e98057b7a4deaee606e66ee75a676a32.jpg)
伊吹山登頂! おめでとうございます!
本当によく頑張って登りましたね!
思っていたほど雪は多くありませんでしたがやはりここは冬の伊吹山。
近年があまりに雪が少なかっただけにガッツリ雪に覆われていて嬉しくなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/7d/1c5832c5f8ed37b05f17159209f92db0.jpg)
急斜面の下りで下降技術を練習しながらの下山。かなり苦労されるのではと考えていましたが皆さんとても上手に下降されて一安心。
ようやくホッと安心できる景色が広がってきました。
この後、一時雨に降られたりもしましたが順調に下山し終えて無事に山行を終了しました。
大変お疲れ様でした。ご参加ありがとうございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/80/49d8d2ee229a2e39624ae7f5934502d3.jpg)
熱く、楽しくいこう!