本日7月5日は御在所岳のバリエーションルートをガイドしてきました。
終日曇天の下での山行でした。
日射しの暑さがなく、時折り吹く風に蒸し暑いながらも流石山の上は心地よく登山を楽しむことができました

藤内壁

迫力満点の景観を望みながら登ることが出来るのも後尾根ならではです。


核心部のチョックストーン



後尾根を終えて続けて富士見尾根を登りました。
御在所岳山頂に立った後は前尾根P2~前壁ルンゼ経由で下山しました。

P2(ヤグラ)から懸垂下降

前壁ルンゼでも懸垂下降のラインで下りました。
梅雨の中休みのチャンスを上手く捉えることができて御在所岳を堪能できた一日でした。
一日お疲れ様でした。ご参加ありがとうございました。

熱く・楽しくいこう!
終日曇天の下での山行でした。
日射しの暑さがなく、時折り吹く風に蒸し暑いながらも流石山の上は心地よく登山を楽しむことができました

藤内壁

迫力満点の景観を望みながら登ることが出来るのも後尾根ならではです。


核心部のチョックストーン



後尾根を終えて続けて富士見尾根を登りました。
御在所岳山頂に立った後は前尾根P2~前壁ルンゼ経由で下山しました。

P2(ヤグラ)から懸垂下降

前壁ルンゼでも懸垂下降のラインで下りました。
梅雨の中休みのチャンスを上手く捉えることができて御在所岳を堪能できた一日でした。
一日お疲れ様でした。ご参加ありがとうございました。

熱く・楽しくいこう!