2月20日~22日は、個人ご依頼で鳥取大山をガイドしてきました。
山行中の3日間、お客様にとって初の大山登山は、ずっと素晴らしい晴天に恵まれて最高の雪山登山を満喫していただくことが出来ました。

元谷河原。北壁の大絶景を眺めながらの入山。

避難小屋下でのテント泊。爆風吹きまくりの3日間でしたがしっかり設営したお陰で快適にテント生活を楽しめました。

2日目は、北壁の八合尾根をめざしました。

核心部のナイフリッジに取付きます。
雪が多く、また先行パーティーのトレースもあったので随分易しく登ることが出来ました。

越えてきたナイフリッジを振り返って・・・

核心部を越えて最上部に続く綺麗な雪稜

こんな綺麗な雪稜はなかなかありませんね~

一般コースに合流してからそのまま大山山頂(弥山)に登頂! おめでとうございます。
快晴の下、最高に気持ちの良い登頂です。

剣ヶ峰への縦走コースを望みます。

元谷まで下山してきて登った八合尾根を望みます。最高の1日でした。
最終日の3日目は主稜線縦走をめざしました。

米子の市街地に影大山が写り美しさこの上ありません。

大山(弥山)山頂。前日とは打って変わってガスガスの山頂です。おまけに烈風が吹き付けていて縦走には大変そうです。


予定どおり縦走へ。ラクダの背付近はガスガスで殆ど視界が利きませーん

大山最高峰(剣ヶ峰)登頂! おめでとうございます! ここが本当の大山山頂です。

越えてきた縦走コースとその先に弥山を眺めます。
さっきまでのガスガスが嘘のようにいきなり晴れ渡ってきました!

向かう先の天狗ヶ峰

剣ヶ峰を振り返り望みます。なんとカッコイイ姿でしょうか!

今回最後の山頂、三鈷峰山頂に登頂!おめでとうございます!
北壁と越えてきた縦走コースを眺めながら暫し感慨に浸りました。

元谷に下りてきて北壁を眺め、感慨深い思いに浸ってしまいました。
この後、テントを撤収して大山寺に下山して今回の3日間の山行を終了しました。
3日間お疲れ様でした。ご依頼ありがとうございました。

熱く、楽しくいこう!
山行中の3日間、お客様にとって初の大山登山は、ずっと素晴らしい晴天に恵まれて最高の雪山登山を満喫していただくことが出来ました。

元谷河原。北壁の大絶景を眺めながらの入山。

避難小屋下でのテント泊。爆風吹きまくりの3日間でしたがしっかり設営したお陰で快適にテント生活を楽しめました。

2日目は、北壁の八合尾根をめざしました。

核心部のナイフリッジに取付きます。
雪が多く、また先行パーティーのトレースもあったので随分易しく登ることが出来ました。

越えてきたナイフリッジを振り返って・・・

核心部を越えて最上部に続く綺麗な雪稜

こんな綺麗な雪稜はなかなかありませんね~

一般コースに合流してからそのまま大山山頂(弥山)に登頂! おめでとうございます。
快晴の下、最高に気持ちの良い登頂です。

剣ヶ峰への縦走コースを望みます。

元谷まで下山してきて登った八合尾根を望みます。最高の1日でした。
最終日の3日目は主稜線縦走をめざしました。

米子の市街地に影大山が写り美しさこの上ありません。

大山(弥山)山頂。前日とは打って変わってガスガスの山頂です。おまけに烈風が吹き付けていて縦走には大変そうです。


予定どおり縦走へ。ラクダの背付近はガスガスで殆ど視界が利きませーん

大山最高峰(剣ヶ峰)登頂! おめでとうございます! ここが本当の大山山頂です。

越えてきた縦走コースとその先に弥山を眺めます。
さっきまでのガスガスが嘘のようにいきなり晴れ渡ってきました!

向かう先の天狗ヶ峰

剣ヶ峰を振り返り望みます。なんとカッコイイ姿でしょうか!

今回最後の山頂、三鈷峰山頂に登頂!おめでとうございます!
北壁と越えてきた縦走コースを眺めながら暫し感慨に浸りました。

元谷に下りてきて北壁を眺め、感慨深い思いに浸ってしまいました。
この後、テントを撤収して大山寺に下山して今回の3日間の山行を終了しました。
3日間お疲れ様でした。ご依頼ありがとうございました。

熱く、楽しくいこう!