12月26日は、蓼科山の雪山講習山行でした。
何年振りかの蓼科山でした。
日本百名山に数えられているだけに見て良し、登って良しの流石の名山でした。
途中でアイゼン、ピッケルワーク始め、雪山技術を練習していただきながら登っていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/43/f4adb2230ee75073d949e4dd9f7f8d87.jpg)
どこを見ても樹氷、樹氷、樹氷・・・ 綺麗すぎます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/0f/df1443f7152cbbf0750be6268c2df0b7.jpg)
雪が少ないので山頂直下は岩が露出していて歩き辛かったですが逆にこういうコンディションでこそアイゼンワークの練習には持ってこいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/b3/9b78ffab69ba2c1f7e3a7e73ff114abf.jpg)
山頂まであと僅か! 強風にバランスを崩さないように登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/80/8df6aeb253276c4e9746e582b1d9a07c.jpg)
蓼科山登頂! おめでとうございます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/37/c0fcf4c9a7a73d975aa8d9c35cf60c75.jpg)
南八ヶ岳方面を望みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/b2/53c9a0a2811f3abd0c80e505925e5664.jpg)
下山し終えて麓から蓼科山を見上げます。クッキリ青空に蓼科山の綺麗な姿が聳えていました。
一日お疲れ様でした。ご参加ありがとうございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/80/49d8d2ee229a2e39624ae7f5934502d3.jpg)
熱く、楽しくいこう!
何年振りかの蓼科山でした。
日本百名山に数えられているだけに見て良し、登って良しの流石の名山でした。
途中でアイゼン、ピッケルワーク始め、雪山技術を練習していただきながら登っていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/43/f4adb2230ee75073d949e4dd9f7f8d87.jpg)
どこを見ても樹氷、樹氷、樹氷・・・ 綺麗すぎます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/0f/df1443f7152cbbf0750be6268c2df0b7.jpg)
雪が少ないので山頂直下は岩が露出していて歩き辛かったですが逆にこういうコンディションでこそアイゼンワークの練習には持ってこいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/b3/9b78ffab69ba2c1f7e3a7e73ff114abf.jpg)
山頂まであと僅か! 強風にバランスを崩さないように登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/80/8df6aeb253276c4e9746e582b1d9a07c.jpg)
蓼科山登頂! おめでとうございます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/37/c0fcf4c9a7a73d975aa8d9c35cf60c75.jpg)
南八ヶ岳方面を望みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/b2/53c9a0a2811f3abd0c80e505925e5664.jpg)
下山し終えて麓から蓼科山を見上げます。クッキリ青空に蓼科山の綺麗な姿が聳えていました。
一日お疲れ様でした。ご参加ありがとうございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/80/49d8d2ee229a2e39624ae7f5934502d3.jpg)
熱く、楽しくいこう!