4月10日は、前日に続いて中央アルプスのガイドでした。
雪山バリエーションの初級ルート、和合山南稜を登って宝剣岳縦走に繋げる、千畳敷を基点にぐるっと周回コースです。
前日以上に気温も上昇して下界は完全に夏日、3000m近い山上も暑いくらいでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/cc/c438d4124dfb47d4418908559e5f8e5f.jpg)
超登山日和の日曜日、やはり大勢の登山者が列を成して登って行かれます。
そんな行列を離れて私達は登山者皆無のルートへ向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/e8/5a7d766684a7cbd95530dccc831893c0.jpg)
取付からいきなり急斜面の登行が始まります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/bc/4f9c0a6996f4d68e74c781628a20bd6a.jpg)
ダガーポジションで上をめざしてグングン登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/2f/6d260496ad94a1048f61a957450203a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/66/422097b3f0ef3b85106522d6e43ac8be.jpg)
上部は素晴らしい雪稜を登って和合山稜線に合流~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/ab/3562374ebbdec45e0973d84dbe319f58.jpg)
和合山登頂! おめでとうございます。先ずはお疲れ様でした。
山頂からはこの後めざす宝剣岳~極楽平を望みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/c4/7d81d258a03b80f971fe27ab094b6e51.jpg)
次の宝剣岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/34/4314661f46b1dd25396946c38d5ac46d.jpg)
山頂直下の急斜面を登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/49/5ce2a2b398bb73421e5a4e1c20b88810.jpg)
宝剣岳山頂からは極楽平まで縦走開始。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/2b/16cf63fae1910b2fdf7c82b1228f5e3c.jpg)
ほぼいつも際どいナイフリッジを慎重に通過
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/cb/0bdae59987500657ef4e24a91043c5c1.jpg)
極楽平を経て千畳敷めざして本日最後の下降です。
この後、千畳敷に帰り着いて無事に山行を終了しました。
お疲れ様でした。ご参加ありがとうございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/80/49d8d2ee229a2e39624ae7f5934502d3.jpg)
熱く、楽しくいこう!
雪山バリエーションの初級ルート、和合山南稜を登って宝剣岳縦走に繋げる、千畳敷を基点にぐるっと周回コースです。
前日以上に気温も上昇して下界は完全に夏日、3000m近い山上も暑いくらいでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/cc/c438d4124dfb47d4418908559e5f8e5f.jpg)
超登山日和の日曜日、やはり大勢の登山者が列を成して登って行かれます。
そんな行列を離れて私達は登山者皆無のルートへ向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/e8/5a7d766684a7cbd95530dccc831893c0.jpg)
取付からいきなり急斜面の登行が始まります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/bc/4f9c0a6996f4d68e74c781628a20bd6a.jpg)
ダガーポジションで上をめざしてグングン登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/2f/6d260496ad94a1048f61a957450203a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/66/422097b3f0ef3b85106522d6e43ac8be.jpg)
上部は素晴らしい雪稜を登って和合山稜線に合流~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/ab/3562374ebbdec45e0973d84dbe319f58.jpg)
和合山登頂! おめでとうございます。先ずはお疲れ様でした。
山頂からはこの後めざす宝剣岳~極楽平を望みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/c4/7d81d258a03b80f971fe27ab094b6e51.jpg)
次の宝剣岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/34/4314661f46b1dd25396946c38d5ac46d.jpg)
山頂直下の急斜面を登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/49/5ce2a2b398bb73421e5a4e1c20b88810.jpg)
宝剣岳山頂からは極楽平まで縦走開始。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/2b/16cf63fae1910b2fdf7c82b1228f5e3c.jpg)
ほぼいつも際どいナイフリッジを慎重に通過
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/cb/0bdae59987500657ef4e24a91043c5c1.jpg)
極楽平を経て千畳敷めざして本日最後の下降です。
この後、千畳敷に帰り着いて無事に山行を終了しました。
お疲れ様でした。ご参加ありがとうございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/80/49d8d2ee229a2e39624ae7f5934502d3.jpg)
熱く、楽しくいこう!