5/13~15は、個人ご依頼で岳沢をベースにして穂高岳をガイドしてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/9c/d4392c44143d05acd7d0fb28e5a52cd7.jpg)
完璧に晴れました!
先ずは西穂高沢から西穂高岳をめざします。
今年は残雪も多く稜線までビッシリ雪が繋がっていて最高のコンディションです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/df/418ffcc55fa1b699d99c045360bb1136.jpg)
右俣を登り詰めて山頂直下まできました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/9c/151041c87bb79f67225170cda9ed2abd.jpg)
西穂高岳登頂! おめでとうございます!
素晴らしい快晴の山頂です。他に登山者もいない静かな山頂でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/91/43495cd18da89a058a89af199734f806.jpg)
翌日は奥明神沢から前穂高岳をめざしました。
こちらも豊富な残雪で山頂直下までビッシリ雪が繋がっていて良いコンディションでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/4c/36090f72347762f30d8757b401d4efcf.jpg)
前穂高岳登頂! おめでとうございます!
昨日とは打って変わって、ガスガス強風の中での行動でしたがよく頑張って登りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/17/f253a450beb9abb22a06a80b2e1accbb.jpg)
落石が多く、急斜面が続く奥明神沢は決して易しいルートではありません。
常に上部からの落石に注意をしながらもスリップをしないように確実な動作で下山しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/f6/b10dd7c95ce48bafe263ad86da3fe9e8.jpg)
岳沢まで下ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/da/3f7ce0a3eb2bb7d245dc12e0ffccccc0.jpg)
無事上高地まで下山し終えて今回の山行が終了しました。
目標どおり2山の登頂が達成出来て良かったですね。
3日間の山行大変お疲れさまでした。ご依頼ありがとうございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/e0/79996ca7f44d2fe72761327c3c18215d.jpg)
熱く・楽しくいこう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/9c/d4392c44143d05acd7d0fb28e5a52cd7.jpg)
完璧に晴れました!
先ずは西穂高沢から西穂高岳をめざします。
今年は残雪も多く稜線までビッシリ雪が繋がっていて最高のコンディションです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/df/418ffcc55fa1b699d99c045360bb1136.jpg)
右俣を登り詰めて山頂直下まできました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/9c/151041c87bb79f67225170cda9ed2abd.jpg)
西穂高岳登頂! おめでとうございます!
素晴らしい快晴の山頂です。他に登山者もいない静かな山頂でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/91/43495cd18da89a058a89af199734f806.jpg)
翌日は奥明神沢から前穂高岳をめざしました。
こちらも豊富な残雪で山頂直下までビッシリ雪が繋がっていて良いコンディションでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/4c/36090f72347762f30d8757b401d4efcf.jpg)
前穂高岳登頂! おめでとうございます!
昨日とは打って変わって、ガスガス強風の中での行動でしたがよく頑張って登りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/17/f253a450beb9abb22a06a80b2e1accbb.jpg)
落石が多く、急斜面が続く奥明神沢は決して易しいルートではありません。
常に上部からの落石に注意をしながらもスリップをしないように確実な動作で下山しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/f6/b10dd7c95ce48bafe263ad86da3fe9e8.jpg)
岳沢まで下ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/da/3f7ce0a3eb2bb7d245dc12e0ffccccc0.jpg)
無事上高地まで下山し終えて今回の山行が終了しました。
目標どおり2山の登頂が達成出来て良かったですね。
3日間の山行大変お疲れさまでした。ご依頼ありがとうございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/e0/79996ca7f44d2fe72761327c3c18215d.jpg)
熱く・楽しくいこう!