10月30日は、個人ご依頼で戸隠山 西岳P1尾根のガイドでした。
一応「登山道」ということにはなっているこの周回コース、「破線」コースで、かなり難しく危険な個所も多く、またかなりの長丁場で体力の要するコースなので所謂「順バリエーションルート」といえます。
真っ盛りの紅葉を終始眺めながらのとっておきの戸隠山を満喫していただくことができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/72/11bcb4516dfddc362eff4a7ebce1b195.jpg)
望岳台から望む本院岳ダイレクト尾根の岩峰群
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/1b/65f4cbbaae0fbb81e98c4676238934f2.jpg)
更にめざすP1尾根上部と左奥に西岳P1が聳えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/40/46b3259c580177606b57281aaf50fdc2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/46/f19ea99e6e942e4dc0ef630174e27ae1.jpg)
圧倒的な高度感を足下に急な岩場をクサリを助けにグングン登っていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/f9/823cfe39a950f491db187257cbdb99dd.jpg)
難所、無念の峰を下降します。
際どいトラバースがあるのでこんな所を1本のロープに2人繋いで通過することは危険です。
ということで1本のロープに1人づつで下降してもらいます。
少々手間のかかる作業ですが「職人が楽をしようとするとロクなことにならない」という、尊敬する伝説のパティシエ杉野英実氏の言葉を大切に今までずーっとガイドしてきています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/92/748694c865bdd411a1db57dadb5adede.jpg)
どこを見渡しても大岩壁だらけ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/f1/d306f9390784f2ed236ce67bc66b0f81.jpg)
P1に登頂!
これにてP1尾根完登ですね! おめでとうございます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/8b/309842315b6bc01c1893cdf3504484d8.jpg)
続いて西岳山頂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/2c/63956a1a26662cb7364b357c31a3eca9.jpg)
登ったP1尾根を遠望します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/7d/ec6786318dd0e241df55261749a95aac.jpg)
さらに本院岳山頂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/d5/eac2de70133b0443f8327735eb356e77.jpg)
めざす八方睨はまだまだ遥か遠い・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/cc/f3aee758b24cb8ab8863212e318f1ec0.jpg)
とは言いつつもお二人さん頑張り抜いてようやく八方睨直下まで来ました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/f4/5230a2c82238c57a343100fbc41a2b9f.jpg)
ようやく八方睨登頂! 本当によく頑張りましたね!
八方睨山頂から登ったP1尾根を遥か彼方に眺めます。感慨深い一時ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/9e/a377eedd54f3df02ee58e06642f4cb1a.jpg)
八方睨を後に蟻の塔渡りコースを下山開始です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/d7/af32a4a9f4b6853828ddfd5d6ca9638b.jpg)
蟻の塔渡り核心部を割と余裕そうに通過するお二人さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/1c/663ab28ec45453afa9a01b441cd6fd81.jpg)
ザ・トガクシの名所、蟻の塔渡りでした。
この後、奥社を経て出発点の鏡池に戻って今回の山行を無事に終了しました。
お疲れ様でした。ご依頼ありがとうございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/80/49d8d2ee229a2e39624ae7f5934502d3.jpg)
熱く、楽しくいこう!