12月4日は、宝塚の蓬莱峡でアイゼン・ピッケルワーク講習を行いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/5b/f987fccf5c3e1f115cfb9d8b4487631e.jpg)
アプローチに使用する阪急バスが冬季運休となってしまったためか、この時期にしては珍しく私達の他にトレーニング者が皆無の完全貸切状態の蓬莱峡でした。
入門技術編ということで確実なアイゼン装着の方法は勿論のこと、靴の履き方、靴紐の結び方などの基礎の基礎から練習していただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/01/ec5cd26f076937e83729aec233479e68.jpg)
斜面の傾斜やコンディションに合った歩き方を練習中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/db/80383a5ee440831c5df09c688353113b.jpg)
アイゼンを履いた場合になかなか苦労するのが「ガレ場歩き」。こういった場所の練習も欠かせません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/65/f135ac037b5def0c1248893b4e091779.jpg)
後半は実際の山コースを想定しての行動。前半で訓練していただいたアイゼンワーク、ピッケルワークを駆使しながらの行動です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/c9/847741e7919d67ea0601ecf155eb6ad6.jpg)
山頂(と設定したピーク)からの蓬莱峡の眺め。なかなか素晴らしい景観ですね。
一日頑張っていただきました。
お疲れ様でした。ご参加ありがとうございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/80/49d8d2ee229a2e39624ae7f5934502d3.jpg)
熱く、楽しくいこう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/5b/f987fccf5c3e1f115cfb9d8b4487631e.jpg)
アプローチに使用する阪急バスが冬季運休となってしまったためか、この時期にしては珍しく私達の他にトレーニング者が皆無の完全貸切状態の蓬莱峡でした。
入門技術編ということで確実なアイゼン装着の方法は勿論のこと、靴の履き方、靴紐の結び方などの基礎の基礎から練習していただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/01/ec5cd26f076937e83729aec233479e68.jpg)
斜面の傾斜やコンディションに合った歩き方を練習中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/db/80383a5ee440831c5df09c688353113b.jpg)
アイゼンを履いた場合になかなか苦労するのが「ガレ場歩き」。こういった場所の練習も欠かせません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/65/f135ac037b5def0c1248893b4e091779.jpg)
後半は実際の山コースを想定しての行動。前半で訓練していただいたアイゼンワーク、ピッケルワークを駆使しながらの行動です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/c9/847741e7919d67ea0601ecf155eb6ad6.jpg)
山頂(と設定したピーク)からの蓬莱峡の眺め。なかなか素晴らしい景観ですね。
一日頑張っていただきました。
お疲れ様でした。ご参加ありがとうございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/80/49d8d2ee229a2e39624ae7f5934502d3.jpg)
熱く、楽しくいこう!