2012/08/04撮影
不二桜(八重紅枝垂桜)と五重塔
弘法大師の『不二のおしえ』から『不二桜』と命名されたそうですよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/e4/a3b67ce29e24c1631c77f12b8aaeaa65.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/93/38a950413c8a0d4bc2bb91662ca35b64.jpg)
槿と五重塔
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/ba/7f7af36cb59c4a1e7dd19f5f37d04a2d.jpg)
百日紅と五重塔
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/b4/05b57bbc5a8e819a4bb52742681c67c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/8e/a01a1969eefcb10462f79001049fe697.jpg)
瓢箪池の亀さん 今日は、少なめです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/38/de24e5d55c6f495bd4a2012c53d9d945.jpg)
五重塔側から見た瓢箪池
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/9b/0662832470150b58f59c35385d0e1af8.jpg)
瓢箪池の向こう側、左手が金堂、右手に見える屋根が講堂です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/93/2f3b2fbce864e5e60e97d81f7fd4011a.jpg)
金堂
金堂には、薬師如来坐像と日光、月光の両脇侍菩薩像を配しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/97/346fe38f1234361183318614d66f1f60.jpg)
講堂
堂内の白亜の檀上には大日如来像を中心とした五智如来をはじめ
五菩薩、五大明王、四天王、梵天、帝釈天の二十一軀の仏像が安置されています。
帝釈天さまは、イケメン仏像といわれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/2f/2907bdbf7981db50d42a41c880c7d883.jpg)
五重塔
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/e9/1c348dbbe0c3b10cfd4ae1f14122f343.jpg)
高さ54.8メートルで木造塔としては日本一の高さを誇っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/a9/ffb122edbe02beb46a71ebac3e2e6e8a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/fe/f9750b492ddc876ae84ad4c45acb29e9.jpg)
☆:*:、。★゜'・:*:*:・:.。
:*:・'゜★゜'・:*:.。゜'・:*:.。☆。.:*:・'゜。.:*:・'゜'・゜'
【東寺】南区九条町1
◎アクセス/JR京都駅八条口から徒歩10分 または市バス「東寺東門前」下車すぐ
◎拝観料/大人500円 ◎拝観時間/午前9時~午後4時30まで 境内自由
![](http://image.with2.net/img/banner/m07/br_banner_uchiwa.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0206.gif)