20110612撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/5f/adca61c063603e1d4b7b02edfd363530.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/cb/a1cb126283f7799c36c8010cd8be9f10.jpg)
水琴窟
竹筒に耳をすますといい音色がします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/65/33aa262182c883d233cededa57b9b6ed.jpg)
季節の花がいつも活けられています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/9d/9cbaad1b2dfc9109280dbace71317ab8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/00/f0294785a86d643543ffef593fb1adcb.jpg)
本堂から見た十牛の庭
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/80/4a8e5e1abd8da07024460ea654159b15.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/70/115f9354918f3055fc276161779e39a6.jpg)
本堂から見た十牛の庭の反対側ににあるお庭です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/99/27066f56f52c7c237a81c5554050d3cd.jpg)
ちょっぴりですがサツキの花も咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/9d/8b7c4da9a464f69491512708955f7480.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/6f/50763d253ab4377e1eb13bcf82c42cc9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/dc/0c00342533727a1df88eec6989110194.jpg)
鐘楼、背後に見える竹林もなかなかいいでしょ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0197.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/dc/d1a8c05b3f6456ed7b5b1eedec17eab8.jpg)
境内山頂から見下ろした景色
山頂には、徳川家康を祀った東照宮、墓地内には、村山たか女(花の生涯のヒロイン)
の墓があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/30/e4340d7f37d2ad806f19c5ff545b0d73.jpg)
ふたたび十牛の庭
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/7e/0f29639a59021cb63d9cd0485512aa13.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/c2/3cf38360374a1024c96628b2b9dac68d.jpg)
池泉回遊式庭園、新緑のお庭をゆっくり鑑賞しましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/ac/af4425ab176021a8ea556dcf566204e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/ff/21fd54e7f362778524c2ef7ed7f7cdd5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/69/9ec00d6fb05c725a9984c230f3ba1792.jpg)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/m06/br_banner_frog.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0206.gif)
☆:*:、。★゜'・:*:*:・:.。
:*:・'゜★゜'・:*:.。゜'・:*:.。☆。.:*:・'゜。.:*:・'゜'・゜'
【瑞巌山 圓光寺】
左京区一乗寺小谷町十三番地
◎拝観時間:9:00~16:30 (紅葉時:17:30~21:00閉門)
◎志納料:400円(紅葉時:夜間 500円)
◎JR京都駅より市バス5系統岩倉行40分、一乗寺下り松町より東へ徒歩7分
詩仙堂近し
...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。
京都をもっと知ろう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
11.平安後期、天皇や中宮の発願で白河の地に建立された寺院を総称してなんと呼ぶか。(第6回 3問目)
(ア)山門跡 (イ)四円寺 (ウ)京都五山 (エ)六勝寺
12.慶応3年(1967)、材木商の酢屋に海援隊の屯所を設けるとともに自らの宿舎にしたのは誰か。(第6回 8問目)
(ア)桂小五郎 (イ)坂本龍馬 (ウ)西郷隆盛 (エ)大隈重信
13.平安中期の陰陽師を祀り、五芒星をかたどった桔梗印を神紋をする神社はどこか。(第7回 13問目)
(ア)平野神社 (イ)御王神社 (ウ)大将軍神社 (エ)晴明神社
14.祇園祭りのことを別名何祭りというか。(第2回 44問目)
(ア)胡瓜祭 (イ)鱧祭 (ウ)粽祭 (エ)天王祭
15.京町屋の小屋根に魔除けとしておかれているのはどれか。(第4回 57問目)
(ア)お不動さん (イ)お地蔵さん (ウ)大黒さん (エ)鍾馗さん
H
11.(ア) 12.(イ) 13.(エ) 14.(イ) 15.(エ)