東急池上線の池上駅を降りると、道路沿いを5分ほど歩けば、桜館がみえてくる。
ビル型の銭湯で、若干古い建物ではあったが、広く充実した銭湯だった。

▲池上駅。観光地のためか、バスターミナルが広く確保されている

▲踏切を渡り


▲ひたすら真っ直ぐ歩く


▲すると横道に銭湯らしき建物がみえてきて

▲桜館に到着


▲桜館が経営してる飲食店だろうか?

▲入り口
下足箱に靴を預けて、左の自動扉を開けると、入り口の左右両脇にチケットの自販機がある。それと入った場所が休憩室になっていて、フロントが右側にある。
ちょうど自販機のところでは店主がボタンの張り紙を直していた。
ここは半月ごとに男女の入れ替えがあるらしく、今回は男湯が左側の「弐の湯」。
のれんをくぐって中に入ると、脱衣場はめちゃくちゃ広いわけではないが、そこそこの広さ。それと無駄がない分、すっきりしている。
壁際にロッカーが並び、真ん中にテーブルと二脚の長いす。それと私物を仮置きする棚があった。
入り口横には給水器。洗面台が二つ。あとはトイレ。
脱衣場の右端にはくり抜かれたスペースに整髪用の台も用意されている。パーソナルスペースとして確保されているので、使い勝手がよい。
あと珍しいと思ったのが、刺青(いれずみ)制限の張り紙。開店から夕方頃までしか刺青の人は入れないとあった。刺青に時間制があるのは驚きだ。
浴室に入ると、横に広い作りとなっていて、島カランが三つある。それと右の壁際にもカラン。
縦の奥には浴槽。浴室に併せて横長の作りだ。
さらにその浴槽の後ろ側に透明なアクリル板があって、その背後に水風呂がある。
左手前側には立ちシャワーとサウナ。さらに左奥にカランが並ぶ。そのカランの前にあるのが天然温泉。加水なしの濃厚な黒湯だった。
ここの温泉部分は天井が一段と高くなっており、ガラスの天井からは光が差し込んでくる。
白湯の浴槽は、8対2ぐらいの割合で、8割の右側がショルダージェット、二基の手すり付きジェットバス。
2割の左側が強力なバイブラで、あとは端っこに電気風呂。
入ったのは開店まもなくの10時近くだったが、かなりのお客さんがはいっていた。ほとんど中高年だが、朝風呂の割にはみんな懸命に体を洗っていて、浴槽に入る人はほとんどいない。
設備などはとても充実しているが、若干古いかな?という印象を受ける。
池上というと、なんとなく下町のイメージがあったが、お客さんはたしかにそんな感じの人が多かった気がする。
【評価チェック箇所】
▼アクセス
最寄り駅 池上駅
経路 踏み切りを渡ってまっすぐ
周辺の環境 住宅
●空間演出
建物外観 ビル
壁画・眺望 特になし
統一感 あり
置物 特になし
照明 ふつう。ただ、温泉のガラス天井から入ってくる光がお湯に反射されて幻想的だった
★設備
休憩所 フロント前
脱衣所 開放感がある
シャワーの出 ふつう
浴槽の種類 黒湯、ショルダージェット、ジェットバス、バイブラ、電気風呂
サウナ あり
温度 42℃
棚 あり
男女入れ替え あり
■サービス
接客 ふつう
清潔さ きれい
貸しタオル あり
備え付け なし
◆人
受付 70代ぐらいの男性
客層 ほぼ中高年
【案内】
住所
大田区池上6-35-5
電話番号
03-3754-2637
定休日
無休
営業時間
12:00 ~ 25:00(平日)
10:00 ~ 25:00(土、日、祝)
交通機関
東急池上線 池上駅 より徒歩 6分
東急バス 徳持小学校または池上6丁目停留所 より徒歩 2分
※太田浴場連合会ホームページ転載
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます