音の四季~風の彩

作曲家、しの笛・龍笛奏者、ジャズピアニスト、城山如水の徒然日記。
オカリナ、フルートの事も・・・・

3度近親関係 ダースベーダのテーマ

2006年05月10日 | 音楽徒然
今日は、姫路市飾磨区の、姫路リバーシティーカルチャーセンターで ジャズ&ポピュラーピアノ教室だった。 ジャズのアレンジに、3度近親関係を使った部分があったので 面白いと思った。 長調の3和音による3度近親関係のアレンジだった。 でも、気の利いた使い方をすると、とても効果的だ。 これを短3和音の近親関係にすると、 スターウォーズのダースベーダのテーマになる。 これはリフとして使ってもすごく面 . . . 本文を読む

ガブリエル・フォーレ シシリアーナ

2006年05月10日 | 音楽徒然
フォーレのシシリアーナ、で知られるこの曲は 組曲「ペリアスとメリザンド」の1曲。 フルートの代表曲とも言える甘美な曲だが、 もとはチェロがメロディーを弾く、別の曲だったらしい。 チェロで奏でても、もちろん美しい。 大昔、ジュンアンドロペ、と言う衣料品メーカーが テーマソングに使っていたので、 小さい頃から耳についていた。 フルートを吹くようになってからも、 独奏、アンサンブル、などいろんな . . . 本文を読む

フランソワーズ・アルディー さよならを教えて

2006年05月10日 | 音楽徒然
ゴールデンウィーク中に姫路市大津の、イオン大津で 「アンサンブル・ミューズ~ティータイムコンサート」をした。 オープンカフェは立ち見の出る大盛況だった。 コンサートで取り上げたのが、 フランソワーズ・アルディーの、「さよならを教えて」 学生時代からこの曲が好きで、アルディーのアルバムは ほとんど集めていた。 フルート、ピアノ、パーカッション、と言う 洒落た編成にはうってつけの曲だ。 ア . . . 本文を読む

広がる所得格差と社会不安~驕れる人も久しからず

2006年01月05日 | 音楽徒然
日本もアメリカ型の競争社会になり 勝ち組と負け組みの所得格差がますます広がるだろう、 と年初のニュース番組が伝えていた。 所得格差が広がるほど、犯罪は増加し社会不安は増大する、 とコメントしていた。 高額所得者が増えるほど、犯罪者の標的にされる と言うことらしい。 世界的に見てもこの傾向は明らかだ。 経済的に優勢な国が、貧困層からテロの対象とされている。 経済優先の競争社会は、人間を置き忘 . . . 本文を読む

クルシミマス、クルシメマス、クリスマス

2005年12月23日 | 音楽徒然
今日はクリスマスイブ・イブ。 昨日からの大雪で、クリスマスらしい雰囲気だ。 アメリカでは、自殺者が一番多い日が、 クリスマスイブだそうだ。 カップルで喜び合う人たちもいれば、 孤独で貧しい人たちもいる。 高校生の子供が「彼女にプレゼントしたほうがええかな~」と聞くので 「必要ないやろ、メールで十分」と言ってやった。 プレゼントするにも、クルシミマス。 お金も彼女もないので、クルシメマス。 . . . 本文を読む