もうすぐ12月。クリスマスが近づいてきた。
外国人の知人と話していたら、日本のクリスマスとかなり違うなあと思った。
日本ではクリスマスというと恋人達の為のイベント、あるいはクリスマスケーキを食べるイベントになっている。
クリスチャンの国では、家族で騒ぎ楽しみ御馳走を食べ、プレゼントを贈る大イベントで、恋人で過ごすなどは有り得ないとのことだった。
そして外国人が日本に来て「ありえない」と思っ . . . 本文を読む
地球環境の崩壊と人類の滅亡までの時刻~「終末時計」が、すでに11時59分59秒まで迫っていて、もう猶予は無いと警告するのが、レオナルド・デカプリオ製作の、映画<THE11HOUR> 2005年の映画だ。
地球温暖化による気候、生物環境、自然環境への壊滅的な影響と、自然災害の巨大化・凶暴化の克明なドキュメントと確実な予測を行っている。
製作から5年になるこの映画を観ると、まさに予測どおりの温暖化 . . . 本文を読む
11月20日(日)県立子供の館 にて「朗読コンクール」が開催されます。
小学生~中・高生の皆さんによるコンクールです。
たくさんの生徒さんが参加され、午前中~午後までグループでの朗読などが披露されます。
全体の朗読が終わり、審査時間の間に「セシリア(フルート、オカリナ、ピアノ)」の演奏があります。
<セシリア> フルート~藤原紀子
フルート&オカリナ~城山如水
. . . 本文を読む
兵法というと戦争に勝つための戦術と普通は考えられる。
しかし戦争は目的ではなく手段に過ぎない。
戦争は無意味に敵軍を殺戮し、破壊するだけの行為でしかない。
政治的目的、国益の優位を達成するための「手段」が戦争なのだ。
戦争に殺戮以外の意味は無く、目的は政治的優位、国益の優位なのだ。
そこで目的達成の為の「最高の兵法」といえるものは何か。
いわずと知れたことだが「戦わずして勝つこと」 . . . 本文を読む
昨日、12日・土曜日は 14:00~ 芦屋市民センンターにて、
「芦屋しの笛の会」のお稽古。
12月10日(土)に演奏会を開くので、そのお稽古だった。
<しの笛の調べ~冬のおとづれ>
日時:平成23年12月10日(土)14:00~15:30
会場:芦屋市民センター 講義室
演奏:芦屋しの笛の会 & 城山如水
曲目:風の音~義経・薄墨、静恋想(城山如水作曲)
音の葉 . . . 本文を読む
11月19日(土)県立子供の館 にて「朗読コンクール」が開催されます。
小学生~中・高生の皆さんによるコンクールです。
たくさんの生徒さんが参加され、午前中~午後まで朗読が披露されます。
全体の朗読が終わり、審査時間の間に「しの笛 風の音」の演奏があります。
しの笛演奏~<城山如水 & しの笛 風の音>
予定曲目:ふるさと
秋の抒情歌集~里の秋、赤とんぼ、紅葉
. . . 本文を読む
平成23年11月11日(金)10:00~16:00
姫路市内44箇所を会場に、第20回「こころの祭 姫路」が開催されます。
城山如水宅会場では、しの笛演奏会、楽譜原画展示、演奏写真展示、ビデオ「しの笛で綴る播磨の四季」上映をいたします。
素朴な音色の「播州しの笛」にもふれてみてください。
<会場>城山如水宅
姫路市鍵町18
tel/fax 079-223-3275
. . . 本文を読む
しの笛は宮本武蔵の「お通さんの笛」として親しまれている、日本古来の竹の横笛です。
その澄んだ音色は深く心に響きます。
懐かしい童謡・唱歌、美しい抒情歌・日本の名歌、楽しい民謡など、グループで、楽しくお稽古します。
しの笛のお稽古に焦りや苛立ちは無用。
気忙しい日常を離れて、しの笛の澄んだ音色の世界にゆったり浸って頂きたいと思います。
しの笛は一度手にすると、きっと生涯の心の友となってくれる . . . 本文を読む
11月6日(日)姫路市中央市民センターにて、「市民センター教養講座発表会」が開催されます。
「播州城山流 しの笛入門講座」教室の発表会演奏は、
Ⅰ部 10:35~10:55
Ⅱ部 12:15~12:35
しの笛演奏:城山如水&白鷺城・比翼教室(中央市民センター)
曲目:音の葉(城山如水作曲)~すすき、野の草
秋の抒情歌集~里の秋、赤とんぼ、紅葉
ふるさと
. . . 本文を読む