自分が死んだら、どうなるのだろう、どこか別の世界に行くのだろうか・・・
天国か地獄に振り分けられるのだろうか。
その場合誰に賄賂を渡したら優遇してもらえるのだろうか。
・・・などと考えてみるのも面白い。
おおかたの人達は「死」そのものを怖れの対象としているため、そういった考えには、あえて目をそむけて、あるいは考えないようにして「今」を楽しく生きることに専念している。
まあいずれにせよ、死ん . . . 本文を読む
2013年06月30日(日)
昨夜は「ブルー・ゴールド」というドキュメントを見た。
世界の水不足は深刻だ。
人類の経済活動と人口増加による水資源の枯渇は将来、争奪戦争を引き起こすところまできている。
水資源が石油資源より金より価値がある時代が近づきつつある。
古代文明の滅亡の多くは水資源の枯渇が原因となっている。
現代の大都市も水資源の枯渇が問題になっている。
地球 . . . 本文を読む
子守唄には、やはりこの曲。生理的に一番なじむなあ。
今夜はこの曲で休もう。
バルトーク<ピアノ協奏曲第1番>
http://www.youtube.com/watch?v=kMW3BOCjJIo . . . 本文を読む
都議会選挙で与党が圧勝したが、株式市場は若干下落した。
アジア市場を見ると大きく下落が続いている。
マーケットのことだから、何が要因かは誰にも判らない。
ただ、はっきりしていることは、世界中、ことに東アジア諸国が安部政権の極右化を非常に警戒していることだ。
国会議員の靖国参拝、歴史認識、憲法改正による軍国主義化・・・こういった極右化傾向に、国際社会は非常な警戒感を持っている。
日本の . . . 本文を読む
もっと元気を出したい時は、美女の歌に浸るのが一番。
日本の三人美人歌手の歌を聴くと、日本は良い国だと思います。
三人美女による <女一人、祇園小唄>
http://www.youtube.com/watch?v=vIUazanIY_o
. . . 本文を読む
元気が無いときは、元気の出る歌を聴くのに限る。
村田英雄 は良いよな~ ほんとに元気が出る。
今夜は、
村田英雄 <王将>
http://www.youtube.com/watch?v=vjBX3-gfgCQ
. . . 本文を読む
今夜は色々あって元気が無いので、この曲を聴こう。
日本人はやはり美空ひばり に勇気付けられますなあ。
美空ひばり<柔>
http://www.youtube.com/watch?v=FpXJ932AHXg
. . . 本文を読む
第1、3金曜日 10:00~12:00 姫路市勤労市民会館にて、
市民教養講座「播州城山流 しの笛入門講座」教室のお稽古。
6月 は雨の季節の抒情歌をお稽古している。
雨、てるてる坊主、雨降りお月・・・
「音の葉~揖保の舟唄・家島(城山如水作曲)」から「揖保の舟唄」も お稽古。
「風の音~揖保の舟唄(城山如水作曲)」は、以前 揖保川町から演奏依頼を受けた時、作曲・演奏し揖保川町に . . . 本文を読む
6月30日(日)14:00~15:30
姫路市花の北市民広場(姫路市増位新町2丁目12)にて
「しの笛の調べ~雨の紫、恋文・愛」を開催します。
しの笛 城山如水 & 玉田麗水
シンセサイザー 池田佳子
曲目:風の音~雨の紫(城山如水作曲)
序~花想~恋雨
雨の季節の抒情歌、名歌
風の音~恋文・愛(城山如水作曲) 姫路城下、武蔵・お通さんに寄せて . . . 本文を読む
木曜日、土曜日は自宅「播州城山流 城山如水しの笛指南所」にて、生徒さんのお稽古。
ここでは、個人お稽古が中心。
しの笛が始めての方から8年くらいお稽古を続けている方もおられる。
6月は雨の季節の抒情歌などをお稽古。
「風の音~雨の紫(城山如水作曲)」なども。
この曲は 緩~急~緩 の三曲からなる演奏会用組曲。
第一曲 「序」ゆるやかに
第二曲 「花想」速く
第三曲 「恋 . . . 本文を読む
仏教には「末法思想」がある。
釈迦滅後1000年を「正法時代」その後1000年を「像法時代」それ以後を「末法」と時代区分を示している。
「末法時代」に入ると釈迦仏法の功力が失せると説かれているため、人々は恐怖におののいた。
「末法」に入ったのは日本では平安時代末期だった。
時を同じくして、禅宗、浄土宗、真言宗、律宗・・・など様々な宗派が乱立した。
今、世界中では「終末論」が盛んだ。
様 . . . 本文を読む
世界中に出現するミステリーサークルの9割は人間によるいたずら。
しかし残りの1割は本物らしい。
ミステリーサークルが出現する時は発行現象がしばしば目撃される。
自分はミステリーサークルを作る発光現象はプラズマだろうと考えていた。
UFOと考えたがる人達もいる。
しかし映像を見る限り、この発光体は知的生命体ではないかと思いはじめた。
知的エネルギー生命体だ。
宇宙生物学者は生命体の . . . 本文を読む
世界中で地球規模で生物の大量死が発生している。
鳥、魚、昆虫、イルカ、コウモリ、カニ・・・などが数千匹~数百万匹単位で一時に大量死するか消滅している。
人為的な原因から新種の致死性細菌によるもの、あるいは原因不明のもの。
深刻なのは普通の細菌が動物から人類に感染する致死性細菌に変異していることです。
人類の環境破壊が地球規模で人類の生存を脅かし始めています。
新種の病原体によるパン . . . 本文を読む
作夜はセンチメンタルに、アルディをもう一曲。
自分が20代の頃、アルディは「まだ見ぬ恋人」だった。
アルディに恋煩いをしたこともある。
それほど強烈な感性を感じさせてくれたのが、アルディ。
この映像も40年前くらいのものだろうなあ。
フランソワーズ・アルディ <さよならを教えて>
http://www.youtube.com/watch?v=2w9nskz9n64 . . . 本文を読む