日曜日は、姫路文学館・望景亭で、
「しの笛の調べ~春花想(はる、はな、おもい)」だった。
和室二間の会場は満席で、廊下には立ち見も出るほどの盛況だった。
しの笛の独奏、二重奏、琴との合奏、などで春の風情を楽しんでいただいた。
白鷺城春秋~桜舞う白鷺の空、千姫・春の宴(城山如水作曲)、などを演奏しているときに、会場が少し暗くなって、会場がざわめいた。
望景亭の日本庭園を背景に演奏会をしてい . . . 本文を読む
「風の音~千姫・春の宴(城山如水作曲)」は、姫路城ゆかりの、千姫 に寄せる曲。
通常は、しの笛の独奏、合奏、あるいは、しの笛&シンセサイザーで演奏している。
3月29日(日)14:00~15:30、姫路文学館和室・望景亭での、
「しの笛の調べ~春花想(はる、はな、おもい)」では、
「風の音~春花想(城山如水作曲)」とともに、
「風の音~千姫・春の宴(城山如水作曲)」を、しの笛と琴で演奏。 . . . 本文を読む
火曜日夜 18:30~20:30 は、姫路市中央市民センターにて
市民センター教養講座「播州城山流しの笛入門教室」
この教室は、月3回、グループで楽しくお稽古している。
春の曲を色々お稽古した。
朧月夜、さくら、故郷を離るる歌・・・・
「白鷺城春秋~桜舞う白鷺の空(城山如水作曲)」・・他
和やかな、楽しいお稽古だった。
姫路市中央市民センター・しの笛入門教室
4月新年度開講・・ . . . 本文を読む
第2、4火曜日の午後は、姫路リバーシティー・姫路カルチャーセンターにて
「癒しの音色~しの笛教室」
14:00~15:00 入門教室
15:00~16:00 初級教室
春の曲を色々お稽古した。
朧月夜、さくら、花、仰げば尊し、故郷を離るる歌・・・
「風の音~千姫・春の宴(城山如水作曲)」
「白鷺城春秋~桜舞う白鷺の空(城山如水作曲)」・・・他をお稽古。
和やかな、楽しいお稽古だった . . . 本文を読む
土曜日は、播州しの笛指南所、の個人お稽古。
「風の音一(城山如水作曲)」より「舞華」
「風の音~三木(城山如水作曲)」より「三木城恋歌」・・これは別所長春、照子姫に寄せる曲。
ほかに、春の曲をお稽古。
播州しの笛(篠笛)指南所 個人お稽古 火、水、木、土 午前中 50分月2回お稽古
グループお稽古 第2、4木曜日 11:00~12:00 月2回お稽古
4月新年度開講・・・4月9日( . . . 本文を読む
日ごとに暖かさが増し、桜が待ち遠しい季節になりました。
播州城山流しの笛(篠笛)入門教室では、4月より、新年度教室を開講します。
<姫路市勤労市民会館・市民会館教養講座 播州城山流しの笛入門>
(姫路城下 黒田如水教室)
4月3日・金曜 お稽古始
金曜 10:00~12:00 月3回 グループお稽古
姫路市中地354
079-298-3331
<姫路市中央市民センター・ . . . 本文を読む
3月29日(日)14:00~15:30 姫路文学館・和室~望景亭、にて
「しの笛の調べ~春花想(はる、はな、おもい)」を開催します。
演奏: しの笛~ 城山如水、玉田とも栄
琴 ~ 池田佳子
曲目:風の音~春花想<しの笛と琴の為の協奏曲>
風の音~千姫・春の宴
風の音~恋文・愛(姫路城下、武蔵・お通さんに寄せて)
白鷺城春秋~桜舞う白鷺の空
風の音 . . . 本文を読む
「風の音~春花想<しの笛と琴の為の協奏曲>(城山如水作曲)」は3章からなる楽曲。
1章は、「春の朧」・・・ゆったりと。
2章は「花舞」・・・華やかに速く
3章は「想春」・・・夢幻の波、ゆるやかに。
緩急緩の3章からなる、しの笛と琴の為の協奏曲。
3月29日(日)14:00~ 姫路文学館・和室~望景亭、での演奏会、
「しの笛の調べ~春花想」で演奏。
春の趣、を様々な彩りで聴いて頂きたい . . . 本文を読む
3月8日(日)10:00~16:00、イーグレひめじ3、4階、姫路市国際交流センターにて、
「第5回 国際交流スプリングフェスティバル」が開催されます。
より多くの異文化理解を深めるための国際色豊かなフェスティバル。
世界のお茶コーナー、韓流レストラン、民族舞踊、様々な体験企画などがあり、ファミリーで一日中楽しんでいただける、フェスティバルです。
国際交流センターの登録団体である「しの笛 . . . 本文を読む
第1、3水曜日の午後は14:00~ 姫路リバーシティーの、
姫路カルチャーセンターにて、
「心を癒す音色~オカリナ教室」のレッスン。
主婦が中心のクラスで、昨年の秋に開講したばかりだが、
半年もたつと、皆さん、色んな曲が吹けるようになってきた。
3月に入ったので、春の曲をたくさん練習。
ウヲーミングアップは、春の小川、春がきた。
少し早いかもしれないが、菜の花畑も満開なので、朧月夜、な . . . 本文を読む
「オカリナの為の~風の記憶(城山如水作曲)」と言う曲を以前創った。
別れの多いこの季節に書いた曲だ。
思い出多い人ほど、別れが名残惜しい。
いつまでも居てくれると思っていた人も、いつかは別れの時がやってくる。
躍動し、煌めいていた時間の思い出、別れていくことへの名残惜しさ。
そう言ったことが、何か、手のひらからこぼれ落ち、風にさらわれてゆく、砂のように感じられる。
「オカリナの為の~風 . . . 本文を読む
公設第一秘書を逮捕された政治家の会見を聞いて呆れた。
異常な逮捕、異常な捜査、と検察を逆批判する会見だった。
公人である政治家が、検察の逮捕・捜査を、国家権力による陰謀と思わせるような発言をするとは・・・許せない、と思った。
国民を政治不信の上に、司法不信にまで誘導する気か、と憤りを覚えた。
いくら、政権交代の可能性が見える政局だからと言って、検察の行動を、国家権力の陰謀の如き発言をす . . . 本文を読む
3月1日(日)は赤穂市西有年の「柚子の木」にて、午前10:30~
「しの笛の調べ~ひなまつりコンサート」
しの笛 ~城山如水、玉田とも栄
シンセサイザー、琴 ~池田佳子
曲目:風の音、義経・薄墨~静恋想
春の叙情~早春賦、うれしいひな祭り、春よこい
さくら
白鷺城春秋~桜舞う白鷺の空
風の音~千姫・春の宴
風の音、有年~有年のふるさと
. . . 本文を読む
土曜日午前中は、兵庫県学校厚生会・西播活動センターにて、
「しの笛講座・コンサート」
午前10:00~12:00の時間帯で、後半1時間を体験講習に。
前半1時間は、しの笛コンサート。
演奏: 城山如水、玉田とも栄
曲目: 風の音、義経・薄墨~静恋想
冬から春へ~冬景色、冬の夜、早春賦
さくら
白鷺城春秋~桜舞う白鷺の空
風の音、室津八朔のひな祭 . . . 本文を読む