8月30日(日)午前10:00~ 国重要文化財・室津賀茂神社にて
室津・八朔のひな祭り~献茶祭 が催されます。
献茶式に引き続き、筑前琵琶、播州しの笛が演奏されます。
筑前琵琶~大藪旭晶
しの笛 ~城山如水
播州城山流 しの笛・風の音
. . . 本文を読む
来る 8月30日(日)14:00~15:30
姫路文学館・和室 望景亭にて、
「しの笛の調べ~夏から秋へ」を開催します。
出演:
しの笛 ~ 城山如水、玉田とも栄
箏 ~ 三浦彰子
曲目:
風の音~室津・海風
竹田の子守唄
浜辺の歌
風の音~室津・八朔の恋歌、
夏の蝉
赤とんぼ
うさぎ
風の音~書写・ . . . 本文を読む
8月23日(日)18:30~ 室津児童館前広場(室山城跡)にて
「八朔のひな祭り~灯りと音楽の夕べ」が催されます。
大西由香里さんの歌、城山如水のしの笛・龍笛、の演奏をお聞きいただけます。
しの笛・龍笛 :城山如水
シンセサイザー:風音
曲目: 風の音~室津・八朔のひな祭り
八朔の恋歌
夏の蝉
風の音~室津・海風
. . . 本文を読む
東京から帰って、あくる日から夏季休暇後半は、壇ノ浦に出かけた。
お盆に、平家終焉の地~壇ノ浦に出かけて、平家一門を弔うのも趣向があって良かろう、と思いつつ。
昔から平家物語が大好きで、壇ノ浦は、一度は行きたいと思い続けていたところだった。
下関から唐戸、赤間が関へと向かった。
平教経、知盛、資盛、二位の尼(清盛の妻・時子)・・・などが眠る、平家一門の墓を訪れて、供養にと、笛を吹かせていただ . . . 本文を読む
今年は、8日から夏季休暇に突入した。
10日ほどの夏休みだ。
今年も、のんびりと有意義な良い休暇が楽しめた。
前半は、東京にいる娘の所に泊めてもらって、母校の大学図書館に数日通った。
図書館には、読みたい本は何でも揃っている。
食事をしてくつろぎながら読書できる、広々と快適な部屋もあって、ほとんど入り浸って好きな本を読んだり、調べ物をしたりしていた。
好きなことをしていると、あっと言うま . . . 本文を読む
8月の終わりの、風情ある播州の行事と言えば、室津の八朔のひな祭り。
今年は8月22日から30日まで開催される。
戦国時代、永禄年間の室山城の落城の悲劇が由来とされる行事だ。
室津の町屋の玄関先には、雛段にお雛様が飾られ、夕刻からは町並みにろうそく灯火が揺れる、風情あふれる行事だ。
行く夏の夕刻に、一度は散策してみたい、めずらしい ひな祭りだ。
この、八朔のひな祭りの由来となった、婚礼の夜 . . . 本文を読む
<しの笛の調べ~八朔の恋歌>
8月2日(日)14:00~15:30
赤穂市文化会館ハーモニーホール
しの笛演奏: 城山如水 玉田とも栄
<播州室津・八朔のひな祭り~灯りと音楽の夕>
8月23日(日)18:30~
室津児童館広場(室山城跡)
しの笛:城山如水&風音(シンセサイザー)
<播州室津・八朔のひな祭り~献茶祭>
8月30日(日) 10:00~11:00
国 . . . 本文を読む
わき上がる夏雲が力強い、猛暑の8月となりました。
風の詩オカリナ教室 8月のレッスン日は以下の通りです。
<姫路カルチャーセンター・心を癒すオカリナ講座>
8月5日、14日 レッスン日
毎月第1、3水曜日 14:00~15:00
グループレッスン 入会、見学随時受け付け
姫路リバーシティー・姫路カルチャーセンター
姫路市飾磨区細江520
079-233-3350
<k&kカ . . . 本文を読む
ようやく梅雨もあけ、猛暑の8月となりました。
播州城山流しの笛(篠笛)入門教室では、どこの会場でも涼やかな音色が響いています。
8月は、お盆の週をはさみますので、お稽古日が変則となります。
<姫路市勤労市民会館・市民会館教養講座 播州城山流しの笛入門>
(姫路城下 黒田如水教室)
8月7日、21日、28日 お稽古
金曜 10:00~12:00 月3回 グループお稽古
姫路市中地 . . . 本文を読む