ポップス・ジャズピアノ教室でコード理論を話すとき、まず出てくるのが、セブンスコード。
同じセブンスでも、メジャーセブンスコード、という紛らわしいのもある。
で、セブンスコードの7度は短7度、メジャーセブンスコードの7度は長7度、と説明してあげても、たいていは、分かったような分からないような。
次に、セブンスコードはドミナントモーションをしてトニックに解決しますが、メジャーセブンスコードは、ド . . . 本文を読む
姫路リバーシティーの姫路カルチャーセンター「ジョイフルピアノ教室」は、ポップス・ジャズ&作曲の講座教室だ。
従って、生徒さんには、楽譜を弾くだけでなく、アナリーゼや音楽理論も少しずつ話してあげるようにしている。
先日は「音楽を形作る主要三要素」の話をしてあげた。
これは、あたりまえの事のようでありながら、意外と皆さん意識しておられない。
まず第一の要素はメロディー、旋律。これは人体で言うと . . . 本文を読む
昨夜、総理の記者会見を見ていたら、記者達の質問は「解散はいつですか?」「総理の発言はブレていると思いませんか?」
アホかいな、と思った。
総理は「私は解散の時期はしかるべき時に、自分で判断いたします、これは一貫して言っていることでございます」
まあ、ジャーナリストの質も落ちたものだと思う。
芸能リポーターなみの追っかけに終始している。
言葉尻をつかまえての詭弁に終始している。
雇用問題 . . . 本文を読む
ここんとこ、とくに鬱とうしいのが、解散総選挙と総理批判。
情報化社会は、流した、あるいは発信した情報に対してフィードバックがある場合、コミュニケーションがなりたつ。
そして、情報の吟味や、発信した情報の誤りに気づくことができる。
しかし、現代のマスコミは情報発信において、フィードバックを受けない。
そのぶん、発信した情報の吟味も、正確さも検討されない可能性もある。
あるいは、「ある意図を . . . 本文を読む
解散総選挙や、内閣人事などで、マスコミの予想も百出している。
滑稽なのは、首相がブレまくり、と大声で報道していることだ。
国民から見ていると、首相は少しもブレていない。
ブレまくっているのは、勝手に大騒ぎしている民放マスコミだ。
民放マスコミが下手な予想をし、騒ぎ立てておいて、予想が外れると、首相がブレまくりだ、と騒ぎ立てる。
もう誰の目にも明らかで、ブレまくっているのは、「民放の予想」 . . . 本文を読む
27日・土曜日は13:30~15:30の、兵庫県西播磨学校厚生会の「しの笛講座・コンサート」の後は、姫路駅前の、日航ホテル姫路に向かった。
夕方6時から、日航ホテル姫路、最上階のスカイラウンジで催される、神戸某大学の同窓会での、フルート&ピアノ演奏のため。
幹事さんの県会議員さんと懇意だったため、依頼を受けた。
クラシックからスクリーンテーマ、ポピュラーまで、たくさんの曲を用意していった。
. . . 本文を読む
27日・土曜日の午後は13:30~15:30、兵庫県学校厚生会
西播磨支部において、しの笛講座・コンサート。
昨年度も龍野市で、しの笛講座・コンサートをさせていただいた。
今回は2度目の講座。
学校厚生会は、現職の教師、退官教師、及び、その家族の方々が対象の厚生会。
始めの1時間は、城山如水&玉田とも栄さんによる、しの笛コンサート。
童謡・唱歌、日本の叙情歌・名歌 から民謡、純しの笛曲ま . . . 本文を読む
20日・土曜日は、家島群島の「男鹿島 海の家 中村荘」の感謝祭に招待していただいた。
10時前の防勢汽船に乗って島に渡った。
防勢、家島本島は釣りなどで何度も渡っているが、男鹿島に降りたのは初めてだった。
砂浜、クルーザー、漁船、民宿が並び、とても楽しいそうな島だ。
「海の家 中村荘」は先代から続く、料理民宿。
漁業体験、無人島キャンプ、釣り、海水浴・・・など海の遊びが全部体験できる。
. . . 本文を読む
「風の音~雨の紫(城山如水作曲)」は、序、花想、恋雨 の三部からなる。
しの笛と箏の為の協奏曲。
雨に濡れて佇む紫陽花や花菖蒲の、紫の風情を秘めやかに奏でる「序」
人を待ち侘びて立ちつくすような、秘めやかな情熱を奏でる「花想」
雨傘の二人を密やかに見送る花菖蒲の風情の「恋雨」
緩~急~緩 の三部構成。
6月21日(日)14:00~ 姫路市国際交流センター(イーグレひめじ)での
「しの . . . 本文を読む
金曜日午前中は、姫路市勤労市民会館にて、市民教養講座、
「播州城山流しの笛入門」教室
「風の音・序(城山如水作曲)」、「音の葉(城山如水作曲)」で基本練習。
季節の曲で「風の音~蛍恋夜(城山如水作曲)」をお稽古。
物思へば 沢の蛍も わが身より
あくがれいづる 魂かとぞ見る
和泉式部は、幽玄な無熱の光を、自身から、あくがれ抜け出た魂のように歌い上げている。
そんな想 . . . 本文を読む
木曜日午後は14:00~15:00 姫路市広畑の、K&Kカルチャーにて
心を癒す~オカリナ教室
故郷、浜辺の歌、などでウヲーミンググアップ。
雨の季節に、てるてる坊主、なども吹いてみた。
世界の歌、からは「シェリトリンド」を練習。
3拍子の軽快なこの曲は、高音が続く部分もあって、少し難しい。
慣れてくれば、軽快に吹くととても楽しい。
和やかな楽しいレッスンだった。
K&Kカルチャー . . . 本文を読む
水曜日午後は14:00~15:00 姫路リバーシティー3Fの、姫路カルチャーセンターにて、
「心を癒す音色~オカリナ」教室
初夏から雨の季節の歌などをたくさん練習した。
故郷、浜辺の歌、夏はきぬ・・・・
てるてる坊主、なども。この可愛い歌はオカリナで吹くと少し難しい。
椰子の実、はゆったりと郷愁もあって、オカリナにはよく合う。
和やかなレッスンだった。
姫路カルチャーセンター 心を . . . 本文を読む
6月19日(金)17:00~(公開リハ 16:00~)、姫路リバーシティー・タワーガーデンステージにて、
「ニューウェーブ・ライブ」
ピアノ:城山如水
尺八 :竹川鳥山
ピアノと尺八による、ポップス、ジャズ、歌謡曲・・・などのニューサウンド。
曲目:サマータイム
駅・・竹内まりや
恋人よ・・五輪真弓
乱れ髪
影を慕いて
シバの女王 . . . 本文を読む
毎月第2週目の土曜日・午後は、14:00~16:00 芦屋市民センターにて
「芦屋しの笛の会~しの笛入門教室」
初夏から雨の季節の曲をお稽古。
「風の音・序(城山如水作曲)」、「音の葉(城山如水作曲)」で基本練習。
わらべうた、ゆうやけ、潮風・・・など。
蛍の季節なので「風の音~蛍恋夜(城山如水作曲)」をお稽古。
渓流の闇を、蛍が乱舞するさまを描いた「蛍恋夜一」を。
ほかには「風の . . . 本文を読む
金曜日・午前中は10:00~12:00 姫路市勤労市民会館にて、市民会館教養講座
「播州城山流しの笛入門」教室
雨の季節に入り、蛍の便りも耳にするようになった。
そんな曲を中心にお稽古。
「風の音・序(城山如水作曲)」、「音の葉(城山如水作曲)」で基本練習。
「風の音~蛍恋夜(城山如水作曲)」をお稽古。
この曲集は「蛍恋夜一~三、宵明かり一、二」の5曲からなる曲集。
渓流を蛍が飛び交 . . . 本文を読む